日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,718件(1361~1380件表示)
2025年7月18日
国土交通省と経済産業省は16日、2025年度「運輸部門エネルギー使用合理化・非化石エネルギー転換推進事業費補助金(内航船革新的運航効率化・非化石エネルギー転換推進事業)」の公募を…続き
常石造船は17日、常石三保造船(旧三保造船所)と新潟造船を9月1日付で統合すると発表した。いずれも、かつて日本の漁船建造の「御三家」と称された造船所で、統合により漁船や小型船の新…続き
阪神国際港湾会社は17日、近畿大学経済学部からの依頼に基づき、同学部の「フィールドワーク」の一環として、阪神港を中心とした国際コンテナ戦略港湾における集貨・創貨の取り組み、港湾の…続き
中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は15日、年初来の新造船の受注実績が32隻だったと発表した。コンテナ船とガス船の受注が相次ぎ、受注計画の半分を大幅に超過したとしてい…続き
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)と横浜市は17日、インドネシアで「横浜川崎港湾セミナーinジャカルタ」を開催した。昨年のタイに続く海外でのポートセミナーとなり、インドネシアに拠点…続き
韓国造船大手のHD現代が、造船事業のグローバル展開を加速している。海外紙によると、モロッコのカサブランカで建設が予定されている造船所の運営入札に参加することで検討している。東南ア…続き
国土交通省は7日、日本とシンガポール間のグリーン・デジタル海運回廊協力覚書に基づく第2回年次会合を開催した。港湾パートナーや民間事業者も参加し、港湾の脱炭素化や海運でのアンモニア…続き
チャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は今月から来月にかけて、中国とインドを結ぶコンテナ船サービス「CSX」と「CWS」を開始する。15日に明らかにした。成長市場と…続き
海外紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国造船所、新大洋造船(前揚州大洋造船)は、ギリシャ船主チャートワールド・シッピングから3100TEU型コンテナ船2隻プラス・オ…続き
シンガポール港の今年1~6月期のコンテナ取扱量は前年同期比7.2%増の2172万TEUとなった。シンガポール海事港湾庁が発表した。過去最高を更新するペースで推移している。6月単月…続き
海上技術安全研究所(海技研)はこのほど、400m水槽で、統合水槽試験システム(IRIS)を用いた模型船の波浪中試験を公開した。 水槽試験のデジタル化に向けて新たに構築したIR…続き
米国ロングビーチ港の今年1~6月期のコンテナ取扱量は、前年同期比10.6%増の474万6631TEUと好調に推移した。ただ、6月単月のコンテナ取扱量は、前年同月比16.4%減の7…続き
日本舶用工業会(日舶工)は14日、東海大学静岡キャンパスで「舶用工業説明会」を開催した。同大学海洋学部海洋理工学科海洋理工学専攻の3年生約50人が参加し、各企業の講演などを通じて…続き
中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は先月13日、同国船社の天津西南海運グループ向けのアンモニア燃料推進の2万5000立方メートル型LPG/アンモニア運搬船を起工した。…続き
港湾労働安定協会は15日、東京港で高校生向けの職場見学会を行った。厚生労働省の交付金事業「港湾運送業若年者理解・入職促進事業『みなとdeワーク事業』」の一環で開催し、東京港運協会…続き
四日市港利用促進協議会は8月27日、9月10日、10月8日に四日市港で「四日市港見学会」を開催する。四日市港の魅力を説明する「四日市港説明会」を実施するとともに、港湾施設の見学な…続き
古野電気は、26~27日に神戸メリケンパークで開催される「マリンカーニバル2025 in神戸メリケンパーク」に出展する。ブースでは、魚群探知機や航海計器といった船舶用電子機器に加…続き
ヤンマーホールディングスは9日、グループ会社であるヤンマーパワーテクノロジーの舶用水素燃料電池システム「GH240FC」が、ドイツのデザイン賞「Red Dot Design Aw…続き
◆横浜港大さん橋にはこれまで何度も足を運んできたが、客船やレストラン船以外の船が接岸する姿を見たのは今回が初めてだった。7月12~13日に開催された「うみ博」の一環として、日本郵船…続き
2025年7月17日
船主経営に大きな影響を与える為替と金利が変動している。為替は一時、1ドル140円前後まで円高が進んだが、歴史的な円安局面は変わっておらず、船主には引き続きプラス材料だ。一方、この…続き
大
中