検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,682件(137541~137560件表示)

2007年6月27日

九州運輸局、「内航海運グループ化相談窓口」設置

九州運輸局、「内航海運グループ化相談窓口」設置 九州運輸局は7月1日付で、海事振興部に「内航海運グループ化相談窓口」を設置する。このグループ化は合併を前提とした集約・協業化が困難な続き

2007年6月27日

川崎汽船、人事異動

(6月28日) ▼採用:出向SALジャパン 池田嘉和 (7月1日) ▼神戸総務グループ長兼関西支店長兼出向“K”Line (Japan) Ltd. 日続き

2007年6月27日

ケイラインジャパン、人事異動

(7月1日) ▼営業統括本部長 取締役・角田択郎(関西支店長) ▼関西支店支店長 日野邦宏(営業統括本部長)

2007年6月27日

日本船舶技術研究協会、大型コンテナ船の安全対策、産学官で委員会

日本船舶技術研究協会 大型コンテナ船の安全対策、産学官で委員会 3グループで研究、IMOなどに提言も  日本船舶技術研究協会(船技協)は19日、2007年度から2カ年で実施する「続き

2007年6月27日

国内製紙会社のチップ船隊、2006年末時点で86隻、横ばいで推移

国内製紙会社のチップ船隊 2006年末時点で86隻、横ばいで推移  日本製紙連合会がこのほどまとめた2006年12月末現在の国内製紙会社のチップ専用船隊(短期用船含む)は86隻で続き

2007年6月27日

郵船航空サービス、華南発ベトナム向けトラック便

郵船航空サービス 華南発ベトナム向けトラック便  郵船航空サービスは7月から、中国・華南発ベトナム向けの定曜日混載トラックサービス「国境快速」(通称:友諠関快速<フレンドシップ・続き

2007年6月27日

NOL/APL、5〜6月の取扱量は11%増

NOL/APL 5〜6月の取扱量は11%増  シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが今年5月5日〜6月1日(ピリオド5)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表続き

2007年6月27日

神戸ベイ・シャトル、7月から家族パック割引

神戸ベイ・シャトル、7月から家族パック割引 神戸空港/関西空港間を結ぶ高速旅客船「ベイ・シャトル」を運営する海上アクセス会社は7月1日から8月31日まで、家族連れ需要を当て込んだ料続き

2007年6月27日

名糖運輸、大阪府高槻市に大型物流センター整備

名糖運輸、大阪府高槻市に大型物流センター整備  乳製品などのチルド輸送中心の名糖運輸(東京都武蔵野市)は、西日本での収容能力を拡大するため、大阪府高槻市に大型物流センター(延べ床続き

2007年6月27日

日本旅客船協会、事務所移転

日本旅客船協会、事務所移転  日本旅客船協会は事務所を移転し、7月2日から新事務所で業務を開始する。 ▼新事務所=〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目3番 アーバンBLD続き

2007年6月27日

熊本港/八代港、トライアル助成制度の利用が大幅増

熊本港/八代港 トライアル助成制度の利用が大幅増 中国延伸が契機、混載も対象に  熊本県の熊本港および八代港で、荷主によるトライアル助成制度の活用が増加している。熊本港では、05続き

2007年6月27日

海賊対策普及事業、海保庁が協力

海賊対策普及事業、海保庁が協力  海上保安協会は今年度から、マラッカ・シンガポール海峡の安全を確保するため、インドネシア、マレーシア、タイの海上保安機関の人材育成・人材交流など「続き

2007年6月27日

TICT、5月は件数19.6%減

TICT、5月は件数19.6%減  つくば国際貨物ターミナル(TICT)の5月の取扱実績は件数が前年同月比19.6%減の2883件、重量が24.1%減の3011㌧だった。海上貨物続き

2007年6月26日

日立造船D&E、次期中計で舶用主機関の生産5割増へ

次期中計で舶用主機関の生産5割増へ日立造船D&E、今年度は107万馬力ダブルライセンスで積み上げ目指す 日立造船100%子会社の舶用主機関メーカー、日立造船ディーゼルアンドエンジニ続き

2007年6月26日

川崎汽船、ウォルマートから最優秀船社賞を2年連続受賞

川崎汽船ウォルマートから最優秀船社賞を2年連続受賞 川崎汽船は25日、世界最大の小売店である米国ウォルマート社(Wal-Mart Stores, Inc.)から「2006年オーシャ続き

2007年6月26日

釜山新港、08年以降に取扱量急増か、韓進海運、現代商船が利用を開始

釜山新港、08年以降に取扱量急増か 韓進海運、現代商船が利用を開始 今年は釜山港全体で取扱量10%増に  韓国・釜山新港のコンテナ取扱量が2008年以降に急増する可能性が高まって続き

2007年6月26日

松下電器、総貨物量は5%増の11万FEU予想、昨年度PDPは約1万FEU

松下電器、総貨物量は5%増の11万FEU予想 昨年度PDPは約1万FEU、梱包改善で本数抑制 船社の積取シェア変動、選定は運賃、L/Tなど重視  松下電器産業の今年度のグローバル続き

2007年6月26日

ケープ市況が急回復、太平洋は8.5万㌦に上昇、短期間で調整局面脱す

ケープ市況が急回復、太平洋は8.5万㌦に上昇 短期間で調整局面脱す、中国が鉱石輸入拡大か 豪州の滞船緩和も進まず、今後悪化の可能性も  ケープサイズ・バルカー市況が急反発している続き

2007年6月26日

旭海運、新役員体制

旭海運、新役員体制 (6月25日) ▼代表取締役取締役社長 田渕啓仁 ▼代表取締役専務取締役<社長補佐、営業、経理、総務、人事担当> 谷村鉄郎 ▼専務取締役<社長補佐>続き

2007年6月26日

旭海運、新役員体制

旭海運、新役員体制 (6月25日) ▼代表取締役取締役社長 田渕啓仁 ▼代表取締役専務取締役<社長補佐、営業、経理、総務、人事担当> 谷村鉄郎 ▼専務取締役<社長補佐>続き