検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(142341~142360件表示)

2006年7月4日

オドフェル、ケミカル船1隻を伊船主から買船

オドフェル ケミカル船1隻を伊船主から買船  ケミカル船世界最大手のオドフェルは6月30日、イタリア船主から1万115重量㌧型ケミカル船1隻を買船したと発表した。買船額は明らかに続き

2006年7月4日

TSラインズ、1578TEU型船4隻を買船、初の自社所有船

TSラインズ 1578TEU型船4隻を買船、初の自社所有船 全船とも日本/台湾・香港航路に投入  TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)はこのほど続き

2006年7月4日

練習帆船 “海王丸”、神戸港を出港

練習帆船“海王丸”、神戸港を出港   航海訓練所の練習帆船“海王丸”(2556総㌧)が3日、神戸港を出港し、9 月8日までの訓練航海を開始した。同船には実習生として、鳥羽など全国続き

2006年7月4日

現代重工の前社長、スンドン造船会長に

現代重工の前社長、スンドン造船会長に   現代重工業のユ・カンホン前社長(写真)がこのほど、新 興造船所のスンドン造船海洋の代表理事兼会長に就任した。3日、韓国で現地報道された。続き

2006年7月4日

東日本造船技能研修センターが修了式

東日本造船技能研修センターが修了式  造船技能者の育成を目的とする「東日本造船技能研修センター」の修了式が6月30日、アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド横浜工場で開催された。修続き

2006年7月4日

近畿運輸局、夏季多客期前の安全点検

近畿運輸局、夏季多客期前の安全点検  近畿運輸局は5日から14日までの間、夏季多客期前の安全点検を実施する。初日の5日には関西汽船の別府航路船“さんふらわあ こがね”で立ち入り点続き

2006年7月4日

博多港、ロジスティクス・ハブ戦略を策定

博多港ロジスティクス・ハブ戦略を策定“マルチ・クロス・ポート”目指す 福岡市港湾局は、東アジアの物流結節拠点「博多港ロジスティクス・ハブ」の形成に向けた戦略「東アジアのマルチ・クロ続き

2006年7月4日

海事プレス社、人事異動

(7月1日) ▼理事 営業局長・横田 実 ▼同 出版局長・横川良二 ▼COMPASS編集長を兼務 出版局長・横川良二

2006年7月4日

ハパックロイド、欧州/南ア航路で隔週サービス、10月開始

ハパックロイド欧州/南ア航路で隔週サービス、10月開始 ハパックロイドは今年10月、北欧州/南アフリカを結ぶ新サービス“SAX(South Africa Express)”を開設す続き

2006年7月4日

三井造船、トルコ社向けクレーン15基受注

三井造船、トルコ社向けクレーン15基受注   三井造船はこのほど、トルコでコンテナターミナルを運営開始するYILPORT CONTAINER TERMINAL & PORT OP続き

2006年7月4日

神戸運輸監理部、海上アクセスの旅客船事業許可

神戸運輸監理部、海上アクセスの旅客船事業許可   神戸運輸監理部は1日付で、海上アクセス(本社=神戸市)が計画している神戸空港/関 西空港間(約24.5㎞)での一般旅客定期航路事続き

2006年7月4日

那覇港、PFIで総合物流拠点施設を整備

那覇港 PFIで総合物流拠点施設を整備 国際CTの直背後地2万5800㎡に  那覇港管理組合は、今年1月に運営を開始した那覇港国際コンテナターミナルの直背後地に総合物流拠点施設を続き

2006年7月4日

コンテナ安全基準の新団体ICSO発足、米GE、三菱商事などが参画

コンテナ安全基準の新団体ICSO 米GE、三菱商事などが参画  海上コンテナ輸送の国際的安全基準策定を目的とする新団体ICSO(International Container S続き

2006年7月4日

BMW日本法人、神戸港PI2期に研修施設

BMW日本法人、神戸港PI2期に研修施設  独BMW社の日本法人「ビー・エム・ダブリュー」(本社=千葉市)が、神戸市からポートアイランド2期の業務用施設用地(約1500㎡)を取得続き

2006年7月3日

トキメック、経営理念を改定、地球環境保護など追加

トキメック 経営理念を改定、地球環境保護など3項目追加   トキメックは1日、経営理念と行動指針の内容を改定した。経営理念には新たに「法令遵守、健 全で公正な企業活動の推進」「地続き

2006年7月3日

新和海運、組織改正

新和海運、組織改正 (7月1日) ▼社長の直轄組織として「内部監査室」を設け、構成員として監査室長および副監査室長を設置する。

2006年7月3日

定航各社、投入船の減速運航を検討、1ノット減速で20億円のコスト削減効果

定航各社、投入船の減速運航を検討1ノット減速で20億円のコスト削減効果バンカー価格高騰に対応、CO2削減にも貢献 バンカー価格高騰への対応として、定航各社がサービス船の減速航行実施続き

2006年7月3日

CPCのLNG船商談、今月中に決着へ、船社は7社グループが応札

今月中に決着へ、船社は7社グループが応札CPCのLNG船商談、4隻めぐり激しい争い韓国勢に加えて三菱重工と川崎造船が参加 商談浮上から1年半が経過した台湾の中国石油(CPC)による続き

2006年7月3日

日本郵船、日本と英国にLNG船専門の船舶管理会社を設立、本社から業務移管

日本と英国にLNG船専門の船舶管理会社を設立 日本郵船、本社から業務移管し競争力を強化 規模拡大に対応、太平洋・大西洋で効率管理   日本郵船は6月30日、LNG船の船舶管理体制続き

2006年7月3日

NOWPAP、サハリン・プロジェクトに対応し対象拡大

NOWPAPサハリン・プロジェクトに対応し対象拡大 日本、中国、韓国、ロシアが大規模な油汚染事件が発生した際の協力などを定めた「NOWPAP地域油流出緊急時計画」が1日に改正された続き