検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,592件(133621~133640件表示)

2007年8月2日

マンハッタン・アソシエイツ、DHLと提携、倉庫管理システムを提供

マンハッタン・アソシエイツ DHLと提携、倉庫管理システムを提供  マンハッタン・アソシエイツは、DHLサプライチェーンと提携し、同社の3PLサービスに倉庫管理システム(WMS)続き

2007年8月2日

ドライログ、ケープ/パナマックス・プールを完全支配下に

ドライログ ケープ/パナマックス・プールを完全支配下に  ギリシャの名門船主ピーター・リバノス氏率いるドライログはこのほど、ケープサイズ・バルカーとパナマックス・バルカーの両プー続き

2007年8月2日

渤海船舶、大型ドックで建造開始

渤海船舶、大型ドックで建造開始  中国の渤海船舶重工は7月27日に29万7000重量㌧型VLCCの起工式典を開催し、建設した大型ドックで正式に建造を開始した。  渤海船舶重工は2続き

2007年8月2日

TMT、SH仕様のVLCC7隻を鉱石船に改造か

台湾船社TMT SH仕様のVLCC7隻を鉱石船に改造か  外紙報道によると、台湾船社TMTはシングルハル仕様のVLCC7隻を大型鉱石専用船に改造する計画だ。最近では第一中央汽船か続き

2007年8月2日

TNT・第2Q、EBIT2.1%減の3.3億ユーロ

TNT・第2Q EBIT2.1%減の3.3億ユーロ  ティ・エヌ・ティ(TNT)の2007年第2四半期(4〜6月)の業績は、売上高が前年同期比10%増の26億8900万ユーロ(約続き

2007年8月2日

APMターミナルズ、アンゴラのルアンダ港でターミナル運営権獲得

APMターミナルズ アンゴラのルアンダ港でターミナル運営権獲得  APMターミナルズは、アンゴラのルアンダ港で20年間のルアンダ・コンテナ・ターミナルの開発・運営権を獲得した。7続き

2007年8月2日

三菱化学物流、燃料油販売など菱化マリンの全事業移管

三菱化学物流燃料油販売など菱化マリンの全事業移管 三菱化学物流は10月1日付で、100%子会社である菱化マリンの全事業を業務移管する。これに伴い、同日付で燃料・仲立サービス事業部を続き

2007年8月2日

センコー、民事再生の建材運送会社事業を譲受

センコー 民事再生の建材運送会社事業を譲受   センコーは、4月に民事再生手続きの申し立てを行った建設用資材運送会社「エーラインアマノ」の 事業を譲受するため、センコー全額出資の続き

2007年8月2日

NK、来月全国5会場で技術セミナー

NK、来月全国5会場で技術セミナー   日本海事協会(NK)は9月、全国5会場で「 2007Class NK技術セミナー」を開催する。テーマは、昨年11月以降制定分の改正規則の概続き

2007年8月2日

中国竜穴造船、日本企業と設備契約

中国竜穴造船、日本企業と設備契約  中国広州で造船所を建設中の広州中船竜穴建設発展有限公司と中国船舶工業貿易公司は、日鐵商事、日鐵住金溶接工業とパネル工場の設備について契約調印し続き

2007年8月2日

UPSジャパン、新社長にマシュー・B・マギー氏

UPSジャパン、新社長にマシュー・B・マギー氏  UPSジャパンの新社長に7月30日付でマシュー・B・マギー(Matthew B.McGee、写真)氏が就任した。マギー新社長は「続き

2007年8月2日

南洋材輸送協定、06年度輸送量は12%増、今年度上期は減少見通し

南洋材輸送協定 06年度輸送量は12%増、今年度上期は減少見通し  南洋材輸送協定(NFA)がこのほどまとめたNFA加盟会社による2006年度(2006年4月〜2007年3月)の続き

2007年8月2日

古野電気、漁業練習船“耕洋丸”に機器搭載

古野電気、漁業練習船“耕洋丸”に機器搭載   古野電気は、このほど竣工した独立行政法人水産大学校(藤英俊理事長)の漁業練習船“耕洋丸”( 4代目、全長87.59m・国際総トン数2続き

2007年8月2日

石油連盟、ETBEを輸入、4月に続き2度目

石油連盟ETBEを輸入、4月に続き2度目 石油連盟は7月31日、オランダからバイオETBE7900klを輸入したと発表した。4月に続き2度目の輸入で、初回同様、東京マリンが輸送を行続き

2007年8月1日

LNG需要、エネ研調べ、2020年の需要は最大3.76億㌧

LNG需要 エネ研調べ、2020年の需要は最大3.76億㌧  日本エネルギー経済研究所がまとめた「アジア・太平洋および大西洋市場の天然ガス事情とLNG需給動向」(2006年度)に続き

2007年8月1日

IBF交渉膠着、JNG、職部間比率見直しが賃金交渉の前提

IBF交渉膠着JNG、職部間比率見直しが賃金交渉の前提9月のロンドン交渉に懸案事項は持ち越し 現在行われているIBF協約改定交渉は、「先進国部員(DE部員)問題の解決なくしてIBF続き

2007年8月1日

COSCON、カナダのP・ルパート寄港、韓進と共同運航のPNWサービスを改編

COSCON、10月からカナダのP・ルパート寄港韓進と共同運航のPNWサービスを改編北米西岸ルート拡充、横浜/シカゴ間を13日 コスコ・コンテナ・ラインズ(COSCON)はカナダ続き

2007年8月1日

日本通運・第1Q、経常利益1.2%増の116億円

日本通運・第1Q経常利益1.2%増の116億円 日本通運の2007年4〜6月期連結決算は、売上高が前年同期比1.7%増の4557億2300万円、営業利益が0.4%減の89億9900続き

2007年8月1日

三井造船、船舶の今期営業益130億円に上方修正

三井造船船舶の今期営業益130億円に上方修正円安などで4〜6月期に黒字化 三井造船は7月31日、2008年3月期の船舶部門の営業利益が130億円になる見通しだと発表した。従来予想の続き

2007年8月1日

国内のLNG需要家、自社船が15隻に拡大、船腹支配の機運高まる

国内のLNG需要家、自社船が15隻に拡大船腹支配の機運高まる、今後も増加見通し新規で中部電が参入か、追加整備の需要家も 国内のLNG需要家(電力、ガス会社)によるLNG船保有が増加続き