検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(142021~142040件表示)

2006年7月19日

国交省・山本審議官、マ・シ海峡問題、協力の枠組み構築に貢献

国交省・山本審議官 マ・シ海峡問題、協力の枠組み構築に貢献   国土交通省の山本繁太郎国土交通審議官は18日の就任会見で、マラッカ・シ ンガポール海峡問題における日本の貢献につい続き

2006年7月19日

ジョージア州港湾局、マースクと20年の長期利用契約を締結

ジョージア州港湾局 マースクと20年の長期利用契約を締結  ジョージア州港湾局(GPA)は、マースクラインと20年間に及ぶ長期のバース利用契約を締結した。同契約には、さらに10年続き

2006年7月19日

名古屋港鍋田CT、第1Qは20.3万TEU・6.8%増

名古屋港鍋田CT第1Q貨物量、20.3万TEU・6.8%増クレーン1基増設もT3早期整備期待 名古屋港鍋田埠頭コンテナターミナル(T1・2)の取扱貨物量が伸び続けている。今年度第1続き

2006年7月19日

香港貿易発展局、事業支援サービスのHP刷新

香港貿易発展局、事業支援サービスのHP刷新   香港貿易発展局はこのほど、中小企業の香港または中国ビジネス支援を目的に投資や事業進出、現 地企業との取引や合弁・技術提携などに関す続き

2006年7月19日

“にっぽん丸”、世界一周から横浜に帰港

“にっぽん丸”、世界一周から横浜に帰港   商船三井客船の“にっぽん丸”(2万1903総㌧)が101日間の世界一周クルーズを終え、1 5日横浜港に帰港した。横浜港大さん橋客船ター続き

2006年7月19日

釜山新港、物流団地の進出企業決定、日韓合弁など7社

釜山新港 物流団地の進出企業決定、日韓合弁など7社 フェーズ3の前倒し供用も検討  釜山新港の背後物流団地フェーズ2に入居する企業が正式決定した。進出が決定したのは、釜山国際物流続き

2006年7月19日

港湾空港技術研/横浜国大、連携協定を締結

港湾空港技術研/横浜国大、連携協定を締結  港湾空港技術研究所は7月1日付で横浜国立大学と教育研究連携協定を締結した。14日発表した。これにより、同研究所の研究者が客員教授、客員続き

2006年7月19日

LA/LB港、上半期は両港とも好調、LBは12.2%増に

米LA/LB港 上半期は両港とも好調、LBは12.2%増に  米国PSW2港の今年上半期のコンテナ取扱量は、ロサンゼルス港が8.9%増の386万8258TEU、ロングビーチ港が1続き

2006年7月19日

釜山港湾公社、日本代表事務所を開設

釜山港湾公社 日本代表事務所を開設、マーケティングなど強化  釜山港湾公社(BPA=Busan Port Authority)は、近く日本代表事務所を開設する。マーケティングチー続き

2006年7月19日

G8閉幕、テロ対策、エネルギー安保で文書

G8閉幕、テロ対策、エネルギー安保で文書  主要国首脳会議(G8)のサンクトペテルブルク・サミットが17日閉幕し、エネルギー安全保障、テロ対策について文書が取りまとめられた。  続き

2006年7月19日

パンスターライン、旅客運賃を改定

パンスターライン、旅客運賃を改定  日韓フェリーのパンスターラインはこのほど、旅客運賃(表参照、大人1人)を改定した。運航スケジュールは従来どおり週各3便。子供運賃(6歳〜12歳続き

2006年7月19日

特定港湾施設整備事業計画、閣議承認

特定港湾施設整備事業計画、閣議承認  港湾整備促進法に基づく2006年度特定港湾施設整備事業基本計画が18日の閣議で承認された。特定港湾施設整備事業は港湾管理者が地方債(公営企業続き

2006年7月19日

ジュロンポート、6月は22%減

ジュロンポート、6月は22%減  シンガポール・ジュロンポートの6月のコンテナ取扱量は、前年同月比22.3%減の5万9,000TEUだった。これにより、今年上半期の累計取扱量は、続き

2006年7月19日

萩原珈琲、神戸港PI2期に焙煎工場建設

萩原珈琲、神戸港PI2期に焙煎工場建設  珈琲豆の製造卸売業、萩原珈琲(本社=神戸市)が神戸港ポートアイランド2期の製造工場用地に進出する。神戸市から事業用定期借地方式で1000続き

2006年7月19日

神戸港、20日にエージェントセミナー

神戸港、20日にエージェントセミナー  「神戸港ポートエージェントセミナー」が20日、神戸メリケンパークオリエンタルホテルで開催される。主催は神戸市、 神戸港埠頭公社、神戸港振興続き

2006年7月19日

名古屋で “SITC Nagoya”竣工式典

名古屋で“SITC Nagoya”竣工式典  SITCグループは14日夕、名古屋市内のホテルで「SITC NAGOYA竣工記念式典」を開催した。冒頭、SITCグループの楊現祥総裁続き

2006年7月18日

高雄港06年上半期、476.9万TEUと微減

高雄港06年上半期、476.9万TEUと微減 台湾・高雄港の今年上半期のコンテナ取扱量は476万9634TEUとなり、前年同期比で0.1%減の微減となった。上海が上半期で約1000続き

2006年7月18日

宮原郵船社長、パナマ大統領ら政府首脳と会談

宮原郵船社長、パナマ大統領ら政府首脳と会談 運河拡張後も競争力ある通航料維持を希望 パナマ船籍制度、安定性と競争力存続に関心 日本郵船の宮原耕治社長はこのほど、パナマを訪問し続き

2006年7月18日

辻産業「造船業進出で従来製品とのシナジーに期待」

辻産業「造船業進出で従来製品とのシナジーに期待」辻社長、船体ブロック事業は継続と語る 辻産業の辻恒充社長は14日、記者会見を開き、中国・張家港での新造船事業進出について「用地の有効続き

2006年7月18日

中国工場で30型バルカーを年間10隻建造へ

中国工場で30型バルカーを年間10隻建造へ辻産業、クリッパー向け12隻を正式契約第1船は08年5月竣工、2010年以降の商談も 中国での新造船事業進出を決めた辻産業は、3万重量㌧型続き