日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(1401~1420件表示)
2025年5月26日
国際海事機関(IMO)の第12回航行安全・無線通信・捜索救助小委員会(NCSR)が13~22日に開催され、VHFデータ交換システム(VDES)の導入に向けた海上人命安全(SOLA…続き
LNG船社クール・カンパニー(CoolCo)の2025年1~3月期決算は売上高が前年同期比3%減の8555万ドル、営業利益が22%減の3459万ドルだった。純利益は金利スワップに…続き
国土交通省港湾局はこのほど、3月18日に開催した「第8回カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会」の議事要旨を公表した。今回はCNPの形成促進に向けたロードマップ…続き
国土交通省と防衛省は23日、日本造船工業会との間で「造船業および自衛隊における人材確保の取組にかかる申合せ」を、日本港運協会との間で「港湾運送業および自衛隊における人材確保の取組…続き
東京都と東京みなと祭協議会は20日、都内で2025年東京港港湾功労者表彰式を開催した。東京港の発展に尽力した功労者9人を表彰し、東京都の田中彰港湾局長が東京都知事の感謝状を手渡し…続き
米国の海運向けITソリューション・船舶データ大手ベソン・ノーティカルは21日に発表したレポート「海運市況サイクルの解剖学」で、さまざまなデータから「世界の海運業の現在の市況は過去…続き
― 海運会社、日本郵船に就職した経緯は。 「国際関係の仕事、日本の経済を縁の下で支えてかつスケールが大きい仕事がしたいという2つの基準で就職活動をしていく中で、先輩方のお話を…続き
日本海事協会(NK)は「バリシップフォーラム2025」に協賛し、同イベント2日目の23日に今治国際ホテルでランチパーティーを開催した。 NKの菅勇人会長が冒頭あいさつし、「皆…続き
ITコンサルティングやシステム開発事業を行うエックスグラビティと、海上コンテナの利用運送事業や内陸コンテナデポ(ICD)のコンサル事業を展開するロジテクノサービスは21日、海上コ…続き
四日市港管理組合が16日に発表した3月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比4.5%減の1万3813TEUだった。実入り輸出3.5%減の6409TEU、実入り輸入が…続き
◆今月上旬に2日間、大阪・関西万博を訪れた。懸念していた会場内の混雑を感じることなく、多くの世界各国のパビリオンを回ることができた。日頃から国際物流や海運業界を見ている中で、世界の…続き
2025年5月23日
大手コンテナターミナルオペレーターのDPワールドは2025年に25億ドルの物流インフラへの投資を計画している。インドやアフリカ、南米、ヨーロッパで大規模なインフラ整備を行う。20…続き
「大型LPGタンカー(VLGC)の船隊整備においてLPG二元燃料対応のパナマックス船型を選択肢とするのは良い戦略だと思います」と語るジャパンガスエナジーの瀬頭尚平供給計画部長。「船…続き
総合重工系を含めた上場している国内造船所の新造船受注が2021年度以降、高水準を継続している。このほど出そろった上場系造船所の決算発表によると、受注を公表している5社の24年度(…続き
川崎汽船の英国現地法人“K”LINE ENERGY SHIPPING(UK)として、欧州におけるLNG輸送やLCO2(液化二酸化炭素)輸送の拡大を目指して…続き
(6月1日) ▼社長執行役員 宮田裕彦 ▼専務執行役員 今泉勝行 ▼常務執行役員 井出壮一 ▼同 鈴木 亮 ▼執行役員 佐藤 満 ▼同 松宮晃一 ▼同 アルン・デュガ…続き
国際海事展「バリシップ2025」が22日、愛媛県今治市で開幕した。2009年から隔年で開催しており、展示会は8回目。展示会場の「テクスポート今治」や、今治港に設けた新展示エリアな…続き
早駒運輸は30日、神戸シーバスとして運航する観光船“boh boh KOBE”の船上で、“World Culture LIVE”と…続き
米国のドライバルク船社ノルヴィク・シッピング(本社=ニューヨーク)は13日、4万2000重量トン型ハンディサイズ・バルカー“NORVIC ATHENS”の新造長期用船契約を日本船…続き
中国船舶工業行業協会(CANSI)が20日明らかにした今年1~4月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比11%減の3069万重量トンだった。前年同期比マイナスとなったものの、年間…続き
大
中