日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,217件(141341~141360件表示)
2007年2月7日
調査会社データモニター 郵船/パナルピナ提携の課題を分析 日本郵船グループとパナルピナが提携を発表(2日付既報)したことを受け、独立系調査会社データモニターは両社の提携のメリッ…続き
06年の中古車輸出、過去最高の114万台ロシア・中央ア向け増加、コンテナ比率も上昇規制・船腹不足で07年は微増の見通し 国際自動車流通協議会(iATA)は6日に記者会見し、2006…続き
松下電器、中東・アフリカ向け海上貨物が拡大 今年度は前年度比10%増の1万800FEU見込む 原油高で購買力拡大、07年度も増加を予想 松下電器産業が動かすアジアから中東・アフ…続き
日新成田ロジスティクスセンターが完成13日開業、ULDワークステーションも 日新が成田空港外の空港南部工業団地A地区西側に建設を進めてきた「日新航空成田ロジスティクスセンター」(写…続き
ナビオス ケープ主体のクレイマーを1.7億㌦で買収 ギリシャ船主ナビオス・マリタイムは5日、ベルギーを本拠に大型バルカーを運航するクレイマー社の全株を1億6560万㌦で取得し、…続き
06年度補正予算成立 港湾局、災害復旧・緊急防災対策を実施 今年度補正予算が6日、国会で成立した。国土交通省港湾局関係では、昨年発生した台風、豪雨などによる被害の早期復旧のため…続き
韓国近海輸送協議会 新会長に興亜海運の崔文欽社長 韓国近海輸送協議会の新会長に興亜海運の崔文欽社長(写真)が就任した。1月31日開催のKNFC定期総会で満場一致で第9代会長に選…続き
中国造船公司 売上720億円、税引前利益54億円 今年売上880億円予定、民営化推進 台湾の中国造船公司(CSBC)は、2006年の売上高が198億元(約720億円)、税引前利…続き
WTO海運自由化交渉農業・NAMA交渉の行方に注目 WTO(世界貿易機関)サービス貿易交渉会合が先週、スイスで開催された。農業分野の交渉決裂で昨年7月以降、ドーハラウンドの交渉全体…続き
三井造船 千葉と玉野に技能伝承センター開設 OJT通じて若手・中堅を育成 三井造船は6日、千葉造船工場と玉野艦船工場で造船技能の伝承制度「技能伝承センター」を 開設したと発表…続き
ガルフ・エナジー・マリタイム 47型2隻をメタノール輸送に投入 中東船社ガルフ・エナジー・マリタイム(GEM)はこのほど、韓国の現代尾浦造船で建造していた4万7000重量㌧型ケ…続き
日本通運 富士配送センター新設、共同配送開始 日本通運は、静岡県富士市に「富士配送センター」を新設した。新センターは、東 名高速道路富士ICから約6kmに位置し、庫内温度管理…続き
神戸港 240万TEU突破、都内でセミナー開催 神戸市、神戸港埠頭公社および神戸港振興協会は5日、都内のホテルで神戸港セミナーを開催した。矢田立郎神戸市長があいさつに立ち、「1…続き
上海中船三井、受注61台・264万馬力 中国船舶報によると、上海中船三井造船柴油機有限公司(CMD:CSSC-Mitsui Diesel)はこのほどMAN B&W8K9…続き
ジェイ・レップ・ロジスティックス総合研究所 物流不動産投資や事業戦略で辻専務が講演 日本レップ、一等地以外でも積極的に展開 物流施設の仲介事業とアセットマネジメント事業を展開す…続き
日中コンテナトレード06年は9.0%増の312万TEU対前年伸び率、8年ぶりに1ケタ SCAGA(海運同盟事務局)の統計によると、2006年の日中間コンテナ輸送実績は、往航(日本発…続き
アルプス物流 売上増で増益、経常利益9.1%増 アルプス物流の2007年3月期4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比9.9%増の453億7100万円、営業利益が6.2%増の…続き
上海下関フェリー交通部から旅客輸送免許、貨客フェリー運航へ 上海下関フェリーは6日、下関/中国・蘇州太倉航路で中国交通部から旅客輸送免許を取得したと発表した。早期に旅客輸送を行うた…続き
MANディーゼル、中国で提携更新調印式 MANディーゼルはこのほど、北京と上海で2サイクル低速ディーゼルエンジンの技術提携更新で調印式を開催した。Georg Pachta-Re…続き
米国東航荷動き 06年11月は6.8%増の117万TEU 昨年11月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比6.8%増の117万TEUとなった。中国出しが13.8%増、ベトナ…続き
大
中