日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(143101~143120件表示)
2006年5月31日
LPG輸入量 05年度は2.6%増の1408万㌧ 日本LPガス協会がまとめた2005年度の日本のLPG輸入量は前年比2.6%増の1408万㌧になった。内訳は家庭用プロパンが同6…続き
横浜港 港湾運営方針、取扱量320万TEU目指す 横浜市港湾局は30日、2006年度の港湾運営方針をまとめ、概要を公表した。この中で、コンテナ貨物の年間取扱量目標を320万TE…続き
ドイツ造船所05年の竣工実績32%増、過去10年で最高 ドイツ造船工業会(VSM)がこのほど公表した報告書によると、2005年のドイツ国内での新造船(内航船除く)竣工実績は、合計6…続き
HGT、日米間の電子シール活用実験に参画 イスラエルのハイ・ジー・テック(Hi-G-Tek=HGT、日本総代理店=セキュリティテクノロジー)は今春、大 手自動車部品メーカーの日…続き
バルチラ、フェリーと客船向け受注 バルチラ・コーポレーションは29日、ノルウェーのカラー・ラインからフェリー2隻用主機/補機、またターリンクからフェリー1隻の主機/補機をそれぞ…続き
NOL/APL 4月〜5月の取扱量は3%増 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが4月8日から5月5日(ピリオド4)の間に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公…続き
フェアフィールドジャパン 野口会長が退任、後任CEOに早瀬社長 フェアフィールドジャパンの野口武会長兼CEOが7月31日をもって会長職を退くことを決めた。早瀬幸利社長が後任のC…続き
3月の米国東航荷動き21.2%増の102万TEU、3月では初の100万超第1Q累計は11.3%増の312万TEU 3月のアジア18カ国発米国東航荷動きは、前年同月比21.2%増の1…続き
第一中央汽船 中国・沙鋼向け新造ケープサイズが竣工 第一中央汽船は30日、中国の鉄鋼メーカー、江 蘇沙鋼集団有限公司向けに投入するケープサイズ・バルカーが竣工したと発表した。…続き
EGL・第1Q、総売上7%増、純益55%増 イージーエルの2006年第1四半期(1月〜3月)業績は、総売上高が前年同期比7%増の7億5240万㌦(827億2000万円)、経費削…続き
三井造船、177型バルカーを竣工 三井造船は30日、千葉事業所で建造していた17万7000重量㌧型バルカー“Shagang First”(1611番船)を引き渡した。契約船主…続き
東京製綱 越国で昇降機用ロープ生産、中国などに輸出 原材料は日本含め海外から海上コンテナ輸送 ワイヤーロップ最大手の東京製綱(本社=東京都)は来年、ベトナム・ホーチミン市に近い…続き
倉庫施設の省エネ機器導入計画、62件認定 国土交通省は倉庫施設における省エネ機器導入計画62件を認定した。北 海道から九州までの幅広い地域から出された65件の申請を審査し、申…続き
関釜フェリー 外国籍船の強制水先免除で初の適用事例に 下関/釜山間で国際フェリーを運航する関釜フェリー(釜関フェリー)はこのほど、昨年4月の規制緩和で認められた外国籍船船長に対…続き
瀬戸内・海の路NW推進協が総会と討論会 瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会(瀬戸内海沿岸の自治体や国土交通省地方機関で構成)は6月1日、岡山県玉野市で今年度総会と「瀬戸内ブラ…続き
グリンドロッド、クラークCEO退任 南アフリカの複合輸送グループ、グリンドロッドは、アイヴァン・クラークCEOが12月31日付で退任すると発表した。クラーク氏はグリンドロッド・…続き
IMOS、神戸で海事セキュリティセミナー 海事保安コンサルタントのIMOS(井川哲雄社長)は6月27日、神戸で海事セキュリティセミナーを開催する。国際船舶・港湾セキュリティコー…続き
帆船“あこがれ”Sクルーズに30人無料招待 セイル大阪(大阪港開発技術協会)は、7月2日に帆船“あこがれ”で行うサンセットクルーズに、大阪市在住・在勤・在学の30人を無料招待す…続き
マースク名古屋支店、事務所移転 マースクラインの日本法人、マースク株式会社の名古屋支店が移転し、6月5日から新事務所で業務を開始する。▼新住所=〒460-0003 愛知県名古屋市中…続き
2006年5月30日
新日本石油タンカー、新役員体制 (6月28日) ▼代表取締役社長 杉山暎一(新日石ビジネスサービス代表取締役社長)=新任 ▼常務取締役 金子 峻 ▼同 藤井 治 ▼取…続き
大
中