日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,217件(141721~141740件表示)
2007年1月23日
カシオ計算機 今月から三国間トレードでボレロ活用 B/L電子化、売掛金の早期回収実現 カシオ計算機は、今月末から香港発韓国向けの三国間トレードでボレロを活用した電子貿易取引を開…続き
シアトル/タコマ港 州知事が輸送インフラ整備案を発表 米国ワシントン州のクリス・グレゴア州知事は18日、シアトル・タコマ港の競争力強化に向けてインフラ整備を推進する「Conta…続き
中古船の改造工事 コンテナ船をバルカーに改造するなど多様化 中古船を改造することで収益を上げようとする動きが多様化してきた。これまではシングルハル仕様のタンカーを鉱石専用船や重…続き
港湾施設の出入管理高度化 生体認証の導入、共通カード仕様を検討 国土交通省港湾局はこのほど第6回港湾施設の出入管理の高度化に関する検討会(座長=池田龍彦・横 浜国立大学国際社…続き
コスモトランスライン東京支店輸出混載強化、香港週3便、星港2便に輸入では上海、香港からHDS開始 コスモトランスライン(CTL、本社=大阪市、岡村和佳社長)東京支店は京浜港発着の海…続き
機械商社のマルカキカイインド事業推進、日本などから産機輸出中古建機、買い取り強化と輸出地域拡大 産業機械・建設機械専門商社のマルカキカイ(本社=大阪府茨木市)の国際物流は、産業機械…続き
中国造船所ハンディマックス型、年末に40隻前後成約駆け込み需要で初参入のヤードも 中国の中小造船所によるハンディマックス型バルカーの受注案件が相次いで表面化している。これまでに明ら…続き
NGMエナジー 25型ケミカル船2隻を発注か ギリシャのニコラス・G・ムンドレアス氏率いるNGMエナジーは、韓国の大鮮造船に2万5000重量㌧型ケミカル船2隻プラス・オプション…続き
日通総研 労働安全衛生管理の評価認定事業に進出 日通総合研究所(日通総研)は19日、陸 上貨物運送事業と関連する物流事業者に対する労働安全衛生マネジメントシステムの評価認定事…続き
第72回FOCキャンペーン 23日〜25日実施、港湾労組と連携 全日本海員組合は23日から25日まで第72回FOC・POCキャンペーン、I TF東アジア第72次FOC・POC…続き
海外引越協会、26日に総会と賀詞交歓会 日本海外引越協会(JIMA)は26日、都内で第3回年次総会と新年賀詞交歓懇親会を開催する。会員だけでなく海外引越に関連する企業や関係者の…続き
米船社ホライゾンラインズ アラスカ航路にRFID導入 米国船社ホライゾンラインズは、海上コンテナ輸送にRFID(電子タグ)を用いたリアルタイムの輸送管理を導入する。情報子会社ホ…続き
川崎汽船 85型石炭専用船が大島造船で竣工 「コロナシリーズ」10隻体制に 川崎汽船が運航する8万5000重量㌧型石炭専用船“CORONA LIONS”(コロナ・ラ イオンズ…続き
内海造船、2553TEU型コンテナ船進水 内海造船は21日、因島工場で建造している2553TEU型コンテナ船“ Hanjin Chittagong”(703番船)を進水した。…続き
神戸ベイ・シャトル、利用促進で3割引 神戸空港と関空を結ぶ高速旅客船「ベイ・シャトル」の利用促進実証実験が22日から始まった。三宮駅/空港間のポートライナーをPiTaPa(交通…続き
香港 06年は2.8%増の2323万TEU 香港の2006年のコンテナ取扱量は、前年比2.8%増の2323万4000TEUとなった。世界主要港の取扱量ランキングでは、2479万…続き
海洋政策研究財団、フォーラム開催 海洋政策研究財団は19日、都内の日本財団ビルで海事フォーラム「海事産業の持続ある発展を考える—新たな時代の知財・人材改革とは」を開催し、雇用・…続き
MSC、9万総㌧型客船を発注検討 MSCクルーズは、9万総㌧型客船の発注を検討している。同社国際営業部コマーシャル・マネージャーのアキレ・スタイアノ氏が来日し、19日の記者会見…続き
2007年1月22日
川崎近海汽船/近海郵船物流 関東/北海道航路再編、東京/苫小牧で共同運航 常陸那珂/苫小牧では輸送スペースを増強 川崎近海汽船(荒木武文社長、写真右)と近海郵船物流(尾崎修一社…続き
大
中