日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,669件(139941~139960件表示)
2006年10月31日
新規則対応のコンテナ船と自動車船を開発内海造船、IMOの復原性規則に適応設計にめど、年内にも営業開始へ 内海造船はこのほど、IMO(国際海事機関)の損傷時復原性に関する新規則に対応…続き
日本船舶管理者協会 NPO法人認証取得、内航船管団体として活動 日本船舶管理者協会は26日に特定非営利活動法人(NPO法人)としての法人設立手続きを完了した。27日発表した。同…続き
龍穴造船基地、初の新造船はVLCC 中国海運から4隻受注、各1.1億㌦ 国営造船所で5社目のVLCCヤードに 中国広東省の龍穴島(Longxue)で建設中の国営造船基地「広州中…続き
豪州ニューキャスル、滞船対策の出荷制限を取りやめインフラ増強で2007年に年間処理能力1600万㌧増不定期船マーケット、船社の配船計画に影響か 豪州の主要石炭積出港ニューキャッスル…続き
ヤマトホールディングス 包装資材部門分割、販売・研究の新会社設立 ヤマトホールディングスは、子会社ヤマトパッキングサービスから包装資材部門を分割し、包装資材の研究開発と販売を主…続き
バハマ海事局今治でセミナー、バハマ船籍の優位性を紹介 バハマ海事局は先週、今治市で今治地区の船主、造船所、金融機関などを招いてバハマ船籍を紹介するセミナーと懇親会を開催した。日本総…続き
キューネ+ナーゲルフォワーディング拡大、1〜9月は大幅増益 キューネ+ナーゲルの2006年1〜9月期業績は、売上高が前年同期比31.8%増の132億8890万スイスフラン(約1兆2…続き
名古屋港鍋田埠頭ターミナル 今年度上期、8.3%増の41.5万TEU 名古屋港鍋田埠頭コンテナターミナルの取扱貨物量は大幅な増加基調が続いている。今年度上期(4〜9月)の貨物量…続き
ビナシン FPSOを初受注、国内向け1基 ベトナム造船産業公社(ビナシン)が初めて大型海洋構造物を建造する。外紙報道によると、このほど国営ベトナム石油公社(ペトロリメックス=P…続き
中国海運首鋼グループと15年間の鉄鉱石輸送契約 海外からの情報によると、中国海運が中国の鉄鋼大手、首鋼グループと15年間の鉄鉱石輸送契約を締結した。期間は2009〜24年で、数量は…続き
渦潮電機 IT経営コンサルティングの子会社設立 渦潮電機は、IT経営コンサルティングを行う100%出資子会社「FutureRays」を設立した。ERP(企業資源計画)導 入など…続き
ロッテルダム港 年内退任の古知代表を慰労、後任に木島氏 ロッテルダム港湾局は27日、オランダ大使館でパーティーを開き、11年間にわたって駐日代表を務め、今年末で退任する古知朝彦…続き
アイ・ロジスティクス国際物流事業好調、経常利益21.6%増 アイ・ロジスティクスの2007年3月期中間期連結業績は、売上高が前年同期比6.5%増の296億9700万円、営業利益が2…続き
SCILRⅠ型プロダクト船6隻を正式発注 インドのシッピング・コーポレーション・オブ・インディア(SCI)は27日、韓国のSTX造船に7万2400重量㌧型プロダクト船(LRⅠ型)6…続き
フィリピン日本にキャデット枠拡大など強く要請 フィリピンは船舶職員の輩出に積極的に取り組んでいく考えだ。先週、東京で開催された日本-フィリピン・マンニング・カンファレンス(主催=国…続き
エクスマール 1〜9月期の営業益8690万㌦と大幅増益 ガス船大手エクスマールが27日発表した1〜9月期業績は、営業利益が前年同期の5330万㌦から8690万㌦に大幅増となった…続き
ニューオリンズ港 1〜8月のコンテナ取扱量36.8%減 米国ニューオリンズ港湾局がまとめた統計によると、今年1〜8月のコンテナ貨物取扱量(実入りのみ)は前年同期比36.8%減の…続き
古野電気 海外エンジニアを一堂に会して研修会 31カ国80人が参加し技術サービス強化 古野電気(兵庫県西宮市)は16日から27日にかけて、海 外子会社や販売代理店のサービスエ…続き
日本人船員・海技者の育成スキーム 雇用安定基金も活用、第9回労使協議会 官労使の検討調整会議で検討結果確認へ 日本船主協会と全日本海員組合は25日に第9回船員・船籍問題労使協議…続き
シェンカーインドネシアでバックスの事業統合 シェンカーは、インドネシアで事業拡大を進める。現地のPT Schenker Petrolog Utama(以下、PTシェンカー)が、バッ…続き
大
中