日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(133481~133500件表示)
2007年8月7日
日本ベーリンガー 神戸港PI2期に医薬品研究開発拠点 生産は山形工場、原料輸入は増加傾向 大手製薬会社の独ベーリンガーインゲルハイムの日本法人が神戸港ポートアイランド(PI)2…続き
三井物産物流本部 中東で与信代行機能など複合機能物流 メーカーなど日系企業の市場開拓を支援 三井物産はアラブ首長国連邦(UAE)のドバイを中心とした中東地域で、物流機能に与信代…続き
米国コンテナ全量検査 ブッシュ大統領が署名、法案成立 米国のブッシュ大統領は3日、テロ対策強化法案に署名し、米国に海上・航空輸送される貨物の全量検査などを定めた同法が成立した。…続き
グリーン経営認証、内航2件・港運2件登録 交通エコロジー・モビリティ財団が6日発表した、7月にグリーン経営認証登録された事業者は内航海運業2件、港湾運送業2件、倉庫業6件を含む70…続き
中国造船業、上期は売上54%増、利益2.5倍 中国造船業の今年1〜6月は、売上高が807億元(1元=15.5円換算で1兆2508億円)で前年同期比54%増、利益が64億元(99…続き
仏マルセイユ・フォス港 1〜6月は3.5%増の48.8万TEU マルセイユ・フォス港の2007年1〜6月のコンテナ取扱量は、前年同期比3.5%増の48万8000TEUとなった。…続き
日本財団、造船貸付事業81億円 日本財団は6日、7 月11日まで募集していた2007年度第1回造船関係貸付事業の資金融資額を決定した。計39件で貸付総額は81億2430万円。…続き
海洋技術フォーラム、海洋立国への道程を提言 海洋技術フォーラム(事務局=東京大学)は9月5日にシンポジウム「海を拓く、海洋立国に向けたロードマップの提言」を開催する。 7月2…続き
山九国際小口物流商品SBY、欧州に拡大仏ジオポストと提携、EU27カ国対象 山九は日本郵政公社との提携による国際小口物流商品「SANKYUビジネスゆうパック」(SBY)の対象を欧州…続き
大阪港振興、親会社辰巳商會の決算を公表 大阪港振興は6日、親会社である辰巳商會の2006年度決算(2006年6月〜2007年5月)を発表したが、特別損失として減損損失15億10…続き
船員労働災害防止優良事業者、27社を認定 国土交通省海事局は船員労働災害防止優良事業者一般型2級について有識者・労使関係者を含めた委員会で審査した上で、申請のあった27社を7月30…続き
日通、東京湾岸航空センターに保税蔵置場 日本通運はこのほど、東京税関から東京湾岸航空物流センター(東京都大田区東海)で の保税蔵置場設置の許可を取得した。保税蔵置場の面積は3…続き
海外新聞普及、東京物流センターに保税蔵置場 海外新聞普及(OCS)はこのほど、東京税関から東京物流センター(東京都江東区新木場、AMB新木場ディストリビューションセンター)での…続き
TICT、7月は海上貨物が増加 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の6月の取扱実績は、件数が前年同月比14.0%減の3182件、重量が23.8%増の4922㌧だった。海上貨物…続き
2007年8月6日
国交省、実海域の燃費性能指標開発へ CO2削減で国際的イニシアティブ 来年度から3カ年、概算要求に盛る 国土交通省海事局は、船舶の実海域での燃費性能を設計段階で評価できる指標…続き
(8月6日) ▼本社財務部主席 高田俊輔(関西支社財務部主席)
ドライ市況全面高、BDIが史上初の7000乗せ石炭、穀物の需要増で中小型船が牽引荷動き拡大、輸送遠距離化、滞船が3大要因 ドライ市況が全面高となっており、代表的な指数であるBDI(…続き
国交省、旅客船バリアフリーガイドライン策定 国土交通省海事局の旅客船バリアフリーガイドライン作成検討委員会(委員長=宮崎恵子・海 上技術安全研究所運航・システム研究グループ上…続き
燃料油価格、トン当たり400㌦突破 7月は月平均384.8㌦、過去最高更新 年平均390㌦で邦船3社630億円の減益に 船舶に使用する燃料油の価格高騰が止まらない。代表的な給油…続き
合弁の冷凍船運航会社を100%子会社化 日本郵船、ローリッツェンから全株式取得 新社名「NYKクール」、運航規模60隻 日本郵船はこのほど、デンマークの大手船社J・ローリッツ…続き
大
中