日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,718件(1401~1420件表示)
2025年7月17日
国土交通省港湾局と宇徳は14日、サイバーポートで混載貨物を取り扱うCFS倉庫の業務に関する新機能をリリースし、10月から宇徳の「東京フレートセンター」と「本牧CFS」に導入すると…続き
日本郵船は16日、東京国際クルーズターミナルで21日に開催予定の「海の日記念行事2025」に出展すると発表した。うんこドリルとのコラボレーションゲーム、VR操船体験、機関士体験を…続き
エヴァレンスは9日、欧州造船所で建造中のスーパーヨット向けに、メタノール二元燃料焚き高速エンジン「175DF-M」を初受注したと発表した。12V175DF-Mを2台と16V175…続き
海洋少年団は先月28日・29日の2日間にわたり「美ら海体験教室」を開催した。日本海洋少年団連盟がこのほど発表した。体験教室は今年で18回目。近藤記念海事財団共催、石垣海上保安部と…続き
ドゥルーリーが15日付でまとめたアジア域内におけるコンテナ運賃指標IACIは、2週間前と比べて13%減の704ドル/FEUとなった。6月までは上昇傾向にあったが、7月に入り下落に…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は9日、有明事業所で建造していた18万1000重量トン型バルカー“FIRST ACE”を引き渡した。最新の省エネ技術を織り込んで開発した環境対…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は8月から、バルト海のフィーダーコンテナ航路を強化する。今月14日に発表した。「BBX」と「FI2」の両サービスの新設・アップグレ…続き
商船三井は15日、大阪・関西万博「未来の都市パビリオン」で、海の日に合わせた特別イベント「目指せ、ウインドハンターアトラクション体験10万人達成キャンペーン」を7月20~21日に…続き
三井E&Sは14日、企業情報の発信力強化とユーザーの利便性の向上を目的として、コーポレートサイト(https://www.mes.co.jp/)を全面的にリニューアルした…続き
東京都は11日、東京港・大井ふ頭で要緊急対処特定外来生物であるヒアリ約730個体を確認したと発表した。環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調査で見つかった。 これにより、…続き
日本造船工業会の調べによると、造船各社の2025年夏季休暇予定は表のとおり。
阪九フェリーは14日、神戸航路の低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」の対象客室をデラックスルームにも拡大すると発表した。同社では4月からスターリンクの試験導…続き
四日市港管理組合が16日に発表した5月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比7.2%減の1万3288TEUだった。実入り輸出が7.3%減の6195TEU、実入り輸入…続き
福岡市港湾空港局が15日公表した、博多港の4月の国際コンテナ取扱量は、前年同月比2.6%増の7万5751TEUだった。輸出は9.7%増の3万6371TEU、輸入は3.4%増の3万…続き
◆この1カ月余り、ある大手の船主がある大手資本に買収されたようだ、との情報が駆け巡った。筆者も何人もの方々から問い合わせを受けた。狭い業界だ。一人が誰かに尋ねれば、聞かれた人は何人…続き
2025年7月16日
「日本の造船業は、2030年に向けて次世代船分野で世界のイニシアチブをとるという目標を立てました。業界も変革に対応する必要があります」と国土交通省の今井新大臣官房技術審議官。サプラ…続き
チャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は今月から、韓国と中国、ベトナムを結ぶコンテナ航路「IQH」を開設する。14日に発表した。青島経由で仁川から紅海・中東地域など…続き
国内船主(船舶オーナー)の船隊整備が一段と難しくなってきた。新造船では船価と用船料の乖離が広がっているからだ。船価が高止まりする一方、用船マーケットが軟調なためで、「かつて経験し…続き
今年4月に就任した日立造船マリンエンジンの竹中俊哉社長は、早期に年間のエンジン生産台数を現行の40台弱から50台まで増やす目標を掲げる。昨年、同社初のLNG焚きエンジンの生産実績…続き
日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)と東京海上日動火災保険のシンガポール法人「Tokio Marine Insurance Singapore」(TMis社)…続き
大
中