検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,669件(143781~143800件表示)

2006年5月10日

シェンカー、重慶事務所設置、自動車産業などに照準

シェンカー 重慶事務所設置、自動車産業などに照準  ドイツ鉄道(DB)グループのシェンカーはこのほど、中国西部の重慶に事務所を開設した。新事務所では自動車産業、化学品、医薬品など続き

2006年5月10日

MAN B&W、作業船8隻向け受注

MAN B&W、作業船8隻向け受注 MAN B&Wディーゼルはこのほど、マースク・サプライサービス向けに建造されるアンカー・ハンドリング・タグ・サプライ船(AHTS)8隻の推進パッ続き

2006年5月10日

中国・ 黄海造船、ドイツから6隻受注

中国・黄海造船、ドイツから6隻受注  中国山東省にある黄海造船有限公司は、ドイツ船主から2万5000重量㌧型多目的船6隻の建造を受注した。4月21日に契約調印した。6隻は全長15続き

2006年5月10日

キユーソー流通システム、上海に陸上輸送会社を設立へ

キユーソー流通システム 上海に陸上輸送会社を設立へ 低温・常温食品物流など展開  キユーソー流通システム(本社=東京都調布市)は中国・上海に、低温・常温食品物流などを手がける陸上続き

2006年5月10日

アルプス物流、期末配当を2.5円増配

アルプス物流、期末配当を2.5円増配   アルプス物流は9日、2 006年3月期好業績を受け1株当たりの期末配当金を2円50銭増配し、12円50銭とする方針を固めた。1株当たり年続き

2006年5月10日

双日ロジスティクス、新社長に星加氏

双日ロジスティクス、新社長に星加氏  双日ロジスティクスの社長に4月28日付で、星加恭氏が就任した。前社長の原世紀雄氏は顧問に就いた。  <ほしか・やすし>1972年3月成蹊大学続き

2006年5月10日

双日ロジスティクス、新役員体制

双日ロジスティクス、新役員体制 (4月28日) ▼代表取締役社長 星加 恭 ▼専務取締役<第1営業本部長> 荻野章次郎 ▼同<企画本部長> 五井 壽 ▼常務取締役<業続き

2006年5月9日

サントリー、欧州産酒類輸入を効率化、上海経由の輸入物流を関連会社にも拡大

サントリー、欧州産酒類輸入を効率化上海経由の輸入物流を関連会社にも拡大今年の海上輸入は1万6000TEUと大幅増 サントリーは、欧州産酒類の輸入物流で効率化を進める。上海に設置した続き

2006年5月9日

日本郵船・燃料炭グループ、海外営業強化、欧米向けの商権獲得へ

日本郵船・燃料炭グループ、海外営業強化 欧米向けの商権獲得へ、新チームで需要開拓 海外電力会社との契約形態は今後の課題   日本郵船の燃料炭グループは、海外市場での商権拡大を目指続き

2006年5月9日

川崎造船・05年度決算、売上高25%増、経常損益はほぼ収支均衡

川崎造船・05年度決算 売上高25%増、経常損益はほぼ収支均衡   川崎造船の2006年3月期決算は、売上高が前の期に比べ25.7%増 の1051億円だった。新造船の引き渡し隻数続き

2006年5月9日

川崎汽船、6400TEU型5隻を新造整備、今治造船で建造

川崎汽船、6400TEU型5隻を新造整備 今治造船で建造、2010年中に全船竣工 船腹増で輸送力強化、北米西岸航路に投入   川崎汽船は8日、6400TEU型のコンテナ船5隻を新続き

2006年5月9日

IMO法律委、海難後の船員の公平な取り扱い、指針採択

IMO法律委 海難後の船員の公平な取り扱い、指針採択  IMO(国際海事機関)の第91回法律委員会(LEG91)が4月24日から28日に開催され、IMOとILO(国際労働機関)の続き

2006年5月9日

ノーリツ鋼機、北米向けで韓進を追加、欧州ではEMCを起用

ノーリツ鋼機、L/T短縮などで一部船社変更北米向けで韓進を追加、欧州ではEMCを起用昨年度輸出量1940TEU、今年度も同量想定 ミニラボ世界トップのノーリツ鋼機(本社=和歌山市)続き

2006年5月9日

マツダ、役員異動

(4月28日) ▼専務執行役員<生産・物流担当> 山木勝治(常務執行役員<生産・物流担当>)

2006年5月9日

マツダ、人事異動

(4月28日) ▼生産管理・物流本部長 遠藤健嗣(生産管理・物流本部副本部長) ▼マロックス出向 内田 隆(生産管理・物流本部長)

2006年5月9日

NOL/APL、3月〜4月の取扱量は5%増

NOL/APL 3月〜4月の取扱量は5%増  シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが3月11日から4月7日(ピリオド3)の間に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を続き

2006年5月9日

国際石油開発帝石、西豪州のLNG開発に着手、年600万㌧に

国際石油開発帝石西豪州のLNG開発に着手、年600万㌧に 資源開発大手、国際石油開発帝石ホールディングスは2日、子会社のインペックス西豪州ブラウズ石油が100%の権益を持つ「イクシ続き

2006年5月9日

JPI、改正省エネ法テーマにセミナー

JPI、改正省エネ法テーマにセミナー  日本計画研究所(JPI)は23日、「4月1日施行:改正省エネ法施行現況と省エネルギー型経済システムの実現に向けて—長期的視点の省エネ政策」続き

2006年5月9日

三井造船、ディーゼル生産量が今年度400万馬力を突破

三井造船ディーゼル生産量が今年度400万馬力を突破 三井造船は8日、ディーゼルエンジンの生産量が今年度に初めて400万馬力を突破し、199基・406万馬力になる予定だと発表した。2続き

2006年5月9日

三菱倉庫、2010年までの中期経営計画を策定

三菱倉庫 2010年までの中期経営計画を策定 物流部門の営業利益、8割増目指す   三菱倉庫はこのほど、2 006年度から2010年度までの新中期経営計画を策定した。特に主要事業続き