日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(137301~137320件表示)
2007年3月1日
三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は2月28日、玉野事業所で建造していた5万6000重量㌧型バルカー“ First Trader”(1590番船)を引き渡した。契約船主は…続き
フェリーさんふらわあ、新造船の船名決定 ダイヤモンドフェリーが三菱重工下関造船所で建造している新造船2隻の船名が、“さんふらわあ ごーるど”と“さんふらわあ ぱーる”に決定した…続き
三菱・神戸、潜水艦“せとしお”引き渡し 三菱重工は2月28日、神戸造船所で建造中の防衛庁向け潜水艦“せとしお”を引き渡した。 式典には、防衛省代表の吉川榮治海上幕僚長や海上幕…続き
WTSA 4月に農産物対象に値上げ実施 北米西航安定化協定(WTSA)は4月1日付で、農産物を対象に値上げを実施する。2月28日発表した。値上げ額は40フィート型コンテナ当たり…続き
“Eleonora Maersk”、神戸初入港 マースクラインの新造船“Eleonora Maersk”がこのほど、神戸港RC-5に初入港した。同船は全長397.71m、幅55…続き
日本無線、「ボートショー07イン横浜」出展 日本無線は、3月15〜18日にパシフィコ横浜で開催される「 ジャパンインターナショナルボートショー2007イン横浜」に最新の舶用電…続き
太平洋フェリー、NHKテレビで放映 太平洋フェリーの“きそ”(1万5795総㌧)がNHK総合テレビ「ドキュメント72時間」の撮影舞台となった。放送は3月13日午後11時から30…続き
船協、海運紹介映画「日本の海運」を製作 日本船主協会は海運を紹介する映画「日本の海運」を製作した。4つのショートストーリーを通じて、日本の海運の役割・重要性をわかりやすく紹介す…続き
2007年2月28日
起用船社との輸送契約、複数年化を検討 ソニー、07年度海上貨物量は11.7万FEUに 液晶TV・ゲーム機好調で荷動き増加へ ソニーが2007年度(07年4月〜08年3月)に動か…続き
ジェトロ神戸 中国物流と海事クラスターで講演会 第31回ジェトロ神戸FAZセミナーが26日、神戸貿易協会会議室(神戸商工貿易センタービル14階)で開催された。今回のテーマは、「…続き
CSR対応4船型を開発、計16隻受注 ユニバーサル造船、今後は12年商談に対応 07年度は数十億円の経常黒字浮上が視野 ユニバーサル造船はVLCCとケープサイズ・バルカー(2…続き
松下電器、役員業務担当 (4月1日) ▼常務役員 山本亘苗(グローバル資材担当兼資材調達本部長、グローバル物流担当)=昇任
ベルギーに新会社設立、独自の船隊整備も推進郵船、大西洋水域のバルク事業を一段と強化本社の「アトランティックグループ」は廃止 日本郵船は、大西洋水域でのバルク輸送事業を一段と強化する…続き
SBSグループ、3カ年業務改善計画推進 TLロジコム皮切りに相互のシナジー追求 グループの連携生かし、3PL受託も拡大 SBSグループは今年1月から期間3年の業務改善計画をスタ…続き
国交省海事局 トカラ/奄美大島間を沿海区域化、法令改正 国土交通省海事局は鹿児島県のトカラ列島と奄美大島間の航行区域をこれまでの「近海区域」から「沿海区域」に変更するため船舶安…続き
住友重機械 新社長に中村専務、西村氏は副社長に 住友重機械工業は27日、中村吉伸取締役専務執行役員(写真)が 4月1日付で社長に就任すると発表した。日納義郎社長は会長に就く。…続き
IMO無線通信・捜索救助小委LRITの運用コスト負担など検討 IMO(国際海事機関)の第11回無線通信・捜索救助小委員会(COMSAR11)が先週、英国ロンドンで開催された。長距離…続き
モルガン・スタンレー ケープサイズの現物市場にも参入か モルガン・スタンレー傘下のモルガン・スタンレー・キャピタル・グループ(MSCGI)がドライ部門の現物取引を一段と拡大、ケ…続き
生駒データサービスシステム 首都圏物流施設、中大型賃料弱含み 愛知は空室消化、大阪は需要に不透明感 生駒データサービスシステムはこのほど、「物流施設の賃貸市況レポート2006年…続き
大
中