検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,558件(13541~13560件表示)

2023年9月29日

【次代への戦訓】名門大洋フェリー前会長 阿部哲夫氏

名門大洋フェリーの前社長・会長でフェリー業界の発展に長年貢献した阿部哲夫氏。競争の激しい関西/九州航路で貨物・旅客スペースを重視したフェリーを新造するなど、過去にとらわれない事業を続き

2023年9月29日

スエズ型タンカー、新造発注回復、既に40隻で8年ぶり高水準

 スエズマックス・タンカーの新造発注が回復している。本紙集計によると、年初来に表面化した新造発注隻数は既に40隻プラス・オプション4隻で、2015年以来8年ぶりの高水準となっている続き

2023年9月29日

《連載》星港の日系タンカー船社ビジネス⑤、新生ENEOSオーシャン・アジア、タンカー・ガス船3事業、運航受託も

 ENEOSオーシャンは今年7月1日付でシンガポールの海運子会社2社を統合し、新生ENEOSオーシャン・アジアを誕生させた。経営の効率化を図ることが目的で、同社は小型(SR型)プロ続き

2023年9月29日

三井E&S・日立・三井倉庫、AIでターミナル運営効率化、国交省から受託

 三井E&Sと日立製作所、三井倉庫は27日、港湾におけるAIによるコンテナ配置計画・荷役作業手順計画を基に、ターミナル運営を効率化する技術の開発に取り組むと発表した。国土交通省から続き

2023年9月29日

神戸港、2024年カレンダーの写真を募集

 神戸観光局港湾振興部は、「2024年神戸港カレンダー」に使用する写真を募集している。写真のテーマは、神戸港の風景写真。撮影された季節や年代・日時に制限はないが、未発表の写真に限る続き

2023年9月29日

【ログブック】植木英嗣・日本船舶輸出組合顧問

9月末で退任する日本船舶輸出組合の植木英嗣顧問。「来月から新しいスタートです」。1978年入局以来、貿易保険を担当し、2015年から常務理事・事務局長を務めた。海外展示会の担当も長続き

2023年9月29日

「商船三井さんふらわあ」首脳会見、スケールメリットで環境変化に対応、フェリー・RORO船4隻代替計画

 商船三井グループのフェリー事業会社2社が統合して10月1日付で発足する「商船三井さんふらわあ」の首脳陣が28日に都内で記者会見を開き、新会社の経営・事業方針などを説明した。新会社続き

2023年9月29日

《連載》次代への戦訓/名門大洋フェリー前会長・阿部哲夫氏⑤、議論を重ね活気ある業界に無料

 経営者はタフな交渉を求められる場面が多い。2001年に新門司のフェリー基地用地をケイハンから取得した経緯は印象深い。私は社長になった時から、フェリー事業をするなら自社で岸壁を含む続き

2023年9月29日

宮崎県、10月17日に大阪でポートセミナー

 宮崎県ポートセールス協議会は10月17日、大阪市内で「みやざき港湾セミナー」を開催する。同県の重要港湾、航路、接続港インセンティブなどを紹介。物流コンサルティング会社のLogi 続き

2023年9月29日

グリンドロッド・シッピング、テイラー・マリタイムの船舶管理部門買収

 シンガポールのバルカー船社グリンドロッド・シッピングは25日、テイラー・マリタイム・グループの船舶管理会社2社を買収することで合意したと発表した。グリンドロッド・シッピングは昨年続き

2023年9月29日

【ログブック】山中竹春・横浜市長

このほど郵船クルーズの新造船“飛鳥Ⅲ”の船籍港が横浜となることが決まった。横浜市の山中竹春市長は「横浜港の歴史の中でも郵船クルーズとの関係は深く、“飛鳥”“飛鳥Ⅱ”は実に1000回続き

2023年9月29日

三井E&Sら、苫小牧でコンテナ移動高度化、国交省の技術開発制度に採択

 三井E&Sと苫小牧栗林運輸、日野自動車は27日、3社が取り組む「コンテナヤード内横持トレーラー運行の高度化に関する技術開発」が、国土交通省の今年度の港湾技術開発制度に採択されたと続き

2023年9月29日

常石造船、米ダイアナからカムサ型2隻受注、メタノール燃料船の受注が計20隻超に

 常石造船は28日、丸紅を介して、米国ニューヨーク上場のギリシャ系船主ダイアナ・シッピングからメタノール燃料カムサマックス・バルカー2隻の受注で基本合意したと発表した。それぞれ20続き

2023年9月29日

《連載》内航オペレーター座談会<中>、船主廃業も、自社船拡大で備え無料

<参加者(社名五十音順)> 榎本回漕店 榎本成男社長 栗林商船 栗林広行常務取締役 田渕海運 田渕訓生社長 杤木汽船 杤木一彌常務取締役 <司会> 海事プレス記者/CO続き

2023年9月29日

神戸監理部など、親子海洋教室を開催

 国土交通省神戸運輸監理部は8月23日、兵庫県内在住の小学3年生から中学3年生とその保護者を対象に親子交流海洋教室を開催した。神戸市と神戸海事広報協会との共催。ジャンボフェリーの新続き

2023年9月29日

ケープ市況、4カ月ぶり2万ドル台、ブラジル積み中心に荷動き活発化

 ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の27日付は前日比1509ドル高い2万1364ドルとなった。2万ドル台は今年5月以来約4カ月ぶり。ケープ市況は今月5日に82続き

2023年9月29日

【ログブック】姜俊錫・釜山港湾公社社長

「釜山港湾公社のビジョンは、世界をつなぐグローバルな港湾企業です。釜山港の競争力は世界との接続性であり、釜山港湾公社はグローバル企業として成長しなければならないという私の信念を踏ま続き

2023年9月29日

三井E&S、遠隔RTGで荷役作業の負荷低減、構内シャーシとの連携技術を開発

 三井E&Sは28日、「ラバータイヤ式門型クレーン(Rubber Tired Gantry Crane:RTG)と構内シャーシの連携技術の開発」が、国土交通省の港湾技術開発制度に採続き

2023年9月29日

浅川造船、EEDI3対応ケミカル船竣工、日本財団助成の開発船型

 浅川造船は27日、2万1000重量トン型ケミカル船“Amber Ray”(660番船)を引き渡した。日本財団の助成を受けて開発した環境負荷低減型ケミカル船続き

2023年9月29日

海谷海事局長、アンモニア燃料分野で追加技術開発、NEDOのGI基金で

 国土交通省の海谷厚志海事局長は28日に専門紙記者と懇談し、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金「次世代船舶の開発」プロジェクトの追加技術開発続き