日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(137701~137720件表示)
2007年2月15日
フィンカンチェリ、東欧造船所と買収交渉 イタリアのフィンカンチェリ造船がウクライナで造船所買収に向けた交渉を開始したもようだ。外紙報道によると、買収対象として候補に挙がっている…続き
プロロジス 埼玉・杉戸に新大型物流施設 冷蔵冷凍設備にも対応が可能 プロロジスは14日、埼玉県の杉戸深輪産業団地内に建設を進めてきた「プロロジスパーク杉戸Ⅱ」(写真)が完成した…続き
米MTC、チリの物流業者に出資 米国のターミナルオペレーターMTCの子会社MTCインターナショナルはこのほど、チ リのサンアントニオ港に拠点を置くロジスティクス企業トランステナ…続き
大運、高橋健一専務が社長に昇格 大運(本社=大阪市)は13日の取締役会で、高橋健一代表取締役専務の社長昇格を内定した。河原建夫社長は取締役相談役に、また、4 月1日付で吸収合併…続き
現代商船ジャパン代表取締役に金在宣氏 現代商船ジャパンの代表取締役に、金在宣(Jae Seon Kim)氏が就任した。金氏はこれまで現代商船(香港)に勤務し、日本勤務は初めて。…続き
ハマキョウレックス、第1〜3Qは増収減益 ハマキョウレックスの2007年3月期第1〜3四半期連結業績は、売上高が前年同期比5.4%増の625億700万円、営業利益が16.9%減…続き
大運・第1〜3Q、営業益46%増 大運の2007年3月期第1〜3四半期(4〜12月)非連結業績は売上高が前の期に比べ10.3%増の52億6900万円、営業利益は46.1%増の1億円…続き
2007年2月14日
TAPA物流ロジスティクス推進協議会国内初のTAPA審査員養成トレーニングTAPAアジアのテオ会長らを招聘 日本工業技術振興協会(JTTAS)TAPA物流ロジスティクス推進協議会と…続き
ISOサプライチェーン・セキュリティ規格 28000と28004、規格策定のDIS投票で承認 反対票ゼロで早期に国際規格が発行へ ISO(国際標準化機構)/TC8(船舶および海…続き
06年の欧州西航荷動き、過去最高を更新 地中海向けのシェアが初めて3割台突破 ユーロ高で荷動き増も、欧州側コスト拡大 2006年のアジアから欧州向けの海上コンテナ荷動き(同盟ベ…続き
(4月1日) ▼専務執行役員CCO(チーフ・コンプライアンス・オフィサー)兼CPO(チーフ・プライバシー・オフィサー) 松本順一(常務執行役員物流本部長) ▼執行役員物流本部長…続き
ワンハイラインズ関西/台湾・華南サービス「スーパーV」開設華南から大阪に直航、輸出スペースも強化 ワンハイラインズは来月末から、関西/台湾・華南を結ぶ新サービス「スーパーV」を開設…続き
石川島播磨重工 次期社長に財務出身の釜常務 「造船は課題の1つ」、提携など模索 石川島播磨重工は13日、次期社長に財務担当の釜和明取締役常務執行役員(写真左)を 内定したと発…続き
ブラスLNG、船社入札がいまだ具体化せず ナイジェリアによる新造LNG船の調達商談 NNPCがFOB販売、船社参画の可能性 今年のLNG船の需要動向を大きく左右するナイジェリア…続き
アジア・ゲートウェー戦略会議物流検討会が初会合、3月結論へ財務省も参加、C−TPAT構築 アジア・ゲートウェー戦略会議(座長=伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授)の「物流(貿…続き
IHIMU 電気推進内航船の1番船を竣工 10%以上の燃費改善を確認 アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドは11日、讃岐造船鉄工所で建造していた電気推進内航船“新衛丸”を完成し…続き
BGとENI ナイジェリアLNGからEx-ship契約で購入 英BGグループと伊ENIは12日、ナイジェリアのLNG生産・販売会社、ナイジェリアLNG(NLNG)とLNGの売買…続き
オリックス 船井総研ロジと提携、ファイナンス型3PL オリックスはこのほど、船井総研ロジ(本社=東京・中央区、菅重宏社長)と提携し、3PL事業を展開すると発表した。物流面で調達…続き
川汽/コスコン/韓進 中東航路でアブダビに追加寄港 川崎汽船は13日、コスココンテナラインズ、韓進海運と共同運航するアジア/中東サービス“ SMX”の寄港地を今月下旬に改編し…続き
日本コムシス ICタグ利用した倉庫管理システム開発 日本コムシス(本社=東京・品川区、島田博文社長)は、無線ICタグとハンディターミナルを使用した倉庫管理システムを開発した。 …続き
大
中