検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(1361~1380件表示)

2025年3月18日

ドライバルク市況週間レポート(3月10日~14日)、ケープ4週続伸、2万3000ドル台

 ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の14日付は、前週末比3613ドル高い2万3697ドルだった。前週から引き続き、西アフリカ出しのボーキサイト、ブラジル、オ続き

2025年3月18日

釜山北港、子城台ふ頭を3年間臨時で活用、貨物ヤードやCFS倉庫、駐車場で

 釜山港湾公社は、昨年末をもってコンテナふ頭としての役割を終えた釜山北港・子城台ふ頭を臨時の物流施設として活用する方針だ。貨物ヤードやCFS倉庫、釜山新港フェーズ2-6で活用される続き

2025年3月18日

商船三井、CERAWeekに橋本社長・梅村専務ら登壇、エネルギー業界関係者と意見交換

 商船三井は、S&Pグローバル社が3月10~14日に米国ヒューストンで開催した「CERAWeek 2025」に日本の海運会社で唯一協賛・参加し、橋本剛社長、梅村尚専務執行役員(エネ続き

2025年3月18日

中国の安徽東方造船が再稼働へ、山東港口航運らが造船基地として整備

 経営破綻した中国・東方造船グループ傘下の安徽東方造船が再稼働する。中国船社・山東港口航運集団(SPGS)と安徽省港航集団が連携し、新たな造船基地として整備する。現地紙によると2日続き

2025年3月18日

海外タンカー船社の24年業績、減益散見も堅調な業績

 海外の主要タンカー船社の2024年通期決算は、各分野の多くの船社で堅調な業績となった。24年下半期は運賃の低下が目立ち、それが好調だった23年と比べて減益につながった船社もあった続き

2025年3月18日

上海発欧米向けコンテナ、運賃下落幅が拡大

 上海発欧米向けコンテナ運賃の下落幅が拡大した。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、3月14日付の上海発欧州向けのスポット運賃は前週比15.2%減の1342ド続き

2025年3月18日

川崎汽船、安全キャンペーンに4700人が参加、けがによる事故防止など主題に

 川崎汽船は「けが・不注意による事故・荒天遭遇による事故の防止」に焦点を当てた、2024年度の「“K” LINE 安全キャンペーン」を実施している。17日に発表した。今年度のキャン続き

2025年3月18日

カナデビア、統合報告書が日経賞で優秀賞

 カナデビアは13日、同社の統合報告書が、日本経済新聞社が主催する第4回日経統合報告書アワードで優秀賞を受賞したとした。  同アワードには、本年度は496社が参加し、総合グランプ続き

2025年3月18日

VLCC市況週間レポート(3月10~14日)、中東―極東、週平均WS57台で横ばい

 中東―中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2025年第11週のWS(ワールドスケール)週平均が57.98となった。前週のWS57.28とほぼ横ばい。低続き

2025年3月18日

高麗海運、25年間の室蘭寄港に幕、室蘭市「長年の寄港に感謝」

 高麗海運は今月末をもって室蘭港へのコンテナ船サービスの寄港を休止する。これに伴い、日本総代理店の高麗海運ジャパンは14日、室蘭市役所を訪問し、面談を行った。室蘭市の佐藤肇港湾部長続き

2025年3月18日

上海振華重工、ルイ・ドレイファス向けSOV受注

 中国の港湾荷役機器大手、上海振華重工(ZPMC)はこのほど、ルイ・ドレイファスグループからサービス・オペレーション・ベッセル(SOV)2隻プラス・オプション1隻を受注した。ルイ・続き

2025年3月18日

国交省/経産省、秋田八峰・能代洋上風力の計画認定、ENEOSグループ会社などが開発無料

 国土交通省と経済産業省は14日、秋田県八峰町・能代市沖の洋上風力発電事業の公募専用計画を認定したと発表した。同区域は2024年3月にENEOSリニューアブル・エナジーとイベルドロ続き

2025年3月18日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標が8.9%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が17日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2025年3月18日

総合指標が前週比7%減、ドゥルーリー・コンテナ運賃指標

 ドゥルーリーが13日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比7%減の2368ドル/FEUとなった。  WC続き

2025年3月18日

HD現代重工、ナトリウム原子炉でテラパワーと提携

 韓国のHD現代重工は12日、米国の原子力スタートアップ、テラパワーとナトリウム冷却高速炉の商業化に向けたサプライチェーン構築の協約を結んだと発表した。HD現代の生産技術とテラパワ続き

2025年3月18日

ドゥルーリー・アジア域内運賃指標、3月上旬は604ドル/FEUへ下落

 ドゥルーリーが3月15日に公表したアジア域内の3月上旬のコンテナ運賃指標(IACI)は、FEU当たり604ドルとなり、2週間前と比べて2%下落した。  航路別のIACIを見ると続き

2025年3月18日

WinGD、アンモニア燃料機関の全負荷試験

 WinGDは13日、開発中のアンモニア燃料焚き主機関「X-DF-A」について、スイスのウィンターツールにあるエンジン・リサーチ&イノベーション・センターで全負荷運転を行い続き

2025年3月18日

IHI原動機、新社長に保坂氏

 IHIは14日、グループ会社であるIHI原動機の新社長に、4月1日付で保坂知洋IHI航空・宇宙・防衛事業領域ライフサイクルソリューションセンター瑞穂工場長(写真)が就任する役員人続き

2025年3月18日

寧波遠洋運輸、日本法人を設立、10月業務開始へ、日東物流と合弁で

 中国船社の寧波遠洋運輸と、同社の日本総代理店である日東物流は今月31日付で、日本法人「寧波遠洋シッピングジャパン株式会社(NBOSジャパン、英社名=NINGBO OCEAN SH続き

2025年3月18日

ロングビーチ港、2月は13%増の77万TEU、9カ月連続の増加

 米国ロングビーチ港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比13.4%増の76万5385TEUとなった。旧正月入りの影響で前月比では減少したが、前年同月比では2ケタ増となり、9カ月連続続き