日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(134601~134620件表示)
2007年6月27日
海賊対策普及事業、海保庁が協力 海上保安協会は今年度から、マラッカ・シンガポール海峡の安全を確保するため、インドネシア、マレーシア、タイの海上保安機関の人材育成・人材交流など「…続き
TICT、5月は件数19.6%減 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の5月の取扱実績は件数が前年同月比19.6%減の2883件、重量が24.1%減の3011㌧だった。海上貨物…続き
2007年6月26日
次期中計で舶用主機関の生産5割増へ日立造船D&E、今年度は107万馬力ダブルライセンスで積み上げ目指す 日立造船100%子会社の舶用主機関メーカー、日立造船ディーゼルアンドエンジニ…続き
川崎汽船ウォルマートから最優秀船社賞を2年連続受賞 川崎汽船は25日、世界最大の小売店である米国ウォルマート社(Wal-Mart Stores, Inc.)から「2006年オーシャ…続き
釜山新港、08年以降に取扱量急増か 韓進海運、現代商船が利用を開始 今年は釜山港全体で取扱量10%増に 韓国・釜山新港のコンテナ取扱量が2008年以降に急増する可能性が高まって…続き
松下電器、総貨物量は5%増の11万FEU予想 昨年度PDPは約1万FEU、梱包改善で本数抑制 船社の積取シェア変動、選定は運賃、L/Tなど重視 松下電器産業の今年度のグローバル…続き
ケープ市況が急回復、太平洋は8.5万㌦に上昇 短期間で調整局面脱す、中国が鉱石輸入拡大か 豪州の滞船緩和も進まず、今後悪化の可能性も ケープサイズ・バルカー市況が急反発している…続き
旭海運、新役員体制 (6月25日) ▼代表取締役取締役社長 田渕啓仁 ▼代表取締役専務取締役<社長補佐、営業、経理、総務、人事担当> 谷村鉄郎 ▼専務取締役<社長補佐>…続き
(6月26日) ▼四国運輸局海事振興部船舶産業課長 山下裕二(日本貿易振興機構ジェトロ・ロンドン・センター所員)
HOSCOと長錦商船SH仕様のVLCCを購入、鉱石船に改造か マーケットレポートなどによると、中国船社HOSCO(河北遠洋運輸)と韓国船社・長錦商船が鉱石専用船への改造を目的に、シ…続き
IMO技術協力委員会 日本、IMOとの連携で検討に着手 IMO(国際海事機関)の第57回技術協力委員会(TC57)が先週、英国ロンドンで開催され、日本は技術協力を実施するに当た…続き
大宇造船海洋 ドック190m延伸、セミタンデム建造が可能に 浮きドックではLNG船建造開始 韓国の 大宇造船海洋が新造ドックの拡張工事に踏み切る。2 号ドックの長さを190m延…続き
COSCON、東西基幹サービスを合理化 LB集中回避、メキシコとカナダに貨物分散 欧州航路、8000TEU型投入し大型化 コスコ・コンテナラインズ(COSCON)は東西基幹サー…続き
神戸運輸監理部06年は造船建造、舶用生産ともに続伸 神戸運輸監理部はこのほど、2006年(1〜12月)の管内造船および舶用工業の現況をまとめた。造船の建造実績は総トンベースで前年比…続き
ビッグリフト・シッピング 1800㌧吊り重量物船2隻をインドに発注 オランダの重量物運搬船社ビッグリフト・シッピングはこのほど、重量物運搬船(1万8680重量㌧)2隻を、インド…続き
DCTグダ二スクのピータースダイレクターに聞く優れたアクセス、東欧・ロシアのゲートウェー目指すバルト海トレード拡大で大型船寄港見込む ポーランド・グダニスク港で新ターミナルを開発・…続き
新和海運CSRレポートを発行 新和海運は25日、「新和海運グループCSRレポート2007」を発行した。前号のレポートでは、外航貨物輸送事業に関連する関係会社までを対象としていたが、…続き
ヒューマンインフラ部会、中間まとめ案審議 交通政策審議会海事分科会は27日、第5回ヒューマンインフラ部会を開き、中間取りまとめ案を審議する。翌28日には国際海上輸送部会も中間取…続き
常石造船カンパニーTESSシリーズの竣工実績200隻突破 常石造船カンパニーのTESSシリーズの竣工実績が200隻を突破した。25日に常石工場で引き渡された5万2000重量㌧型(1…続き
大
中