日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(137441~137460件表示)
2007年2月22日
川汽グループのケイラインシップマネージメントインド船員確保へ、ムンバイ事務所を現法化船種別管理が深化、東京・星港の棲み分けも 川崎汽船のインハウスの船舶管理会社であるケイラインシッ…続き
(2月21日) ▼総務グループ付<次長>・内部統制関連業務担当 上野善法(不定期グループ運航チーム長<次長>) ▼不定期グループ運航チーム長<課長> 福田俊彦(不定期グループ<…続き
SGホールディングスグループ UHF帯RFID活用実証実験 SGホールディングスグループは21日、UHF帯のRFID(無線自動識別)を活用し、航空貨物輸送の機能向上に関する実証…続き
下関港セミナー日本最大の国際フェリー基地をPR 下関市と下関港湾協会は20日、都内で「下関港ポートセミナー」を開催した。冒頭、下関市の江島潔市長が下関港の最新トピックを紹介し、「下…続き
「バルチックLNG」 早ければ年後半にも調達商談開始の可能性 ロシアの「バルチックLNG」プロジェクトに関するLNG船の調達商談は、早ければ今年後半にも動き出す可能性が出てきた…続き
水先人養成 海洋振興会の1級養成支援、定員上回る応募 日本海洋振興会(芦見信孝会長)が20日に締め切った1級水先人の養成支援対象者の募集に対して、募集定員(55人)を大きく上回…続き
日本鉄鋼会社 韓国向け厚板15㌦値上げ、1年契約に 日本の鉄鋼会社と韓国造船所は、今年4月以降の出荷分の造船用厚板価格をトン当たり約15㌦値上げして約625㌦とすることで合意し…続き
商船三井のフィリピン船員配乗会社 設立10周年、現地で記念式典を開催 商船三井は自営船員配乗会社の中核をなすフィリピンの「Magsaysay-Mitsui O.S.K. Ma…続き
東海運、3月に東証一部上場 東海運は20日、3月1日から東京証券取引所市場第一部銘柄に指定されたと発表した。同社は昨年3月1日に東証第二部に上場しており、1年間で一部上場を果た…続き
三井物産 豪州の炭田探査権をアングロ社と共同取得 三井物産の石炭事業会社ミツイ・コール・ホールディングス(豪州)と、鉱業・資源会社大手アングロ・アメリカンの豪州石炭事業子会社ア…続き
STX造船 2010年納期で初のLNG船建造へ エルカノ向け1隻を正式契約 韓国のSTX造船は21日、LNG船1隻を受注したことを明らかにした。スペイン船主エルカノ向けの17万…続き
モントリオール港ハパックのCT売却先に豪マッコーリーが浮上 ハパックロイド・コンテナラインズの親会社TUI-AGグループが売却を検討しているカナダ・モントリオール港のモントリオール…続き
新潟県 来年度予算案に船社支援策、航路拡充図る 新潟県港湾空港交通局は、このほど取りまとめた来年度予算案の中に、航路網の充実を図るため「外貿定期コンテナ航路等拡充支援事業」を盛…続き
オーケーエス、一光空港サービスに社名変更 オーケーエス(本社=大阪府堺市、石神紘治社長)は来月1日で社名を一光空港サービスに変更する。同社は航空燃料供給を軸に陸上、船舶への潤滑…続き
27日に海洋フォーラム、各国海洋政策テーマに 海洋政策研究財団(シップ・アンド・オーシャン財団)は27日に第41回海洋フォーラム(日本財団助成事業)を開催する。海洋に関する社会…続き
日本船舶海洋工学会 次期会長に船技協の津田理事長が内定 日本船舶海洋工学会はこのほど、次期会長に日本船舶技術研究協会の津田尚輝理事長を内定した。今年5月24日に開催される総会で…続き
海運集会所、P&I保険テーマに講座 日本海運集会所は3月から「P&Ⅰ保険の要諦—基礎と実務」をテーマに海運実務研修講座を開催する。講師はリード保険サービスの伊藤正敏専務取締役。…続き
ノレク、ヘエレマから救命艇19台受注 ノルウェーの海洋機器メーカー、ノレク(Noreq)はこのほど、ノルウェー船社ウィル・ウィルヘルムセンとオランダのオフショア企業ヘエレマ(H…続き
関空会社、今年度の年間発着回数は11.7万回超 関西国際空港会社の村山敦社長は、21日の定例記者会見で「今年度の年間発着回数は現時点で11万7000〜11万8000回と見ている…続き
船技協、アスベストのマニュアル作成で表彰 日本船舶技術研究協会は、このほど発行した「船舶における適正なアスベストの取り扱いに関するマニュアル」の作成・普及事業で、国土交通省海事…続き
大
中