検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,052件(138521~138540件表示)

2007年3月7日

パシフィックベイスン、純利益は25%減の1億1029万㌦

パシフィックベイスン06年業績、純利益は25%減の1億1029万㌦ 香港船主パシフィックベイスンが5日発表した2006年業績は、船隊の拡大により売上高が前年比43.1%増の6億20続き

2007年3月7日

日東物流のACL・EDI化、昨年の神戸港に続いて大阪港にも導入

日東物流のACL・EDI化昨年の神戸港に続いて大阪港にも導入5月に名古屋港計画、さらに対象拡大へ 日東物流(本社=神戸市)は中国向けコンテナ航路サービスで、昨年11月の神戸港積みに続き

2007年3月7日

コンテナ課徴金制度、ワシントン州議会、導入見送り

コンテナ課徴金制度 ワシントン州議会、導入見送り  外紙アメリカン・シッパーの報道によると、米国・ワシントン州の議会はこのほど、同州の港湾を通過する海上コンテナから課徴金を徴収す続き

2007年3月7日

丸全昭和運輸、人事異動

(4月1日) ▼海運業務一部長 大原健治(海運業務一部次長) ▼人事部付昭和物流出向<部長待遇職相当取扱>  川村 滋(海運業務一部長) ▼鈴木取締役付部長待遇 秋山史生(大続き

2007年3月7日

コマツ物流/凸版印刷、建機部品専用金属パレットにICタグ導入

コマツ物流/凸版印刷 建機部品専用金属パレットにICタグ導入  コマツ物流(大村善賢社長)は建設機械部品専用リターナブルパレットの管理に、凸版印刷(足立直樹社長)が開発したICタ続き

2007年3月7日

韓進海運などグループ3社、韓国石油精製大手に出資

韓進海運などグループ3社 韓国石油精製大手に出資、燃料供給を安定化  韓進グループの韓進海運、大韓航空、韓国空港(KAS)の3社は5日、韓国第3位の石油精製会社S-Oilに出資す続き

2007年3月7日

新和海運、業績好調で増配、年間11円配当に

新和海運 業績好調で増配、年間11円配当に  新和海運は6日、2007年3月期配当予想の修正を発表。期末配当予想を従来予想の1株当たり3円から8円(普通配当3円、特別配当5円)に続き

2007年3月7日

リスカ、キプロスにエージェントを指名

リスカ、キプロスにエージェントを指名  リベリア船籍の登録業務などを手がけている米国のリスカ(LSICR)はキプロスにおけるエージェントとしてBernt Gienskey氏を指名続き

2007年3月7日

鉄道・運輸機構、SES1セミナー・見学会

鉄道・運輸機構、SES1セミナー・見学会  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は今月、東京と広島で次世代電気推進内航船「スーパーエコシップ(SES)」フェーズ1の技術セミナーを開催す続き

2007年3月7日

阪急交通社、役員異動

(4月1日) ▼常務執行役員 取締役総合企画本部長・木下昌幸(執行役員総務人事部長) ▼常務執行役員旅行事業本部副事業本部長 取締役・難波江隆一(執行役員旅行事業本部西日本営業続き

2007年3月7日

OOCL、ホームページ上での貨物追跡サービス開始

OOCL ホームページ上での貨物追跡サービス開始  OOCLは、海上輸送ポータルサイトCargo Smartの“Express Link”機能を利用し、自社のホームページ(htt続き

2007年3月7日

SES1貨物船の2番船、8日に進水

SES1貨物船の2番船、8日に進水 鉄道建設・運輸施設整備支援機構が進める次世代電気推進内航船「スーパーエコシップ(SES)」フェーズ1の貨物船第2番船となる499総㌧型ケミカル船続き

2007年3月7日

海保庁、海賊対策でISCと情報伝達訓練

海保庁、海賊対策でISCと情報伝達訓練  海上保安庁は海賊対策のため、5日から7日まで東南アジア海域に航空機を派遣した。「アジア海上セキュリティ・イニシアチブ2004」に基づく、続き

2007年3月7日

GXS、サービスプラットフォームを刷新

GXS、サービスプラットフォームを刷新  世界最大手の企業間電子商取引ソリューションのプロバイダーである米国のGXS(米国メリーランド州)はこのほど、新しい高可視性アーキテクチャ続き

2007年3月7日

日立造船、今期経常益30億円に上方修正

日立造船、今期経常益30億円に上方修正 日立造船は6日、今期の連結経常利益を従来予想の20億円から30億円に修正した。機械・プロセス機器の利益率工場、コストダウン効果などが修正の理続き

2007年3月7日

博多港、春の港見学ツアー参加者募集

博多港、春の港見学ツアー参加者募集  博多港では3月18日、博多湾一周クルーズを実施する。博多港ポートガイドが博多港の現状や役割、各埠頭の概要を説明する。 ▼開催日時=3月18日続き

2007年3月7日

ジェトロ大阪本部、輸入木製梱包材の植物防疫規制でセミナー

ジェトロ大阪本部輸入木製梱包材の植物防疫規制でセミナー輸出者に目立つIPPCマークの通知必要 ジェトロ大阪本部は、4月1日から全国の農水省植物防疫所で実施される「輸入木製梱包材の植続き

2007年3月7日

横浜港、三塔物語船絵馬を販売

横浜港、三塔物語船絵馬を販売  横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、「横浜三塔物語船絵馬」(写真)を作成し、販売を開始した。  3月10日は「横浜三(3)塔(10)の日」。昭和初続き

2007年3月7日

NOL/APL、ピリオド1の取扱量は12%増

NOL/APL、ピリオド1の取扱量は12%増  シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが昨年12月30日〜2月9日(ピリオド1)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃続き

2007年3月7日

8日に港湾分科会、港湾計画改定を審議

8日に港湾分科会、港湾計画改定を審議  交通政策審議会第23回港湾分科会が8日、国土交通省で開催される。鹿島港の港湾計画改定、常陸那珂港、苫小牧港、東京港、神戸港、福山港の港湾計続き