日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(137121~137140件表示)
2007年3月7日
SITC、日本・上海/越サービス開設へ 上海に本社移転、華南・東南アジア地域を強化 海豊航運集団を設立、海運業を統括 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)…続き
丸全昭和運輸、機構改正 (4月1日) ▼「大黒青果センター」を廃止し、港運部に統合する。
今治造船建造のアフラ、最大2隻を新造整備川汽の星港法人KLPL、発注残は4隻に既存船隊は11隻、11年頃には15隻前後へ 川崎汽船のシンガポール法人“K”Line Pte Ltd(…続き
高等海難審判庁 海難分析集を刊行、霧中海難を再発防止 高等海難審判庁は6日、海難分析集「霧中海難」を刊行したと発表した。霧中での衝突・乗揚などの霧中海難の再発防止のため、200…続き
香港GES インド南部に4拠点開設、年内に2拠点追加 香港拠点の大手3PL業者グローブ・エクスプレス・サービス(GES)はこのほど、インド南部の4カ所に事務所を開設した。事務所…続き
新和海運 単船殻VLCCを売船、全船ダブルハルに 新和海運は6日、1992年竣工のシングルハルVLCC“Kanayama”(25万8094重量㌧型、三井造船建造)を売船すると発…続き
トーム 06年業績、営業益は20%減の2億4200万㌦ デンマーク船社トームが5日発表した2006年業績は、売上高が前年比3%増の6億400万㌦、EBITDA(金利・税・償却前…続き
造船技能開発センター 専門技能研修、今年度は77人が受講 造船技能開発センターは2月26日〜3月2日の5日間、「機関仕上げ(整備編)」の専門技能研修を実施した。今回の研修で、今…続き
マースクライン 北米東岸/南米東岸の自営サービスを中止 H・シュドからのスロット借り受けに変更 マースクラインは4月から、北米東岸と南米東岸を結ぶサービス体制を見直す。自社船を…続き
横浜港 “QE2”寄港で500人超が船内見学 キュナード・ラインの“Queen Elizabeth 2”(QE2=7万327総㌧)が6日、横浜港に20回目の寄港を果たした。同社…続き
キューネ+ナーゲル 豪州メルボルンに新物流センター キューネ+ナーゲルは5日、豪州・メルボルンで最新鋭物流センターの開業式典を開催した。新倉庫は約4万7000㎡の区画内にあり、…続き
新高知重工 大旺造機と事業譲渡契約を締結 新来島どっくのグループ会社、新高知重工はこのほど、昨年10月に民事再生法の適用を申請した大旺造機(本社=高知市長浜、中谷貞社長)と事業…続き
大阪市の帆船事業は大阪港振興協会が継承 大阪市港湾局は、大阪港開発技術協会に代わる来年度からの帆船“あこがれ”の運営事業者を大阪港振興協会に決めた。6日発表した。新たな運営者は…続き
パシフィックベイスン06年業績、純利益は25%減の1億1029万㌦ 香港船主パシフィックベイスンが5日発表した2006年業績は、船隊の拡大により売上高が前年比43.1%増の6億20…続き
日東物流のACL・EDI化昨年の神戸港に続いて大阪港にも導入5月に名古屋港計画、さらに対象拡大へ 日東物流(本社=神戸市)は中国向けコンテナ航路サービスで、昨年11月の神戸港積みに…続き
コンテナ課徴金制度 ワシントン州議会、導入見送り 外紙アメリカン・シッパーの報道によると、米国・ワシントン州の議会はこのほど、同州の港湾を通過する海上コンテナから課徴金を徴収す…続き
(4月1日) ▼海運業務一部長 大原健治(海運業務一部次長) ▼人事部付昭和物流出向<部長待遇職相当取扱> 川村 滋(海運業務一部長) ▼鈴木取締役付部長待遇 秋山史生(大…続き
コマツ物流/凸版印刷 建機部品専用金属パレットにICタグ導入 コマツ物流(大村善賢社長)は建設機械部品専用リターナブルパレットの管理に、凸版印刷(足立直樹社長)が開発したICタ…続き
韓進海運などグループ3社 韓国石油精製大手に出資、燃料供給を安定化 韓進グループの韓進海運、大韓航空、韓国空港(KAS)の3社は5日、韓国第3位の石油精製会社S-Oilに出資す…続き
新和海運 業績好調で増配、年間11円配当に 新和海運は6日、2007年3月期配当予想の修正を発表。期末配当予想を従来予想の1株当たり3円から8円(普通配当3円、特別配当5円)に…続き
大
中