日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(1361~1380件表示)
2025年5月27日
(6月1日) ▼海上<船長>(Ocean Network Express<North America><リッチモンド><船長>)島田賢吾 ▼海上<船長>(NYK LNG シップ…続き
海上保安大学校で開催された全日本カッター競技大会に、フィリピンにあるアジア・太平洋海事大学校(MAAP校)のカッター部学生が参加した。国際船員労務協会が26日に発表した。MAAP…続き
商船三井は26日、一部報道で同社が「中国造船所へのLNG船新規発注を当面見送る」との趣旨で報じられた件について、「現在の地政学的リスクを踏まえた上で、LNG船の新規発注については…続き
鈴与海運は4月末から、神戸港と博多港を結ぶ新たな内航フィーダーコンテナ航路の運航を開始した。今月19日に発表した。関西―九州間の安定的なコンテナ輸送サービスを提供することを目的と…続き
アジア発欧米向けの短期コンテナ運賃が上昇傾向にある。中国発北米向けでは相互関税の引き下げに伴い、コンテナ荷動きが急回復。この結果、5月中旬から短期運賃も急上昇している。6月には日…続き
― 今年4月から執行役員として、定期船、物流、港湾の各グループを担当しています。 「私は定期船部門が長く、物流と港湾を担当するのは今回が初めてです。新鮮さと、事業の奥深さを感…続き
◆地球温暖化ガスの排出削減へ、二酸化炭素(CO2)を回収し貯留地や活用地へ運搬する船舶の実証が日本国内でも進むが、このほど欧州で初めて設計・建造された液化二酸化炭素(LCO2)専用…続き
2025年5月26日
全日本海員福祉センターは8月6~10日に横浜、8月14~18日に広島、9月9~15日に福岡で第40回「日本の海洋画展」を開催する。国土交通省と水産庁が後援し、海運・水産関係11団…続き
商船三井は23日、出光タンカーとLNG二元燃料VLCCの長期用船契約を締結したと発表した。LNG二元燃料VLCCの用船契約は国内石油会社向けでは初めて。大連中遠海運川崎船舶工程(…続き
日本郵船のサステナビリティ戦略本部長に4月1日付で就任した筒井裕子常務執行役員は本紙のインタビューで、「サステナビリティ経営は実行フェーズに移行しつつある」と語る。サステナビリテ…続き
「バリシップフォーラム2025」では造船経営者によるパネルディスカッションが開催された。「中国一強」化する造船産業の中で日本造船業の影響力低下への強い危機感が示され、国内造船所間…続き
米国の入港料問題について「当社船隊ではそもそも中国船主からの用船や中国建造船をほとんど抱えていないため、この政策による事業への直接的な影響はかなり限定的だと考えています」との認識を…続き
米ジョージア州港湾局はこのほど、サバンナ港の4月のコンテナ取扱量が前年同期比17%増の51万5500TEUとなり、4月実績として過去最多だったと発表した。増加は3カ月連続。 …続き
クラークソンズ・ジャパンが都内のバーベキュー施設を併設したアーバンリゾートで懇親パーティーを開催。クリスチャン・スコウホイ社長は「私たちが今生きている世界は12カ月前とは劇的に変わ…続き
ワレニウス・ウィルヘムセン(WW)は20日、ノルウェー最大級の自動車輸入販売会社であるベルテル・O・スティーンとの合弁で同国のドランメン港に車両加工センターを建設・運営すると発表…続き
ABBは21日、船舶用推進システムなどの電動化戦略を加速するため、電力コンバータを手がける仏のブライトループ(BrightLoop)を買収する契約を締結したと発表した。この買収で…続き
山友汽船の望月正信社長が挙げる「私の1隻」は、2023年11月に竣工した世界初の低温・低圧の液化二酸化炭素(LCO2)船“えくすくぅる”です。これまで数々…続き
米ロサンゼルス港は、2035年までに港湾で稼働するコンテナドレージ車両をゼロエミッションモデルに移行する方針だ。今月22日、28年6月までのクリーントラック基金(CTF)の支出計…続き
乾汽船は23日オンラインで開催した2024年度通期決算説明会で、25年度通期の外航海運事業の営業損益見通しが11億2100万円の赤字(前期は21億3900万円の黒字)になると発表…続き
「バリシップ2025」ウェルカムパーティーでは恒例の「バリシップアームレスリング大会」が開催された。船主・造船所・商社・保険・舶用など各セクターの8人がトーナメント戦で腕を競い、…続き
大
中