日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,217件(143141~143160件表示)
2006年11月15日
STX造船 年間受注高、当初目標の1.5倍見込み 韓国の STX造船は今年の新造船受注高が40億㌦を上回る見込みだ。年初には26億㌦を目標としていたが、初めて製品メニューに加え…続き
トキメック・中間期増収増益、船舶港湾も増収増益 トキメックの2007年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比17.0%増の221億円、経常利益が28.3%増の25億2300万円で…続き
ジャパンシステム 共同輸送効率化の物流システム販売 米国の大手ITサービス企業EDSグループであるジャパンシステム(知場訓久社長)は、各種運送事業共同組合の共同輸送を効率的に行…続き
関汽の通期予想、単体経常損益も赤字に 関西汽船は14日、2006年12月期の業績予想を連結、単体ともに下方修正した。連 結売上高は131億円(前回発表<8月25日時点>134…続き
ニチユ・上期連結、増収増益 ニチユ(日本輸送機、裏辻俊彦社長)の2006年度上期連結業績は売上高324億5000万円で前年同期比8.4%増、営業利益18億4200万円で24.7…続き
新宮港“飛鳥Ⅱ”船内で港と地域振興シンポジウム 近畿地方整備局や新宮市などの主催による「みなとと地域振興」と題した特定地域振興重要港湾シンポジウムが23日、新宮港佐野第3号岸壁…続き
日舶工・調査会員各社の景況感が上向きに 国内舶用メーカーの景況感が好転している。日本舶用工業会が会員174社を対象に実施した景況感調査によると、今年度の総体的な景況感を「大変良い」…続き
プロロジス、欧州不動産カンファレンスで受賞 プロロジスは、ドイツ・ミュンヘンでこのほど開催されたイベント「Expo Real不動産カンファレンス」で、欧州での「2006年度イ…続き
海洋政策研究財団、技術開発基金の申請受付 海洋政策研究財団は12月11日〜22日、2007年度技術開発基金による研究開発補助金の交付申請を受け付ける。 同制度は日本財団の助成…続き
古野電気、第3回古野科学技術展 古野電気は6日、長崎県南島原市南有馬町の原城文化センターで「第3回・古野科学技術展」の 表彰式を行った。同社創業者の出身地である旧・南有馬町(…続き
日本梱包運輸倉庫・中間期、増収減益 日本梱包運輸倉庫の2007年3月期中間業績(連結)は、売上高が前年同期比8.0%増の703億8600万円と増収だったが、営業利益が1.8%減…続き
古野電気、中間業績の一部を訂正 古野電気は、10月19日発表の2007年2月期中間業績の一部内容を訂正した。連 結売上高や利益など重要項目、通期業績予想に変更はない。 同社…続き
三菱化工機・中間決算、黒字転換 三菱化工機の2007年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比5.1%増の161億円、経 常損益は赤字から1億300万円の黒字へと転換した。船…続き
小池酸素、造船向け販売力強化 小池酸素工業は14日、2007年3月期上期業績を発表したが、その中で機械装置部門の販売部門に「造船グループ」を新設したほか、「造船用総合カタログ」…続き
2006年11月14日
タコマ港 港内の鉄道運行を円滑化、工事完了 タコマ港湾局はこのほど、港内の鉄道運行を円滑化するため、1050万米㌦の予算を投じて実施した工事が完了したと発表した。 サウス・イ…続き
レアメタルやナフサの高騰で価格交渉難航 舶用関連業界、原材料高騰の転嫁が困難に 建造船調達コストに占める比率で二極化も 原材料費の高騰による製造コストアップが続く舶用関連業界で…続き
丸一海運、アジア向け危険物混載強化レムチャバン向け開始、上海向けは週3便に上海向けでは日本初のエアゾール混載も 丸一海運(本社=大阪市大正区、樋口幸雄社長)はアジア向けを中心に危険…続き
日本郵船の船員育成 上海・NYKクラスに5期生の機関士候補入学 日本郵船は1日、中国の上海海事大学でNYK特別クラス5期生の入学式と、前 学期に優秀な成績を収めた在学生を対象…続き
ゴーラーLNG イタリアのLNG受入基地の事業会社に出資 ジョン・フレドリクセン氏率いるゴーラーLNGは10日、子会社のゴーラー・オフショア・トスカーナがOLTオフショアLNG…続き
汎用型のケープサイズを60隻体制に拡大 郵船、150〜180型対象に2011年を目標 運航船型の多様化も進めサービス力強化 日本郵船はケープサイズ・バルカーの汎用船型の船隊規…続き
大
中