検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,731件(137661~137680件表示)

2007年2月16日

ラスキン会、23日に第13回会合

ラスキン会、23日に第13回会合  関西地区の海事産業関係者が任意で集う「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称ラスキン会)は23日、日本海事協会(NK)神戸支部で第13回会合続き

2007年2月16日

ケイヒン・第1〜3Q、増収減益

ケイヒン・第1〜3Q 増収減益、国際物流は好調  ケイヒンの2007年度3月期第1〜3四半期連結業績は、売上高が前年同期比10.7%増の354億9700万円、営業利益が6.7%減続き

2007年2月16日

サムスン重工のウォン建て契約、船主はBP

サムスン重工のウォン建て契約、船主はBP  韓国のサムスン重工とウォン建てでFPSO(浮体式海洋石油生産・貯蔵・積出設備)を契約した発注者は、英国BPのようだ。外紙が報じている。続き

2007年2月16日

OICT、1月は海上貨物増加

OICT、1月は海上貨物増加  太田国際貨物ターミナル(OICT)の1月の通関取扱実績は、件数が前年同月比8.9%減の1293件、重量が14.7%増の1万4993㌧だった。航空貨続き

2007年2月16日

日本物流アウトソーサー実務教育協会が発足

日本物流アウトソーサー実務教育協会が発足  物流関連事業を実施するアウトソーシング企業が集結した「有限責任中間法人 日本物流アウトソーサー実務教育協会」(JLO)が発足した。同 続き

2007年2月16日

CGT算出方式13年ぶり改定、1月から適用

CGT算出方式13年ぶり改定、1月から適用  日本と韓国、欧州の造船工業会がOECD造船部会に提案していたCGT(標準貨物船換算トン)の新しい算出方式が、OECD加盟各国の承認を続き

2007年2月16日

神戸港、客船誘致で観光用バス運行に助成

神戸港、客船誘致で観光用バス運行に助成  神戸市みなと総局は来年度、700万円の予算で瀬戸内海やフライ&クルーズなど客船の利用促進を図る。長期滞在型観光を促進させるため、客船会社続き

2007年2月16日

横浜港、“飛鳥Ⅱ”“オーロラ”など同時入港

横浜港、“飛鳥Ⅱ”“オーロラ”など同時入港  今月下旬から3月下旬にかけ横浜港に内外の多数の客船が寄港、大さん橋国際客船ターミナルに複数の客船が停泊する日が3日もある。  今月2続き

2007年2月16日

商船三井、人事異動

(2月1日) ▼海上勤務・船長 林 昌徳(船舶部安全グループマネージャー) (2月20日) ▼出向・エム・オー・シップテック 野口重雄(海上勤務・機関長)

2007年2月15日

国土交通省、人事異動

(2月14日) ▼辞職(下関市港湾局長) 鈴木弘之(港湾局付)

2007年2月15日

ILO海事労働条約国内法化勉強会、遵守・執行などで意見交換

ILO海事労働条約国内法化勉強会 遵守・執行などで意見交換、次回は27日  官公労使が出席する第5回ILO海事労働条約国内法化勉強会(座長=野川忍・東京学芸大学教授、事務局=国土続き

2007年2月15日

サムスン重工、韓国造船所で初めてウォン建て契約、ノルウェー向けFPSOで

韓国造船所で初めてウォン建て契約 サムスン重工、ノルウェー向けFPSOで 一般商船の契約形態にも適応へ  韓国のサムスン重工は14日、ノルウェーからFPSO(浮体式海洋石油生産・続き

2007年2月15日

日本郵船、300型鉱石船を南通造船に11年納期で発注

日本郵船 300型鉱石船を南通造船に11年納期で発注 通算4隻目、中国の鉄鋼会社などと交渉中   日本郵船はこのほど、中国の南通造船(NACKS)に 30万重量㌧型鉱石専用船1隻続き

2007年2月15日

臼杵造船所、1万2500重量㌧型ケミカル船2隻受注、日本船主と海外船主の合弁会社から

臼杵造船所、1万2500重量㌧型ケミカル船2隻受注 日本船主と海外船主の合弁会社から 納期は2隻とも2010年7月  臼杵造船所はこのほど、1万2500重量㌧型ケミカル船2隻を受続き

2007年2月15日

ブリヂストン、中東・アフリカ向け直接出荷拡大、ドバイからの再輸出は昨年約7000TEU

ブリヂストン、中東・アフリカ向け直接出荷拡大ドバイからの再輸出、昨年は約7000TEU船社起用、コスト・フリータイム設定を重視 ブリヂストンがアジアから中東・アフリカ向けに出荷して続き

2007年2月15日

外船社出身の久保田八平氏、ロジスティクスのコンサル会社を設立

外船社出身の久保田八平氏ロジスティクスのコンサル会社を設立 約40年間にわたってベンラインなど外船社勤務や神戸港の初代民間ポートセールス担当(神戸市みなと総局審議役)などを経験した続き

2007年2月15日

基幹労連、統一要求案採択、16日要求へ

基幹労連 統一要求案採択、16日要求へ  基幹労連は14日、都内の日本青年館で第4回中央委員会を開催し、「アクティブプラン07(AP07)春季取り組み」の統一要求案を採択した。今続き

2007年2月15日

港湾春闘、波乱含みのスタート、第1回中央団交は年金問題で難航

港湾春闘、波乱含みのスタート第1回中央団交、年金問題で難航日港協の尾崎会長、団交決定の有効性に疑問 港湾春闘がスタートしたが、産別協定に基づく港湾年金の減額に対し、港湾労働者OBが続き

2007年2月15日

日アセアン交通大臣会合、セキュリティ広域連携強化で大臣宣言採択

日アセアン交通大臣会合 セキュリティ広域連携強化で大臣宣言採択  第4回日アセアン交通大臣会合が9日開催され、セキュリティ対策に関する広域連携強化に向けて日アセアン交通大臣共通の続き

2007年2月15日

川汽グループの嘉豊航運有限公司、広東省でウィングトレーラーを導入

川汽グループの嘉豊航運有限公司 広東省でウィングトレーラーを導入  川崎汽船の関係会社である嘉豊航運有限公司(カフン社)の国際貨運子会社、嘉豊国際貨運代理(深せん)有限公司はこの続き