日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,025件(140461~140480件表示)
2007年1月25日
佐伯市内造船所、工場の新設や拡張を計画 埋め立て用地の活用で120億円の売上増見込む 港湾計画の早期実現を佐伯市に要望 大分県佐伯市の造船3社が工場の新設や拡張を計画している。…続き
Vホールディングス 主要株主がクロース・ブラザーズから変更へ 世界最大の船舶管理会社であるVシップス(本社=モナコ)を傘下に持つVホールディングスの主要株主が、英国のファイナン…続き
三井海洋開発ペトロブラス向けチャーターFPSOが生産開始 三井海洋開発は、ブラジルのEspadarte Sul鉱区向けに建造・据付していたFPSO(浮体式海洋石油生産・貯蔵・積出設…続き
丸紅 シーNG、ティーケイとCNG輸送で提携 案件の発掘や商業化に向けた支援を実施 丸紅は24日、同社が出資しているカナダのシーNG社(Sea NG Corporation)、…続き
長錦商船 韓国/下関・九州サービスで宇部に寄港 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月末から、韓国/下関・九州サービスで宇部への寄港を開始する。同サービスは140TEU型…続き
三菱商事 総額35億㌦のインフラファンドに参画 三菱商事は23日、クレディ・スイスとゼネラル・エレクトリックが立ち上げた全世界のインフラ事業に投資するインフラファンド「グローバ…続き
日本アビオニクス、RFID高速リーダ/ライタ販売 日本アビオニクス(本社=東京・品川区)は製造業、小売業などにおける物品管理、物流管理に広く使用される無線周波数を使用した非接触…続き
ホーチミン港VICT CT拡張、処理能力90万TEUに拡大 ホーチミン・シティーのコンテナ専用ターミナルVICT(Vietnam International Container…続き
JFE倉敷 国内厚板工場では初の200万㌧突破 JFEスチール西日本製鉄所の倉敷工場は、2006年の厚板生産量が203万㌧と国内で初めて200万㌧を突破した。倉敷工場の厚板生産…続き
海事公益事業の新制度政策提言機能を持つナショナルセンターに海運振興会と海事財団が来年4月1日統合 日本海運振興会と日本海事財団が来年4月1日に統合して発足する新団体「日本海事センタ…続き
「ポストパナマックス」型BC 韓国の新興造船所が81型を最大10隻受注か 「ポストパナマックス」型バルカーを海外の新興造船所などで建造する動きが広がりを見せている。外紙報道によ…続き
清水港 06年のコンテナ取扱量、57.2万TEUで過去最高 静岡県土木部清水港管理局は24日、2006年の清水港のコンテナ取扱量が前年比7.1%増の57万2399TEUとなり、…続き
郵船・根本名誉会長 「イタリア連帯の星」最高位勲章を受章 日本郵船の根本二郎名誉会長は23日、在日イタリア大使館で、マリオ・ボ ーバ駐日イタリア大使から「イタリア連帯の星」勲…続き
ショクユタンカー 創業40周年祝賀会を開催 ショクユタンカー(外山尚人社長)は24日、創業40周年記念祝賀会を開催した。クルーズ船“ ヴァンテアン”での洋上祝賀会は、商社、荷…続き
日本レップ、REIT運営子会社を設立 物流施設の仲介事業とアセットマネジメント事業を展開する日本レップはこのほど、REIT(不動産投資信託)を運営する子会社「ジェイ・レップ・リ…続き
ユニバーサル造船、75型バルカー竣工 ユニバーサル造船は24日、舞鶴事業所で建造していたパナマックス型バルカー“ Belmonte”(S56番船)を引き渡した。契約船主はKi…続き
中国・江蘇省、靖江船舶輸出基地が発足 中国の解放日報によると、江蘇省唯一となる靖江船舶輸出基地の設立が正式に認められた。靖江市の幹部は「第11期5カ年計画期間中に船舶輸出は10…続き
PSAインターナショナル MCT運営権をブルネイ政府に返還 PSAインターナショナルと、子会社のPSAムアラ・コンテナ・ターミナルは24日、PSAムアラが運営するムアラ・コンテ…続き
ケイヒン、倉庫業でグリーン経営認証取得 ケイヒン(大津育敬社長)は24日、東京営業部と名古屋支店の倉庫関連事業所が、倉庫業でグリーン経営認証を取得したと発表した。今後、横浜・関…続き
大
中