日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,741件(133461~133480件表示)
2008年1月7日
■海事産業の育成努力が必要 本紙 国が乗り出してバックアップすると、産業の競争力も大きく変わってくると思いますが。 衛藤 ガラリと変わると思います。例えば、韓国の盧武鉉政権では法人…続き
2008年1月4日
【お知らせ】 新年あけましておめでとうございます。4日付の海事プレスニュースはありません。7日付特集号から始まります。今年もよろしくお願い申し上げます。
2007年12月29日
【お知らせ】海事プレスニュースは28日付が年内最後です。新年は1月7日付特集号から始まります。
2007年12月28日
本紙が選ぶ2007年の海運10大ニュース●ドライ市況が大暴騰、ケープが25万㌦に スポット用船料がケープサイズ25万㌦、パナマックス10万㌦と過去最高値を大幅に更新したドライ市況。…続き
シグマ・ケイロン 米国の化学メーカー・PPGの傘下に 舶用塗料で世界最大級のメーカー誕生 舶用塗料大手のオランダの総合塗料メーカー、シグマ・ケイロンはこのほど、自動車用塗料大手…続き
大阪税関 DHLジャパンに通関業停止処分 年明け1週間、関空違反行為発覚 大阪税関は26日、ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)に 通関業者としての違反行為があっ…続き
TMT 中古LNG船を浮体式貯蔵ユニットに改造か 外紙報道によると、TMT傘下のLNG船社、ブルースカイLNGは中古購入したLNG船を浮体式のLNG貯蔵ユニットに改造する計画だ…続き
日比マンニング・フォーラム船員問題で連携強化へ、船協・国船協ら主催 日本船主協会、国際船員労務協会、フィリピンの船員配乗団体であるPJMCCが主催し、全日本海員組合とフィリピンの船…続き
日本海事センター 荷動き統計発表を再開 日本海事センターは、28日から日本・アジア/米港間コンテナ荷動き動向の統計発表を再開した。統計の原データを集計しているPIERS社の統計…続き
米国東航荷動き、1〜9月累計2.1%増にとどまる 2Qから減速鮮明に、住宅関連貨物中心に減少 住宅市場が低迷、荷動き回復は当分先に 今年1〜9月の米国東航荷動きは前年同期比2.…続き
(2008年1月1日) 【ツネイシホールディングス】 <新任> ▼取締役 川本隆夫 ▼執行役員 三神洋市 ▼同 森 悟志 <退任取締役> ▼神原眞人 【常石造船カン…続き
(12月31日) ▼退任 常務執行役・和田光正 (2008年1月1日) ▼常務執行役<システム部門担当> ゆうちょ銀行専務執行役・間瀬朝久
本紙が選ぶ2007年の造船10大ニュース ●バルカーで空前の発注ブーム ドライの海運市況の高騰により船主の発注意欲が高まり、空前のハイペースでバルカーの発注が進んだ。これに伴い…続き
四国ドック 2012年半ばまで5年半分の線表を確定 四国ドックは、2012年半ばまで5年半分の線表を確定した。2万9000重量㌧型/3万5000重量㌧型のバルカー2船型に加え、…続き
佐川急便、創立50周年史を発刊 佐川急便はこのほど、同社50周年記念事業の一環として、社 史「飛脚の精神(こころ)・佐川急便株式会社五十年物語」を発刊した。50年史は3分冊か…続き
商船三井中国/南ア間で直航サービス、マプトに寄港開始スケジュールを安定化、深せん大■湾寄港も視野 商船三井は27日、上海/シンガポールを結ぶ“CS1”とシンガポール/ダーバンを結ぶ…続き
TOTO 来春、ドイツに事業統括会社 欧州本格参入、現地会社も買収 TOTOは来年4月、欧州市場への参入の第一歩としてドイツ・デュッセルドルフに事業統括会社「TOTO Euro…続き
トランスフィールド大連船舶でケープサイズ最大6隻を建造か 香港に拠点を置くアジア有数のバルカー船社トランスフィールドがケープサイズ・バルカーを発注したもようだ。マーケットレポートに…続き
ブレーマー 英国のフォワーディング/定航代理店を買収 英国の大手海運ブローカー、ブレーマー・シッピング・サービスはこのほど、子会社のコーリー・ブラザーズ・シッピング・エージェン…続き
近鉄エクスプレス、07年の主なトピックス 近鉄エクスプレスは27日、2007年の主なトピックスを発表した。 <新会社設立・業務提携など> ▼合弁会社GFWインターナショナル(…続き
大
中