日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(141701~141720件表示)
2006年8月2日
タイ国営PTT イランから年間300万㌧のLNGを輸入 タイ国営の石油会社PTTは、イランのパルスLNG社とLNG売買で基本合意に達したことを明らかにした。2011年から20年…続き
SGホールディングス佐川急便マレーシアが営業開始現地会社の株65%を取得 佐川急便の持ち株会社SGホールディングスは、マレーシアの物流会社メガ・グループ傘下のフォワーディング会社「…続き
OECD造船部会 中国・ベトナムなど非加盟国に常時参加求める 5年ぶりワークショップ開催へ OECD造船部会が7月24日にパリで開催され、中国やベトナムなど造船市場で存在感を増…続き
リックマース・ジャパン、新COO就任 ドイツ船社リックマース・リニエの日本現地法人リックマース・ジャパン(川淵欣昭代表取締役CEO)は1日開催した臨時株主総会および臨時取締役会…続き
上海下関フェリー 上海側寄港地を太倉に変更、旅客事業は再申請 上海下関フェリーは9月から、上海側の寄港地を国際フェリーターミナルの上海高陽港第3号岸壁から江蘇省太倉港に変更する…続き
新日本海フェリー、フォトコンテスト 新日本海フェリーはフォトコンテストを実施している。テーマは「新日本海フェリーの船上から見た風景」「陸上から見たフェリーのある風景」で、フェリーの…続き
広島/釜山フェリー航路 再開に向け韓国で事業者公募、3社申し込み 海外の報道によると、休止している広島/釜山間の国際定期フェリー航路の再開を目指し、韓国海洋水産省が同航路運送事…続き
大阪湾再生推進会議、水質一斉調査を実施 大阪湾再生推進会議は2日、大阪湾全域の478カ所を対象に水質一斉調査を実施する。今年で3回目となる調査では、近畿地方整備局をはじめとする…続き
ロシア、新自動車ターミナル開業へ ロシアのオスロ・マリン・グループがサンクトペテルブルクで整備していた新自動車ターミナルの第1フェーズが9月に完成する予定だ。タス通信が報じてい…続き
中国塗料、素材価格高騰で純利益33%減 中国塗料が1日発表した2006年4〜6月期連結業績は、前 年同期に比べて純利益が33.0%減の5億1600万円だった。非鉄金属を中心と…続き
日本トランスシティ、一時会計監査人選任 日本トランスシティは7月31日、中央青山監査法人が会計監査人としての資格を失ったのに伴い、五十鈴会計監査法人を一時会計監査人に選任した。また…続き
“Cougar Ace”、作業中に米国人技師1人が死亡 24日にアリューシャン列島南方海上で航行不能に陥った商船三井運航の自動車船“Cougar Ace”で日本時間7月31日、…続き
清水港、長野県で貿易促進セミナー 清水港ポートセールス実行委員会は9月、長野県諏訪市で「清水港貿易促進セミナー」を開催する。清水港ではターミナル開発が進み、昨年は全国第7位とな…続き
都内で博多港振興セミナー 福岡市は24日、東京で「博多港振興セミナー」を開き、博多港の利用促進を図る。同港は昨年のコンテナ取扱量が67万TEUを記録したほか、今年度からアイラン…続き
2006年8月1日
川崎汽船/LB港、20年の優先使用契約締結 環境問題で協力、陸電・低負荷燃料導入など推進 ヤード拡張、将来は連続3バース体制に 川崎汽船の米国ターミナル事業会社ITS社(In…続き
APLロジスティクス 高雄港FTZで外資初の免許取得 APLロジスティクスは、外資として初めて台湾・高雄港の自由貿易地域(FTZ)での事業免許を取得したと発表した。APLロジス…続き
日本航空・西松社長公募増資、09年羽田再拡張に必須 日本航空の西松遙社長は7月28日の定例会見で、株主総会の2日後に発表された公募増資に関し、「株主の方々などに不快な思いをさせてし…続き
郵船、大西洋水域のバルク輸送事業を拡大 伯向けパナマ型で初の原料炭輸送契約を締結 域内石炭輸送は4件目、鉄鋼原料では3件目に 日本郵船が大西洋水域でのバルク輸送事業を拡大して…続き
アフラ型年9隻、クランク軸150本生産へ 佐世保重工・森島社長、生産効率が向上 規制対応4船型で秋から営業開始 佐世保重工の森島英一社長(写真)は7月31日、記者会見し、今後の…続き
韓国・仁川港FTZ GM大宇のKDセンター進出を許可 韓国・海洋水産部の仁川地方海洋水産庁はこのほど、仁川港自由貿易地域(FTZ)内へのGM大宇のKDセンターの進出を認可した。…続き
大
中