検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,217件(143241~143260件表示)

2006年11月10日

海員組合定期大会3日目、日本人育成スキームの費用負担で質問相次ぐ

海員組合定期大会3日目日本人育成スキームの費用負担で質問相次ぐ 全日本海員組合の第67回定期全国大会3日目の9日には、外航、沿海、水産の各分野に分かれ、外航分科会では今年8月以降の続き

2006年11月10日

キューネ+ナーゲル、英調理器具メーカーから3PL業務受託

キューネ+ナーゲル英調理器具メーカーから3PL業務受託 キューネ+ナーゲルはこのほど、バーベキューやグリルなどの調理器具メーカー、ウェバー・ステフェン・プロダクツから米国・極東から続き

2006年11月10日

船社、NACKSと300型鉱石船で造船交渉、郵船が1隻、NEUが複数隻発注か

船社、NACKSと300型鉱石船で造船交渉郵船が1隻、NEUが複数隻発注との情報300型の有力建造ヤードに、受注10隻前後か 世界の鉄鋼原料船社が、30万重量㌧型鉱石専用船の建造で続き

2006年11月10日

南日本造船、新造船売上高を現行の190億円から420億円に

新造船売上高を現行の190億円から420億円に南日本造船、修繕船事業への参入も検討開始新工場のドックはFD方式、建造隻数も年8隻に 南日本造船は9日、大分市に造船所を新設すると正式続き

2006年11月10日

日本郵船、半期で売上高1兆円突破も、営業利益4割減

日本郵船半期で売上高1兆円突破も、営業利益4割減 日本郵船の2007年3月期中間決算(連結)は、売上高が前年同期比17.1%増の1兆536億円と、半期で1兆円の大台を突破したが、営続き

2006年11月10日

近鉄エクスプレス、米国でロジスティクス強化、買収も視野

近鉄エクスプレス 米国でロジスティクス強化、買収も視野 トランスパシフィック部門のてこ入れも   近鉄エクスプレスの辻本博圭社長(写真上)と松田芳昭副社長(写真下)は 8日会見し続き

2006年11月10日

トン数標準税制、海事局、来週までに船協に対応方針の判断求む

トン数標準税制 海事局、来週までに船協に対応方針の判断求む  トン数標準税制(トン税)導入を目指す国土交通省海事局と日本船主協会は9日に実務者レベルの定例会合を開催し、先週、海 続き

2006年11月10日

商船三井、経常益20.3%減、定期船部門の不振響く

商船三井 経常益20.3%減、定期船部門の不振響く   商船三井の2007年3月期中間決算(連結)は、売上高が前年同期比19.3%増 の7595億円と2ケタ増となったものの、営業続き

2006年11月10日

住友重機械・中間決算、損益改善で増収増益、過去最高更新

住友重機械・中間決算損益改善で増収増益、過去最高更新船舶鉄構の営業損益23億円で黒字転換 住友重機械工業が9日発表した2007年3月期中間決算(連結)は、船舶鉄構・機器部門、建設機続き

2006年11月10日

郵船の松田室長が講演、船社の寄港判断、輸出入バランス最重視

郵船の松田室長が講演 船社の寄港判断、輸出入バランス最重視 需要対応の施設整備で稼働率アップを   日本郵船の松田俊男社史編纂室長(前調査グループ長、東京海洋大学客員教授=写真)続き

2006年11月10日

川崎汽船、経常利益は50.5%減の246億円

川崎汽船 経常利益は50.5%減の246億円   川崎汽船の2007年3月期中間決算(連結)は、売上高が13.9%増の5180億円となった。一 方、営業利益は53.2%減の235続き

2006年11月10日

南日本造船、県知事を訪問、工場建設計画を説明

南日本造船 県知事を訪問、工場建設計画を説明  南日本造船は9日、児嶋武己会長と吉田泰社長らが大分県庁を訪れ、大分市への工場進出計画を広瀬勝貞知事らに説明した。  説明を受けた広続き

2006年11月10日

アルプス物流、通期は国際売上増も営業益横ばい

アルプス物流 通期、国際売上増も営業益横ばい 厦門支店開設などで国際輸送網拡充   アルプス物流は9日、都内で2007年3月期中間決算の説明会を開催した。安 間洋一社長は通期業績続き

2006年11月10日

郵船と新日石、10月の燃料油価格、332.10㌦で連続値下げ

郵船と新日石10月の燃料油価格、332.10㌦で連続値下げ 船舶用の燃料油価格が需給緩和を背景に2カ月連続で値下げ決着になった。日本郵船と新日本石油が9日に合意した10月の燃料油価続き

2006年11月10日

関東運輸局、東京MOUのPSC研修に協力

関東運輸局、東京MOUのPSC研修に協力 関東運輸局は10日から24日までPSC(ポート・ステート・コントロール)業務を通じた国際協力として、アジア・太平洋地域のPSC協力組織で続き

2006年11月10日

10月の 神戸港、17.2万TEU・9.2%増

10月の神戸港、17.2万TEU・9.2%増  神戸港のコンテナ貨物取扱量が堅調だ。兵庫県港運協会調べ(速報)によると、10月のコンテナターミナルの取扱量は17万2264TEUで続き

2006年11月10日

舟艇工・長谷川会長、プレジャーボートの本格的普及には時間が必要

舟艇工・長谷川会長 プレジャーボートの本格的普及には時間が必要  日本舟艇工業会の長谷川至会長(ヤマハ発動機会長)は9日、都内で記者会見し、プレジャーボートに関する業界動向と20続き

2006年11月10日

南ア船社 OACL、社長交代

南ア船社OACL、社長交代  南アフリカ船社オーシャン・アフリカ・コンテナ・ラインズの新社長に、11月1日付でアンドリュー・トーマス氏が就任した。前社長のデーブ・レニー氏がグリン続き

2006年11月10日

新和海運・中間決算、経常益52億円、若干の減益も期初予想上回る

新和海運・中間決算経常益52億円、若干の減益も期初予想上回る 新和海運が9日発表した2007年3月期中間決算(連結)は、経常利益が前年同期比2%減の52億円となった。外航海運市況は続き

2006年11月10日

ボシマール、10年物ケープの売却で5000万㌦の利益

ボシマール 10年物ケープの売却で5000万㌦の利益  ベルギーの海運グループCMBは8日、傘下のボシマール・インターナショナルがケープサイズ・バルカー“Mineral Pote続き