日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,592件(143641~143660件表示)
2006年5月12日
中国塗料、役員委嘱変更 (7月1日) ▼営業部門ならびに海外子会社の統括 常務取締役・植竹正隆(マリンコーティングスディビジョンプレジデント兼海外担当) 【船舶塗料事業本部】 ▼…続き
伊フィンカンチェリ独ロイド・ベルフトの株式21%取得へ客船の保守体制を欧州北方に拡大 イタリアのフィンカンチェリ造船は3日、ドイツのロイド・ベルフト造船(写真)への出資で合意したと…続き
NK、トレーサブルな硬さ試験機の校正業務 日本海事協会(NK)は6月1日からロックウェル硬さ試験機( Cスケール)の校正業務を開始する。NKは既に一軸試験機(引張・圧縮試験機…続き
ダイビル社長に商船三井・佐藤博之副社長 ダイビルの社長に商船三井代表取締役副社長執行役員の佐藤博之氏が就任する。6月29日開催の定時株主総会で選任し、株主総会後の取締役会で正式…続き
商船三井、社外取締役に一橋大・石倉氏 商船三井は社外取締役として新たに、一橋大学大学院国際企業戦略研究科の石倉洋子(いしくら・ようこ)氏を招聘する。石倉氏は6月22日開催予定の定時…続き
(6月27日) ▼常務取締役 山﨑孝一(アルプス電気取締役営業本部副本部長)
倉庫施設の省エネ機器導入、66事業所が申請 国土交通省は倉庫業者を対象とした倉庫施設の省エネ機器導入計画の認定申請を4月28日に締め切った。受付ベースで、北海道から九州まで64事業…続き
グリーン経営認証、4月は内航・倉庫など56件 交通エコロジー・モビリティ財団は11日、4月にグリーン経営認証に登録された運輸事業者を公表した。56件・88事業所で、内航海運業で…続き
神戸まつり「港の行事」12日開催 第36回神戸まつり「港の行事」が12日に開催される。同日午前9時過ぎから12時ごろまでの間、港湾勤労者表彰式や安全祈願祭、海上パレード、奉剣・…続き
(6月22日) ▼秘書室長 松本厳雄(経営企画部中国・成長地域戦略担当部長代理) ▼経営企画部長 高橋静夫(LNG船部LNG第三グループリーダー) ▼総務部長 津田昌明(総務…続き
2006年5月11日
32〜35万cft型で冷凍船の新造整備再開へイーストウィンド、コンテナ船運航にも参入船隊規模100隻、過去2年で製品船など35隻増加 米国船社イーストウィンド・マリタイムは2年以内…続き
中東航路配船各社 アジア発貨物運賃、荷動き増で上昇基調 日本/中東航路の配船各社が4月1日付で実施した運賃修復は、航路や荷主によって差はあるものの一部で一定の値上げが実現し、そ…続き
日本郵船とヤマトHD、戦略的提携で合意折半で新会社設立、国内外一貫物流体制を構築株式持ち合いなど、資本面での関係強化も 日本郵船とヤマトホールディングス(HD)は10日、資本、業務…続き
4月のPSC結果、処分対象37隻 国土交通省海事局が10日発表した4月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約で定める基準に対して重大な不適合があったとし…続き
造船大手6社の輸出船引き合い 3月は計19件、駆け込み見られず 国内の造船大手6社に寄せられた2006年3月の輸出船引き合いは合計19件だった。バルカーやタンカーの各船種で低迷…続き
日本郵船の物流事業、前期36億円の黒字に48億円もの損益改善、今期利益は75億円郵船航空を入れた物流の売上比率が23%超 日本郵船の物流部門は2005年度で売上高4440億円、経常…続き
中国塗料、組織変更 中国塗料は7月1日付で社内カンパニー制度を廃止し、本部制に改組する。「船舶塗料事業本部」「工業塗料事業本部」「新規事業本部」「研究開発本部」「生産本部」「管…続き
日本通運SSE利用し上海で高速輸入通関サービス入港後1〜2日で通関・配達を完了 日本通運は10日、博多/上海間の高速RORO船、上海スーパーエクスプレス(SSE)を利用し、上海で高…続き
三井造船 船舶の営業損失26億円、連結で初の赤字 今期は30億円の黒字化見込む 三井造船が10日発表した2006年3月期連結決算は、経常利益が前の期に比べ10.5%減 の12…続き
太平洋海運 業績予想を上方修正、経常益1.5億円に 太平洋海運は10日、2006年3月期の業績予想を上方修正した。第 4四半期は原油価格上昇により潤滑油などのコストが増加した…続き
大
中