日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(140841~140860件表示)
2007年1月9日
(1月1日) <船舶・艦艇事業本部> ▼千葉造船工場業務部長兼務 船舶・艦艇事業本部千葉造船工場管理部長 宇佐見茂 ▼玉野艦船工場管理部長 高橋通之(船舶・艦艇事業本部玉野艦…続き
●日本船主協会・鈴木邦雄会長 トン税の08年4月導入に努力継続 ▼昨年は、当協会が切望していたトン数標準税制が正式要望として取り上げられ、精力的な要望活動を展開した結果、当初目…続き
(1月1日) ▼関連事業グループ調査役 嶋 洋文(出向・関連事業グループ付氷川丸マリンタワー<横浜>) ▼製鉄原料グループグループ長代理兼燃料炭グループグループ長代理兼バルク・…続き
日本造船工業会・西岡喬会長 需給安定へリーダーシップ発揮 ▼わが国造船業の現状は、近年の中国の著しい発展を中心に、いわゆるBRICs諸国の経済の拡大によって、世界経済は底堅く成…続き
ロッテルダム港 06年は960万TEUで過去最高 ロッテルダム港湾局によると、ロッテルダム港が昨年取り扱ったコンテナ貨物は前年比4%増の960万TEUに達し、過去最高を記録した…続き
ホルミング ケミカル船の子会社を英船社に売却 フィンランドのホルミングは12月29日、ケミカル船の子会社クリスタル・プールを英国のユーロオセアニカに売却すると発表した。また、ケ…続き
富士キメラ総研RFIDソリューションの将来展望まとむ2008年までに本格化、950億円規模に 富士キメラ総研(東京都中央区、表良吉社長)はこのほど、「RFIDソリューションビジネス…続き
川崎造船 30年ぶりに竣工・進水量が100万総㌧超 川崎造船の2006年の新造船竣工量と進水量が、い ずれも100万総㌧を突破した。竣工量が100万総㌧を超えるのは1976年…続き
船協・新年賀詞交換会 鈴木会長、トン税の08年度導入に向け全力 日本船主協会は5日、東京・平河町の海運ビルで恒例の新年賀詞交換会を開催した。日 本船主協会の鈴木邦雄会長(商船…続き
大阪港、市民を“QE2”見学会に招待 大阪港(大阪市、大阪港振興協会)は、3月7日大阪港に寄港する“クイーン・エリザベス2”の船内見学会(午後2〜4時)に市民100人を招待する…続き
博多港 アイランドシティCTのゲート前映像を配信 福岡市港湾局と博多港ふ頭は、「博多港物流ITシステム」(通称HiTS ver.2)のホームページ上で博多港アイランドシティコン…続き
造船技能開発センター 組立と塗装の専門技能研修を試行 造船技能開発センターは5日、「組立(初級)専門技能研修」と「塗装(初級)専門技能研修」を試行すると発表した。組立と塗装の専…続き
デンソー、物流企画部を新設 デンソー(本社=愛知県刈谷市)は1月1日付で組織変更を行い、グローバル物流を一元的に統括するため生産推進センター傘下に物流企画部を新設した。従来の国…続き
英BGグループ サムスンに新船型の17万型LNG船2隻を発注 英国のBGグループは4日、韓国のサムスン重工に新船型となる17万立方㍍型LNG船2隻を新造発注したと発表した。竣工…続き
日本中小型造船工業会・石渡博会長 技術革新や人材確保・育成に全力 ▼私ども業界もようやく明るい兆しが見られるようになった。建造需要が旺盛な大型、中型クラスの船舶を建造している造…続き
(1月1日) ▼船舶部部長代理 鶴田久美夫(海上勤務・船長) ▼船舶部安全グループマネージャー 岩田敬二(船舶部船舶管理第二グループマネージャー<商船三井研修所勤務>) ▼船…続き
大
中