日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(138401~138420件表示)
2007年1月22日
2月に都内で浜田港ポートセミナー 浜田港振興会は2月7日、都内で浜田港ポートセミナーを開催する。PRビデオによる浜田港の紹介や、寄港船社と港湾施設、利用促進支援策を説明する。 …続き
2月に都内で三池港セミナー マイポートみいけ利用促進協議会は2月8日、都内で「三池港ポートセミナー」を開催する。三池港の概要を説明するとともに、三栄海運の松村圭造社長が「国際物…続き
2007年1月19日
日本郵船とH・シュド、マースクと共同運航 アジア/南米東岸・南ア航路、4月中旬から 3社で2ループに集約、船腹需給逼迫へ アジア/南米東岸・南ア航路を共同運航する 日本郵船とハ…続き
06年の輸出船契約量、580隻・2659万総㌧史上2番目の水準、規則回避の駆け込みが原因ケープサイズとプロダクト船で過去最高を更新 日本船舶輸出組合がまとめた2006年1〜12月の…続き
アルプス物流 上海法人が厦門支店設立 アルプス物流は18日、中国での電子部品物流ビジネスのさらなる拡大を目指し、「 上海アルプス物流国際貨運代理有限公司」が厦門支店(福建省)…続き
TBSシッピング、南米西岸航路を増便 12隻で月3便に、中米西岸/カリブ向け定期配船 ツインデッカー12隻、中国造船所に発注へ 日本・アジア/南米西岸航路でツインデッカーによる…続き
外航カルテル独禁法適用除外見直し国交省、海運振興会の海運経済委で検討 昨年末の公正取引委員会からの申し入れを受け、国土交通省海事局は外航カルテルの独禁法適用除外制度見直しをめぐる議…続き
ペトロブラス LNG関連船の調達商談に5〜6社が応札 ブラジル国営石油ペトロブラスが実施しているLNGの浮体式貯蔵・再ガス化ユニット(FSRU=Floating Storage…続き
APLロジスティクス コンウェイとの米国混載サービスを強化 日本、シンガポール、韓国、台湾を追加 APLロジスティクスは米国のトラック混載業者大手コンウェイ・フレートとの提携に…続き
12月の輸出船契約 64隻・303万総㌧、駆け込み続く 日本船舶輸出組合が18日発表した2006年12月の輸出船契約は計64隻・303万総㌧(167万CGT)と高水準だった。…続き
タコマ港06年の取扱量、前年並みの207万TEU 米国タコマ港湾局が発表した2006年のコンテナ取扱量(速報値)は、前年実績(206万6447TEU)をわずかに上回る206万718…続き
川崎近海汽船/商船三井フェリー 東京/苫小牧航路を休止、共同運航解消 川崎近海汽船(荒木武文社長)と 商船三井フェリー(中村清次社長)は18日、東京/苫 小牧間の定期航路を今…続き
ペトロデク VLGC“Hourai Maru”を中古買船か マーケットレポートによると、世界有数のLPGトレーダーであるペトロデクが、1985年に日立造船で竣工した大型LPG船…続き
LASCO プロダクト船2隻売船、新造整備に投資 ラトビア船社ラトビアン・シッピング(LASCO)は11日、LRⅠ型プロダクト船2隻を売船したと発表した。また、売却代金を新造整…続き
バルトランス 英国JLSロジスティクスの社名変更 香港の総合物流業者バルトランスは、傘下の英国フォワーダー、JLSロジスティクスの社名を22日付で「バルトランス・ロジスティクス…続き
大宇造船海洋 陸上工場を中心に生産設備を強化 韓国の 大宇造船海洋は、岸 壁整備やクレーン設置など新造船の建造設備を強化する。特に、船舶や海洋構造物の陸上建造を手がける重機地区…続き
臨海部産業の国際競争力強化国交省、課題や支援方策を検討 国土交通省港湾局はこのほど第2回「臨海部の産業の国際競争力強化のための港湾政策に関する委員会」を開催し、臨海部産業の動向、臨…続き
OOCL LB港の減速プログラムで達成率100% OOCLは17日、米国ロングビーチ港が実施している入出港船舶の減速運航プログラムで、2006年の実施率が100%を達成したと発…続き
東京海洋大学ロジス・IT関連40社の企業説明会を開催 東京海洋大学は18日、越中島キャンパス(東京・江東区)で第3回ロジスティクス・IT関連企業合同説明会を開催した。就職を検討する…続き
COSCOパシフィック 06年は25.8%増の3279万TEU COSCOグループのターミナルオペレーター、COSOCパシフィックの2006年のコンテナ取扱量は、前年比25.8…続き
大
中