検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(142421~142440件表示)

2006年6月30日

コンコルディア、ルークオイルとVLCC2隻で2年の貸船契約

コンコルディア ルークオイルとVLCC2隻で2年の貸船契約  外紙報道によると、スウェーデンの海運グループ、ステナバルクの一員であるコンコルディア・マリタイムは、ロシア石油大手ル続き

2006年6月30日

新来島どっく、新役員体制

新来島どっく、新役員体制 (6月29日) ▼代表取締役会長<経営全般> 石水幸三 ▼代表取締役社長<同> 川上隆陸 ▼代表取締役副社長<船舶営業本部長・輸出管理室長> 続き

2006年6月30日

旭洋造船、新役員体制

旭洋造船、新役員体制 (6月28日) ▼代表取締役社長 岡本偕一 ▼代表取締役副社長 越智勝彦 ▼常務取締役 三井哲夫 ▼取締役<工作部長> 福島徳行 ▼取締役<総続き

2006年6月30日

三保造船所、新役員体制

三保造船所、新役員体制 (6月29日) ▼代表取締役社長 木嶋武郎 ▼常務取締役 三澤俊彦=昇任 ▼常務取締役<管理部長> 林 幹雄=昇任 ▼取締役<工場長> 山本昌続き

2006年6月30日

新潟原動機、役員異動

(6月28日) ▼取締役<非常勤> 増山祐次(日本政策投資銀行事業再生部長) ▼取締役 坂井俊治(執行役員カスタマーサポートセンター長=継続) ▼同 伊藤恭裕(執行役員技術セ続き

2006年6月30日

日産専用船、役員異動

(6月30日) ▼監査役<常勤> 上田眞人=新任 ▼退任 監査役<常勤>・五味 秀

2006年6月30日

第一中央汽船、人事異動

(6月29日) ▼船舶グループ船舶グループ長<部長> 菅野正弘(船舶グループ海務監督兼タンカー安全管理室長<部長>) ▼予備船長 久郷良夫(総務グループ総務グループ長補佐) 続き

2006年6月30日

乾汽船、人事異動

(6月29日) ▼船舶部長 前田哲也(船舶部次長兼工務監督) (6月30日) ▼内部監査室長 岡本秀徳 (7月1日) ▼総務部企画室長 樋口繁行 (総務部企画室長代理) 続き

2006年6月30日

太平洋海運、人事異動

(7月1日) ▼内部監査室長 岡崎勇治(企画総務グループ長) ▼企画総務グループ長 鈴木 孝(営業グループ長) ▼ティ・エム・エム技術管理グループグループ長代理 鈴木道人(船続き

2006年6月30日

【訃報】大西宣彦氏(商船三井客船元会長)

大西宣彦氏(おおにし・のぶひこ=商船三井客船元会長)  26日肺炎のため死去。84歳。通夜は30日午後6時〜7時、告別式は7月1日午前11時〜正午、代々幡斎場(東京都渋谷区西続き

2006年6月30日

日立造船、人事異動

(7月1日) ▼関連企業部長 佐々瀧夫(ユニバーサル造船)

2006年6月30日

郵船航空サービス、人事異動

(6月12日) ▼郵船航空北関東出向<社長> 宮嶋敏行(郵船航空北関東出向<部長>) ▼郵船航空東北出向<社長> 宇田川政雄(郵船航空北関東出向<社長>) (6月29日) 続き

2006年6月29日

三井造船、理事業務分担変更

三井造船、理事業務分担変更 (6月28日) ▼船舶・艦艇事業本部副事業本部長、千葉事業所長 理事・岡田正文 ▼総務部長兼秘書室長 理事・岸 啓二=新任 ▼鉄構・物流事業本部副事業続き

2006年6月29日

ケープサイズ、老齢船のスクラップが増加、市況押し上げ材料に

ケープサイズ、老齢船のスクラップが増加 豪州など出荷業者の使用制限が徐々に影響 老齢船多く今後も拡大、市況押し上げ材料に  ケープサイズ・バルカー(10万重量㌧型以上)のスクラッ続き

2006年6月29日

内外トランスライン、HP刷新、会員利用機能を充実

内外トランスライン HP刷新、会員利用機能を充実  内外トランスラインは7月3日からホームページ(HP)を刷新する。会員(荷主)利用のメニュー機能を充実させたのが特徴。同社による続き

2006年6月29日

新造船マーケット、CSR発効後もプロダクト船契約が続く

新造船マーケット CSR発効後もプロダクト船契約が続く オプション行使、規則対応船も  ハンディマックス級プロダクト/ケミカル船の新造船発注が続いている。国際船級協会連合(IAC続き

2006年6月29日

日本郵船・株主総会、昨年を大きく上回る813人が出席

日本郵船・株主総会昨年を大きく上回る813人が出席  日本郵船は28日、第119期株主総会を開催し、利益処分案の承認、定款の一部変更など第1〜第4号議案を原案どおり決議した。 質疑続き

2006年6月29日

PierPASS、輸出業者にブッキング番号の事前通知義務づけ

PierPASS 輸出業者にブッキング番号の事前通知義務づけ  ロサンゼルス/ロングビーチ港周辺のトラック混雑や環境汚染の緩和を目指し、昨年7月から導入されたオフピークプログラム続き

2006年6月29日

商船三井/オマーン・シッピング、VLGC、LRⅡ型製品船各1隻を共有建造か

商船三井/オマーン・シッピングVLGC、LRⅡ型製品船各1隻を共有建造か 外紙報道によると、商船三井はオマーン政府100%出資の国営海運会社オマーン・シッピング・カンパニー(OSC続き

2006年6月29日

国交省の山口氏、物流施設の所有と利用の分離進む

不動産証券化による物流施設整備国交省の山口氏、「所有と利用の分離進む」 国土交通省総合政策局の山口裕視貨物流通施設課長は27日、日本倉庫協会の物流施設整備の最近の動向に関するセミナ続き