日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,374件(134181~134200件表示)
2007年9月28日
航海訓練所、6級航海専修2期生を乗船実習 航海訓練所は海技大学校と連携して6級航海専修課程の第2期生20人を受け入れ、練習船“ 大成丸”で10〜11月の2カ月間、乗船実習を実…続き
名鉄観光サービス・中間決算、売上2.8%減 名鉄観光サービスの2007年12月期中間決算(07年1月〜6月)は、売上高が海外旅行部門の落ち込みなどで前年同期比2.8%減の91億…続き
CNJワールドワイド設立記念祝賀会 日本通運と中国海運日本は合弁会社CNJワールドワイドロジスティクス(以下、CNJ)設立を記念し、26日、設立記念祝賀会を開催した。CNJ会長に就…続き
中国塗料、新内部統制システムを構築 中国塗料は27日開催した取締役会で、新 しい内部統制システムの構築を決めた。同社グループの全般的なリスク管理体制の整備が目的。具体的事項は…続き
船技協、大阪で舶用品標準化セミナーを開催 日本船舶技術研究協会(船技協)は21日、大阪で「第1回舶用品標準化推進協議会/舶用品標準化セミナー」を開催した。広 島大学大学院の澤俊…続き
国交省、副大臣・政務官も再任 福田内閣発足による国土交通省の副大臣、大臣政務官の変更はなく、いずれも再任された。 ▼副大臣 松島みどり(衆議院・東京14区) ▼同 平井たくや(…続き
バンテック、旭テック社との訴訟和解 バンテックは27日付で旭テックと和解契約を締結した。バンテックの親会社、バンテック・グループ・ホールディングスが27日発表した。同 契約に基…続き
1級舶用機関整備士資格に48人合格 日本舶用機関整備協会は、26日開催した舶用機関整備士資格検定委員会( 委員長=岡田博・東京海洋大学教授)で、今年7〜9月に実施した「1級舶…続き
シンコー・筒井幹治社長就任を祝う会開催 シンコーの筒井幹治社長就任(8月1日付)を祝う会が27日、銀座クルーズクルーズで開催された。赤阪全七・赤阪鐵工所社長、中島基善・ナカシマ…続き
サノヤス、408万CFT型チップ船竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は26日、水島製造所で建造していた408万CFT(立方フィート)型チップ専用船“Aurora Light”(1254…続き
中国塗料、東京本社移転 中国塗料は現在入居中の飯野ビルの建て替えのため東京本社を移転し、1 1月26日から新事務所で業務を開始する。代表電話番号は変更なし。 ▼新住所=〒10…続き
2007年9月27日
アジア/南ア・南米東岸航路、船腹需給逼迫 荷動き2〜3割増、船腹拡大の動き沈静化 欧米から中国などアジアへの生産地シフト進む アジアと南アフリカ、南米東岸を結ぶトレードで船腹需…続き
VLGC市況 AG/日本は50㌦台半ばで推移 大型LPG船(8万立方㍍前後=VLGC)のスポット運賃市況が冬場の需要期に向け高値で推移している。指標となるAG/日本の運賃市況は…続き
日露経済フォーラム2007近鉄の下村氏、TSRは21日間目指す「これから日系の進出ラッシュ」と銀行 近鉄エクスプレスの下村丈夫専務取締役(写真)は、25日に大阪で開催された第2回日…続き
日本通運と中国海運、事業拡大へ提携 合弁会社「CNJワールドワイド」設立 中国発着貨物拡大へ、両社ネットワーク活用 日本通運(川合正矩社長)と中国海運の日本法人中国海運日本(…続き
トン数税制、国会議員の理解へ精力的に活動船協・前川会長、要望の根幹は“競争条件の同一化”導入の意義を改めて強調、使いやすい制度に 日本船主協会の前川弘幸会長(川崎汽船社長、写真)は…続き
中国進出の舶用メーカー、来年が正念場相次ぐ制度変更、読みきれぬ巨大需要戦略の練り直しが急務に 中国に生産拠点を移した日本などの舶用メーカーが、中国戦略の練り直しに迫られている。今年…続き
三光汽船、組織変更 (10月1日) ▼組織整備の一環として、専用船部に設置の「燃料課」を、営業管理部に移設する。
(10月1日) ▼営業管理部長<燃料担当> 河井伸一郎(専用船部長<燃料担当>) ▼総務部副部長兼情報システム課長 山持 等(総務部専任副部長兼情報システム課長) ▼海外事務…続き
関光汽船、青島に現地法人設立中国の青島晟敏と合弁、中国発の輸入営業強化オリエントフェリーと一体で一貫輸送を提供 関光汽船(本社=下関市、山本一清社長)はこのほど、中国で国際貨物運輸…続き
大
中