日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(13741~13760件表示)
2023年9月22日
名村造船所は13日、伊万里事業所で建造していた18万2000重量トン型バルカー“Agis”を引き渡した。契約船主はAGIS SHIPPING LTD。エネルギー効率設計指標(EE…続き
港湾荷役システム協会(港荷協)とICHCA(国際荷役調整協会)ジャパンは20日、都内で「第6回先端物流戦略研究所国際荷役セミナー」を開催した。オンライン併用で実施し、会場とオンラ…続き
アジア/北米コンテナ航路で、各アライアンスやコンテナ船社が国慶節に向けて欠便や航路調整を行う動きが増えている。足元では、昨年後半から続く過剰在庫に関して解消の動きが進んでいるもの…続き
国土交通省九州運輸局鹿児島運輸支局は先頃、鹿児島水産高校の生徒を対象に船員業務の現場を体験するインターンシップを実施した。夏休み期間中の7月24日から約1カ月間、同校海洋科の生徒…続き
川崎汽船は21日、大手システムインテグレーターのTIS、同グループの澪標アナリティクスと共同で喫水自動計測アプリケーションを開発したと発表した。スマートフォンで撮影した画像からA…続き
台湾船主ウィズダム・マリン(慧洋海運)は20日、ケープサイズ・バルカー2隻を計19億台湾ドル(約5900万米ドル)で売却すると発表した。船名や売却先は明らかにしていない。 ウ…続き
ザ・アライアンス(ハパックロイド、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン)各社は20日、アジア/北米西岸北部(PNW)コンテナ航路を再編すると発表した。現在のマ…続き
キプロス船主キャスター・マリタイムのタンカー事業がスピンオフし設立されたトロは20日、アフラマックス・タンカーとハンディサイズ・タンカー各1隻の売却契約を締結したと発表した。 …続き
ASEAN水路測量ワークショップがインドネシア・ジャカルタで13日に開催された。国土交通省が20日に発表した。2005年以降、日本の協力によって作成が進められてきたマラッカ・シン…続き
ウインターツールガスアンドディーゼル(WinGD)は20日、韓国のKSS海運と、新造船へのアンモニア燃料エンジン「X-DF-A」の搭載を検討する覚書を締結したと発表した。中型と大…続き
「内航船の廃食油回収・バイオ燃料活用の連絡協議会」の初会合が15日に鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)で開催され、2025年度までの3カ年で内航分野の廃食油回収のガイドラ…続き
JRCSは15日、調査会社IDCによる、デジタルビジネスに関する優れた取り組みを実施する企業を表彰する「IDC Future Enterprise Awards2023」の国内受…続き
貿易総合プラットフォーム(PF)を運営するスタンデージ(STANDAGE)はこのほど、中小企業向け“貿易まるなげ”パッケージサービス「デジトラッド(DiGiTRAD)」の契約者数…続き
中部電力はこのほど、インドネシア・西パプア州のタングーのCO2貯留地の活用に関する実現可能性調査のための協力協定をBP子会社のBPベラウと締結したと発表した。名古屋港からの国際的…続き
東京ビッグサイトで開催された「国際物流総合展2023/第3回INNOVATION EXPO」のロジスティクスイノベーションフォーラムで15日、「サプライチェーン強靭化を国際海上輸…続き
小型船の無人航行技術の開発を進めるスタートアップのエイトノットは19日、広島県広島市に新たな拠点を開設したと発表した。大阪、東京に次ぐ3つ目の拠点となる。瀬戸内海で研究開発と事業…続き
国土交通省港湾局はこのほど、横浜港・南本牧コンテナターミナルのMC−3・4のゲートで新・港湾情報システム「CONPAS」向けのPSカードリーダーを稼働すると発表した。27日から稼…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は19日、東海道線の山王信号場/名古屋港駅間の約6.2キロ区間(以下、名古屋港線)を来年4月1日付で廃止すると発表した。これまで車扱貨物を鉄道輸送していた…続き
日本舶用機関整備協会は19日に開催した舶用機関整備士資格検定委員会で、今年6、8月に全国で実施した2023年度の「1級舶用機関整備士」資格検定の合格者42人を決めた。 資格検…続き
商船三井は9月3日、本社エントランスフロアに設置したサンゴ水槽の前で専門家を招いた体験型イベントを開催した。 普段なかなか触れることができないサンゴという生物について理解を深…続き
大
中