日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(143861~143880件表示)
2006年8月21日
グレート・イースタン スエズマックスを買船、新鋭船の整備進む インドのグレート・イースタン・シッピングが船隊整備を加速している。1996年に竣工したダブルハル型のスエズマックス…続き
ボーイング 海運向け高速通信接続市場から撤退 ボーイングは、通信事業部門「コネクションバイボーイング」を通じて営業している高速ブロードバンド通信接続の市場から撤退を決めた。コ …続き
大阪市 9月初旬から鉄道利用の複合一貫輸送実験 パンエイシアの輸入対象、50%経費補助 大阪市は9月初旬から、コンテナ貨物の国際海上輸送と国内鉄道輸送との連携による国際複合一貫…続き
常石造船 CSR対応「カムサ」の営業開始 スペック向上、積荷重量は従来を踏襲 常石造船はこのほど、8万2000重量㌧型バルカー「カムサマックス」の共通構造規則( CSR)に対…続き
(8月21日) ▼海事局総務課国際業務調整官 山下幸男(総合政策局総務課国際協力政策企画官)
(8月4日) ▼官房参事官<関税局担当> 森川卓也(大阪税関長兼税関研修所大阪支所長) ▼官房付兼内閣官房行政改革推進室審議官兼行政改革推進本部事務局審議官 原 雅彦(官房参事…続き
ANL 北米/豪州/華南航路で新サービス 豪州船社ANLは17日、米国船社USラインズのスペースを借り受け、新たに北米/豪州/華南を結ぶ新サービス“AUS2”を開設すると発表し…続き
広州広船国際上期決算は増収増益、純利益が2.5倍に 中国の広州広船国際造船が18日発表した2006年1〜6月期決算は、売上高が前年同期比26.4%増の15億470万元(約220億円…続き
シップリサイクルセミナー条約策定段階から広く関係者の理解を促進海運・造船・解撤国、IMOなど専門家招聘 国土交通省と海洋政策研究財団は9月12日、「シップリサイクルセミナー」を開催…続き
南京長江油送中国化学会社とケミカル輸送契約を締結 外紙報道によると、中国の南京長江油送は青島麗東化学(QLCC)と石油製品、石油化学製品の輸送契約を締結したもようだ。2007年から…続き
ケイヒン・第1Q、売上高17.7%増 ケイヒンの2007年3月期第1四半期連結業績は、売上高が前年同期比17.7%増の122億7900万円、営業利益が1.5%減の5億1000万…続き
熔盛重工集団 スエズマックスの受注残、最大20隻に 確定分で12隻、欧州から契約相次ぐ 中国江蘇省の新興造船所「熔盛重工集団(Rong Sheng Heavy Industri…続き
エクスパダイト 船上パソコンのウイルス対策ソフトを販売 自動更新機能で最新ウイルスにも対応 国際通信事業者のエクスパダイト(本社=東京、石井和彦社長)は17日、船舶上のパソコン…続き
上海検疫局木製梱包材の5〜10%が不備マーク付きでも有害生物発見 上海検疫局はこのほど、木製梱包材の輸入規制が導入された今年1月1日から7月までに、消毒済みを示すマークが押印されて…続き
大阪市港湾局大阪港港湾計画の改定素案を公表コンテナやフェリーの機能を強化 大阪市港湾局は18日、大阪港の港湾計画について改定素案を発表した。1997年に策定した既定計画を大幅に変更…続き
カナサシ重工来夏めどに船台2本で新造船建造を再開年間8隻建造へ、3万重量㌧型も視野に カナサシ重工(静岡県静岡市、片上久志社長)が来年8月をめどに船台2本体制で新造船建造を再開する…続き
ダックシステム、プライバシーマーク認証取得 ケイヒンの子会社で情報システムの開発・運用を行うダックシステム(本社=横浜市、天海正一郎社長)は1日付で、プライバシーマーク認証を取…続き
9月に大阪・上海友好港25周年記念セミナー 大阪市は、大阪港と上海港との友好港提携25周年を記念し、9月5日午後3時から大阪WTCビル2階ホールで記念セミナーを開催する。また、…続き
台風10号、造船所設備の被害なし 18日、宮崎市付近に台風10号が上陸し、九州を縦断したが、同日午後2時現在、造船所への影響や被害は九州、四国、中国の各運輸局に報告されていない。休…続き
東日本フェリーが豪州フェア リベラ東日本フェリーは、青函航路で運航しているフェリー“ほるす”“びるご”の船内で豪州フェアを開催中。同社はオーストラリアのインキャット社に新造高速…続き
大
中