日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(135621~135640件表示)
2007年5月15日
日本向けVLCC運賃 4月は再下落、1〜4月平均はWS61 ペルシャ湾積み日本向けのVLCC運賃が低空飛行を続けている。4月の日本向け平均運賃はWS52と今年の月間平均運賃で最…続き
(6月27日) [新任取締役候補] ▼佐々木茂樹(新造船事業本部副事業本部長兼瀬戸田工場長) ▼村上修一(新造船事業本部副事業本部長兼調達部長) ▼瀧嶋健吾(カレイド・ホー…続き
(6月28日) ▼経理部長 石川健一(経理部次長) ▼関連事業部長 服部正晴(昭和アルミサービス出向<次長職相当取扱>) ▼港運部長 下山泰生(港運部次長) ▼関西支店長 …続き
オドフェル ケミカル船2隻を売船・チャーターバック ケミカル船最大手のオドフェルは10日、オプションを行使し、今年第1四半期に買船したケミカル船2隻を売船・チャーターバックする…続き
ルアーブル港 1〜4月の取扱量、28.6%増の83万TEU ルアーブル港の今年4月のコンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比25.4%増の22万TEUと過去最高を記録した。今年1…続き
15日に船旅徹底活用セミナー 日本旅客船協会は国土交通省、日本旅行業協会の後援の下、15日に東京・平河町の海運クラブで「船旅徹底活用セミナー」を開催する。旅客船事業者と旅行業者…続き
日本無線・06年度決算 経常利益241.8%増で純利益が黒字転換 日本無線が14日発表した2007年3月期連結決算は、経常利益が前の期に比べて241.8%増 の43億4100…続き
北九州港 06年は総貨物量が過去最高、コンテナ貨物は減少 北九州市港湾空港局によると、北九州港の2006年の港勢は、海上出入貨物量、フェリー貨物量、内航船舶の入港トン数、入港船…続き
内海造船・06年度連結決算 営業益13.1%増の10億円、今期も増収増益 内海造船が14日発表した2007年3月期連結決算は、営 業利益が前の期に比べて13.1%増の10億円…続き
ECL 30周年記念パーティーに1500人出席 アジア地域の自動車、重車両、建設機械輸送などを主力とするイースタン・カーライナー(ECL)が11日に創立30周年を迎えた。これを…続き
(6月21日) ▼遠州トラック・取締役執行役員 井上正明(事業推進部付部長) ▼関連事業部長兼遠州トラック・監査役<非常勤> 益田俊昭(関連事業部長) (6月28日) ▼執…続き
(5月14日) ▼人事部相談室マネージャー 鷲田和幸(商船三井近海) (5月21日) ▼海上勤務・船長 平尾真二(日本船主協会) (5月28日) ▼エム・オー・エルエヌジ…続き
神戸発動機、07年3月期予想を上方修正 神戸発動機は10日、2007年3月期業績予想の経常損益を2億4400万円改善する損失3億9200万円に上方修正した。生産性向上に全力を傾…続き
リンコー・コーポレーション 新潟港向けGクレーンを三井造船に発注 新潟港の港湾荷役業者リンコー・コーポレーションはこのほど、新潟港西3号埠頭に導入するオーバーパナマックス対応の…続き
TSA ジムの加盟が決定 太平洋航路安定化協定(TSA)は11日、ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスの加盟が決定したと発表した。これにより、TSAメンバーは13社に…続き
TSW、31.8億円を無償減資 テクノ・スーパーライナー(TSL)の保有管理会社テクノ・シーウェイズ(TSW)が無償減資を行っていたことが明らかになった。今年3月16日付で資本…続き
WTSA、牛豚鶏肉対象に値上げ WTSA(北米西航安定化協定)は11日、牛肉、豚肉、鶏肉を対象とする海上運賃の値上げを7月1日付で実施すると発表した。値上げ額は、ポート・ツー・…続き
海技研、船型要目最適化プログラムを紹介 海上技術安全研究所(海技研)は11日、第1回船型要目最適化プログラム“HOPE”セ ミナーを開催した。“HOPE”は、実海域での推進性…続き
2007年5月14日
トン税制度設計 国策実現と使い勝手の両立が焦点 財務省に提出する2008年度税制改正要望の締め切りが8月末に控える中、トン数標準税制(トン税)の制度設計が進められている。トン税…続き
市況展望⑥【大型LPG船】新造船の大量竣工を解撤量・荷動き拡大が吸収雄洋海運・向井静秀LPG船部長 2004年後半からの新造発注ブームで2010年までの発注残が60隻を超えた大型L…続き
大
中