検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(140721~140740件表示)

2006年9月20日

三井造船、中国ディーゼル合弁会社が正式発足

三井造船、中国ディーゼル合弁会社が正式発足   三井造船と中国船舶工業集団公司(CSSC)、滬 東重機の3者合弁よる舶用低速ディーゼルエンジンの生産会社「上海中船三造ディーゼル」続き

2006年9月20日

古野電気、独の国際造船舶用見本市に出展

古野電気、独の国際造船舶用見本市に出展   古野電気は26日から4日間、ドイツのハンブルク国際会議場で開催される「SMM 2006」( 国際造船海運・舶用機器・海洋技術見本市)に続き

2006年9月20日

川崎造船・神戸、55型バルカー11番船が進水

川崎造船・神戸、55型バルカー11番船が進水   川崎造船は16日、神戸工場で建造中の川崎汽船子会社“K”LINE PTE LTD向け5万5500重量㌧型バルカー“Mokara 続き

2006年9月20日

ユニバーサル造船、氷海仕様のスエズ型竣工

ユニバーサル造船、氷海仕様のスエズ型竣工   ユニバーサル造船は19日、津事業所で建造していた14万6000重量㌧型タンカー“Ice Explorer”(031番船)を引き渡した続き

2006年9月19日

アンモニアの需要拡大、新造整備が活発化、中型LGC船の発注残25隻

アンモニアの需要拡大、新造整備が活発化 中型LPG船に加えてLGCやVLGCも 中型船の発注残25隻、既存船の半数に  アンモニアの輸送需要が増加基調にあり、それに対応した新造整続き

2006年9月19日

ワールド・ロジ、通信販売事業向け物流ソリューション強化

ワールド・ロジ通信販売事業向け物流ソリューション強化 3PL事業などを展開するワールド・ロジの上井健次代表取締役(写真)は14日、「国際物流総合展2006」(12日〜15日開催)で続き

2006年9月19日

大韓造船、新工場でケープサイズ型に進出、独コモロフスキから最大6隻受注

大韓造船、新工場でケープサイズ型に進出独コモロフスキから最大6隻受注08年納期で船価は7000万㌦超え 韓国の中小造船所、大韓(テハン)造船が同国南西部で建設中の大型工場でケープサ続き

2006年9月19日

船員就業フェア、今治で内定者5人

船員就業フェア 今治で内定者5人、気仙沼会場の参加者決定  四国運輸局が9日に今治で開催した船員就業フェアに海運事業者21社、求職者114人が参加し、5人の内定者が出た。また来月続き

2006年9月19日

FESCO、SLB利用促進で10億㌦投資を計画

FESCOSLB利用促進で10億㌦投資を計画コンテナ船は2010年までに16隻増強 ロシア船社のFESCOは、シベリア横断鉄道(SLB)の利用促進に向けて、今後3〜4年間に新造コン続き

2006年9月19日

内海造船、因島で20年ぶりの大型船進水式を一般公開

内海造船 因島で20年ぶりの大型船進水式 23日に2450TEU型で一般公開   内海造船は23日、因島工場で2450TEU型コンテナ船1番船の進水式を行う。同 船は今年3月に瀬続き

2006年9月19日

中国系船社、ケープサイズの支配船隊が150隻を突破か

中国系船社 ケープサイズの支配船隊が150隻を突破か 邦船に次ぐ勢力に、マーケットにも影響  中国系船社によるケープサイズ・バルカーの支配船隊が急拡大している。中国向けの鉄鋼原料続き

2006年9月19日

日立プラントテクノロジー、医療機器業界へのシステム導入事例紹介

日立プラントテクノロジー 医療機器業界へのシステム導入事例を紹介  日立プラントテクノロジーは14日、「国際物流総合展2006」に出展し、同社が開発した物流システム“HITLOM続き

2006年9月19日

ロシア鉄道セミナー、ラピドス副社長、短T/T強調し利用求む

ロシア鉄道セミナー ラピドス副社長、短T/T強調し利用求む SLBのロシア向け輸送は10倍増目指す  ロシア鉄道セミナー(関西経済連合会主催)が14日に大阪で開催された。同鉄道会続き

2006年9月19日

ケープサイズ・バルカー、新造船7100万㌦、転売9100万㌦と最高値が続出

ケープサイズ・バルカー 新造船7100万㌦、転売9100万㌦と最高値が続出 期近納期の船台不足が相場を押し上げ  ケープサイズ・バルカーの船価が、新造船と新造リセールで過去最高値続き

2006年9月19日

マ・シ海峡通航量、日本1位も10年でシェア低下、船型大型化進む

マ・シ海峡通航量日本1位も10年でシェア低下載貨重量トン数は65%増、船型大型化進む 国土交通省は15日、日本財団と共同で実施している「マラッカ・シンガポール海峡の通航量」について続き

2006年9月19日

マ・シ海峡の航行安全、20日までIMOのクアラルンプール会議開催

マ・シ海峡の航行安全・保安・環境保全 IMOのクアラルンプール会議、20日まで開催  IMO(国際海事機関)とマレーシア政府は18日から20日にマレーシア・クアラルンプールで「マ続き

2006年9月19日

名古屋港管理組合、産業ハブ港目指す名古屋港をアピール

名古屋港管理組合産業ハブ港目指す名古屋港をアピール 名古屋港管理組合は15日、「国際物流総合展2006」(12日〜15日開催)でセミナーを開き、恵飛須朗企画調整室産業ハブ港担当課長続き

2006年9月19日

8月建造許可、35隻・123万総㌧、前月比2割増

8月建造許可 35隻・123万総㌧、前月比2割増  国土交通省海事局造船課がまとめた2006年8月分の建造許可は35隻・123万総㌧だった。前月に比べて総トンベースで18.2%増続き

2006年9月19日

ローリッツェン・タンカーズ、MR型プロダクト船5100万㌦で新造転売

ローリッツェン・タンカーズ MR型プロダクト船5100万㌦で新造転売  外紙報道によると、デンマーク船社J・ローリッツェンのプロダクト船部門ローリッツェン・タンカーズはこのほど、続き

2006年9月19日

APL、インドの経済発展に港湾整備が不可欠

APL インドの経済発展に港湾整備が不可欠 割高な国内輸送費、港湾費用が輸出を圧迫  APLのケネス・グレン(Kenneth Glenn)南アジア地域代表は15日、インドのムンバ続き