検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(137461~137480件表示)

2007年2月22日

三井造船株、フィデリティが10%超保有

三井造船株、フィデリティが10%超保有   三井造船は21日、フィデリティ投信が2月9日時点で三井の株式を10.17%(議決権ベース)保 有していることを確認したと発表した。フィ続き

2007年2月22日

韓国造工会長に韓進重工の朴社長

韓国造工会長に韓進重工の朴社長  韓国造船工業協会の次期会長に、韓進重工の造船部門社長、朴圭源(パク・キュウォン)氏が内定したもようだ。3月の造工総会で金澄完(サムスン重工社長)続き

2007年2月21日

国華産業、47型メタノール船1隻を新造整備、三菱ガス化のベネズエラ事業向けに追加投入

国華産業、47型メタノール船1隻を新造整備 三菱ガス化のベネズエラ事業向けに追加投入 サウジ、ブルネイでも専用船を配備   国華産業(吉川弘明社長)がメタノール船の船隊整備を進め続き

2007年2月21日

APL、フィリピンサービス「MDX」開設

APL フィリピンサービス「MDX」開設  APLは、台湾/フィリピン/シンガポールを結ぶMDX(Mindanao Express)を開設する。外紙が報じているもので、700〜8続き

2007年2月21日

タンカーズ・インターナショナル、運航全船がダブルハルに

タンカーズ・インターナショナル運航全船がダブルハルに、船隊は44隻 VL/ULCCのプール運航会社タンカーズ・インターナショナル(TI)の運航船隊がすべてダブルハル船になった。船隊続き

2007年2月21日

日本通運、東風汽車の物流子会社と業務提携

日本通運 東風汽車の物流子会社と業務提携 ディーゼルエンジンの調達物流   日本通運は中国の自動車メーカー、東風汽車公司の物流部門、襄管物流有限公司と業務提携した。8 日、湖北省続き

2007年2月21日

トン税導入と船・機長配乗要件撤廃、「政策的統一性の明示が不可欠」と海事局長

トン税導入と船・機長配乗要件撤廃「政策的統一性の明示が不可欠」と海事局長07年度建造日本籍船の扱いが焦点に 国土交通省の冨士原康一海事局長(写真)は20日の定例会見で、トン数標準税続き

2007年2月21日

三菱重工、「ハイブリッド過給機」開発、MET過給機直結の250kW発電機駆動

三菱重工、「ハイブリッド過給機」開発MET過給機直結の250kW発電機駆動機関出力の5%を回収、大型化が課題 三菱重工は、大型過給機METのロータ軸に発電・電動機を接続した「ハイブ続き

2007年2月21日

海事プレス社、役員異動

(2月20日) ▼辞任 取締役会長・市川公一=同日付で顧問(常勤)に就任

2007年2月21日

ニトリ、人事異動

(2月26日) ▼常務取締役店舗運営部ゼネラルマネジャー付 金平嘉宏(常務取締役物流部ゼネラルマネジャー)

2007年2月21日

住金物産、電子タグ活用で店頭公開実験

住金物産 電子タグ活用で店頭公開実験  住金物産は20日、電子タグを活用した「日中間のアパレル国際物流における企業間サプライチェーン実証実験」を公開した。アパレルショップのベスト続き

2007年2月21日

環境効率改善指標、国内貨物輸送は近年改善、国交省が試算

環境効率改善指標 国内貨物輸送は近年改善、国交省が試算  国土交通省総合政策局は、運輸部門のCO2排出に関して環境効率改善指標の試算を初めて実施した。  日本の温室効果ガス排出量続き

2007年2月21日

シアトル港、T30のコンテナターミナル転用を正式決定

シアトル港 T30のコンテナターミナル転用を正式決定   シアトル港湾局は16日、ク ルーズターミナルとして利用しているT30をコンテナターミナルへ転用することを正式に発表した。続き

2007年2月21日

西岡造工会長、春闘での一時金増額の見通し示す

西岡造工会長春闘での一時金増額の見通し示す記録的受注後も需要は堅調 日本造船工業会の西岡喬会長(写真)は20日の定例会見で、先週末から始まった春季労使交渉に関して「業績は年間一時金続き

2007年2月21日

豪州 ニューキャッスル、滞船問題でワーキンググループ設置

豪州ニューキャッスル滞船問題でワーキンググループ設置 豪州の主要石炭積出港ニューキャッスルは、同港の滞船問題の深刻化を受け、石炭生産者で構成するワーキンググループを設置した。ワーキ続き

2007年2月21日

造工、大学生に業界情報配信、壁新聞に続くPR策

日本造船工業会 大学生に業界情報配信、壁新聞に続くPR策   日本造船工業会は20日、造 船関係の学科を有する国内8大学などの大学生や大学院生向けに、造船関連情報「Japan S続き

2007年2月21日

船員の労働契約・労働時間法制検討会、海事局が所定外労働削減策提案

船員の労働契約・労働時間法制検討会 海事局が所定外労働削減策提案、次回まとめへ  国土交通省海事局は16日、第7回船員にかかる労働契約・労働時間法制検討会(官公労使で構成、事務局続き

2007年2月21日

水島港セミナー、水深12m岸壁を整備、企業立地にも注力

水島港セミナー水深12m岸壁を整備、企業立地にも注力 岡山県と水島港インターナショナルトレード協議会は19日、都内で「水島港セミナー」を開催し、水島港の現状や荷主支援策、土地分譲支続き

2007年2月21日

ベルギー・フランダース政府、汎欧州の物流ハブ拠点立地で高い将来性

ベルギー・フランダース政府 汎欧州の物流ハブ拠点立地で高い将来性 自動車産業投資レポート調査報告会  ベルギー・フランダース政府は20日、都内のホテルで「自動車産業投資レポート」続き

2007年2月21日

厚板価格交渉、日本ミル、韓国造船所に30㌦値上げ要請

厚板価格交渉 日本ミル、韓国造船所に30㌦値上げ要請 需給逼迫や中国産の値上げを受けて  韓国造船所と日本の鉄鋼会社の今年4月〜9月出荷分の造船用厚板の価格交渉で、鉄鋼側からはト続き