日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(141281~141300件表示)
2006年8月22日
豪州政府 木製梱包材輸入、ベニヤ材の規制緩和 日本荷主協会に入った情報によると、豪州政府が木製梱包材輸入規制の一部を改定し、ベニヤ材( 合板)で製作した梱包材の輸入規制を緩和…続き
マ・シ海峡MEHプロジェクト必要物資・サービスを国際入札などで調達 IMO(国際海事機関)はこのほど、海洋電子ハイウェー(MEH)デモンストレーション・プロジェクトの資金としてGE…続き
カミーロ・アイツェン サイガス・コサンを買収 カミーロ・アイツェン(CECO)は18日、ローリッツェン・コサンからサイガス・コサンの全株式を取得することで合意したと発表した。ロ…続き
日本船舶品質管理協会 初のイマーション・スーツ講習会 メーカー3社と68人を技術者認定 日本船舶品質管理協会はこのほど、初のイマーション・スーツ整備技術講習会を開催した。S …続き
三井物産、 グローバルネットワーク拡充子会社の統合で“物流Execution基盤”を整備09年3月期に純利益50億円、ROE15%へ 三井物産物流本部は、グローバルネットワーク事業…続き
海事保安コンサルタントIMOSCSO養成研修を東京で定期開催 海事保安コンサルタントのIMOSはIMO(国際海事機関)のモデルコースに則ったCSO(会社保安職員)トレーニング・コー…続き
国際物流競争力パートナーシップ会議北側大臣、財務省参加の必要性を強調第1回会議、日本企業の競争力強化へ 東アジアの物流効率化を通じた日本企業の国際競争力向上などを目的に、官民で構成…続き
NEU VLGCを史上最高の9600万㌦で購入か 外紙報道によると、ドイツ船社NEUがLPG船の価格としては史上最高額となる9600万㌦で8万2000立方㍍型VLGCを新造リー…続き
日本郵船 大井CTでハイブリッド式クレーンを試験運用 日本郵船は21日、T CMの開発した国内初のハイブリッド式トランスファークレーンの実用実験に協力すると発表した。このハイ…続き
厚板価格交渉 韓国造船と日本ミルの提示価格に200㌦の開き 日本の鉄鋼会社と韓国造船所が、今年10月〜来年3月納入分の造船用厚板の価格交渉を本格化している。関係筋によると、鉄 …続き
パソコン出荷・第1Q、輸出22%増 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた2006年度第1四半期(4月〜6月)のパソコン総出荷台数(国内出荷および輸出)は前年同期比2%減…続き
船井電機東欧に液晶テレビの組立工場新設へパネルは台湾、当面中国から半製品供給 船井電機(本社=大阪府大東市)は、今年度中に東欧でモジュール(半製品)および組立ラインを持つ本格的な液…続き
中古船 VLCC1.35億㌦、ケープ7350万㌦で成約か 直近の最高値、マーケット好調で価格が続伸 外紙報道によると、ギリシャ船主リキアードプロがVLCCとケープサイズ・バルカ…続き
古野電気、単位株式数を変更 古野電気は11月1日から、大阪証券取引所(第1部)で の株式売買単位と単元株式数を1000株から100株に変更する。投資単位を引き下げることで、株…続き
山九タイ、航空貨物事業を強化 山九タイが航空貨物事業を強化している。今年初め、本社の組織改正に合わせ、同社内にエアカーゴ・セクションを設置した。9月28日開港予定のスワンナプーム新…続き
大阪港R岸壁のフェリー化港運との移転協議、今秋の解決目指す南港Fターミナル、F3〜5を拡張 大阪市港湾局は21日、次期港湾計画の改定素案でも打ち出した南港R岸壁(公共コンテナ埠頭)…続き
大阪府立大学、9月1日にテクノラボツアー 大阪府立大学産官学共同研究会は9月1日、「第33回テクノラボツアー」を開催する。海洋・船舶とは異業種の事業者に海洋システム工学を説明し…続き
いすゞ自動車タイの生産能力増強を完了ピックアップ、年産35万台に いすゞ自動車は、タイでのピックアップ・トラックの生産能力増強と生産機能の再配置を完了した。工場間で組立ラインの移転…続き
大阪港港湾計画改定素案 スパ中CT規模、50haから60haに拡張 DICT会社は機能強化で歓迎方向 大阪市港湾局は、物流、交流、環境、防 災の各機能強化を柱とする港湾計画改…続き
アジア域内配船社 日本発着対象に50㌦/TEUの運賃修復 アジア域内航路の配船各社は、10月1日付で日本発着のアジア域内貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額はドライ、リーファ…続き
大
中