検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,399件(133261~133280件表示)

2007年11月8日

ダミコ・インターナショナル・シッピング、1〜9月業績、純益は12%減の6689万㌦

ダミコ・インターナショナル・シッピング 1〜9月業績、純益は12%減の6689万㌦  イタリア船社ダミコのプロダクト船部門、ダミコ・インターナショナル・シッピング(DIS)が6日続き

2007年11月8日

川崎造船、役員担当業務変更

川崎造船、役員担当業務変更  (12月1日) ▼常務取締役安全衛生・生産部門管掌 小島武司(常務取締役生産部門管掌兼坂出工場長)

2007年11月8日

H・シュド、コスタ・コンテナ・ラインズ買収、運航船腹規模は27万TEU

H・シュド、コスタ・コンテナ・ラインズ買収 南米東岸・カリブ地域中心にサービス体制を強化 運航船腹規模は27万TEU、世界15位に  ハンブルク・シュドは5日、イタリアの青果大手続き

2007年11月8日

イビデン、環境物流で海上輸送拡大へ、輸出比率7割から9割に

イビデン、環境物流で海上輸送拡大へ 海上輸出比率7割から9割に、CO2削減 海外生産化推進などで輸出量削減も  中部地区の大手航空貨物荷主であるイビデン(岐阜県大垣市)は環境保全続き

2007年11月8日

ドライ市況、強気心理が超高値相場を牽引、ケープのクロス物23.7万㌦

ドライ市況、強気心理が超高値相場を牽引ケープのクロス物23.7万㌦、最高値更新先高見通しや先物取引などが心理面に作用 ドライ市況が急反発し、ケープサイズを対象とした大西洋/太平洋の続き

2007年11月8日

連載:進化する中国北部造船業①/2010年建造量3倍、急成長するCSIC

連載:進化する中国北部造船業①2010年建造量3倍、急成長するCSIC傘下5造船所、30万㌧級ドック計9基に 中国北部の造船業が進化している。同国北部をメーン拠点とする造船・舶用企続き

2007年11月8日

神商海運港湾部会ロジセミナー、「競争力の源泉は戦略物流」と水嶋教授

神商海運港湾部会ロジセミナー「競争力の源泉は戦略物流」と水嶋教授物流業で俊敏性や応答性がより重要に 多摩大学ロジスティクス経営・戦略研究所の水嶋康雅所長・教授(元ソニー取締役・執行続き

2007年11月8日

リックマース・リニエ、ハンブルク港の在来ターミナルオペレーターに出資

リックマース・リニエ ハンブルク港の在来ターミナルオペレーターに出資  ドイツ船社リックマース・グループの在来定期船オペレーター、リックマース・リニエは6日、ハンブルク港(ドイツ続き

2007年11月8日

TSラインズ、日本/タイ航路を改編、T/T大幅短縮

TSラインズ 日本/タイ航路を改編、T/T大幅短縮  TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月末から、日本/中国・タイ航路で提供するJCTサー続き

2007年11月8日

川崎重工、サイドスラスタ累計生産3000台を達成

川崎重工 サイドスラスタ累計生産3000台を達成  川崎重工は7日、舶用横方向推進装置「川崎サイドスラスタ」(写真)の累計生産量3000台を達成したと発表した。現在は神戸工場と中続き

2007年11月8日

海員組合定期大会2日目、アジア・太平洋で連携、船主側とも協力

海員組合定期大会2日目 アジア・太平洋で連携、船主側とも協力 現場と本部で質疑応答、組合長など答弁  札幌で開催されている全日本海員組合定期大会は2日目の7日、外航、国内、水産の続き

2007年11月8日

川崎造船、人事異動

(12月1日) 【坂出工場】 ▼坂出工場長 曽我部修一(坂出工場副工場長兼工作部長) ▼坂出工場副工場長 阿部元一(営業本部副本部長) ▼工作部長兼生産管理グループ長 餅田続き

2007年11月8日

日本郵便、電通グループとDMの合弁会社

日本郵便電通グループとDMの合弁会社 郵便事業会社(日本郵便)は、電通および電通テックと共同でダイレクトメール(DM)関連の新会社を設立する。同社は6日、電通グループとの間で合弁会続き

2007年11月8日

新和海運、市況高騰で増収増益、通期経常益200億円突破へ

新和海運・中間決算 市況高騰で増収増益、通期経常益200億円突破へ   新和海運が7日発表した2008年3月期中間決算は、ド ライ市況の高騰を受け大幅な増収増益となった。連結売上続き

2007年11月8日

日本無線、最新型インマルサット、世界初の販売開始

日本無線 最新型インマルサット、世界初の販売開始 19日にサービス開始の第4世代衛星に対応   日本無線は7日、今月19日からサービスが開始される最新型インマルサット「 Flee続き

2007年11月8日

海員組合外航分野の活動方針、トン数税制と船員税制の組合対応で活発議論

海員組合外航分野の活動方針トン数税制と船員税制の組合対応で活発議論 全日本海員組合定期大会の外航分科会で7日、第63年度活動方針案が審議された。地区提出議案として関東地区から2件の続き

2007年11月8日

マースクライン、エネルギー消費量、CO2排出量を大幅削減

マースクラインエネルギー消費量、CO2排出量を大幅削減リーファーコンテナ用の新ソフト開発 マースクラインはこのほど、リーファーコンテナのエネルギー消費量、二酸化炭素(CO2)排出量続き

2007年11月8日

EPCグローバル、RFID実証実験の第2フェーズ開始

EPCグローバル RFID実証実験の第2フェーズ開始 中国発米国向け、海上・航空の2ルートで  RFID(電子タグ)の国際標準化団体EPCグローバルはこのほど、国際物流部会(TL続き

2007年11月8日

川崎近海汽船、近海不定期市況好調で経常益は46%増

川崎近海汽船・中間決算 近海不定期市況好調で経常益は46%増   川崎近海汽船が7日発表した2008年3月期中間決算は、連結売上高が前年同期比21%増 の227億円で過去最高を更続き

2007年11月8日

韓国C&フェリー、門司/釜山間にフェリー航路開設、、来年6月から運航

門司/釜山間にフェリー航路開設 韓国C&フェリー、来年6月から運航  韓国船社C&フェリーは来年6月から、門司/釜山航路に定期航路を開設しフェリーを就航させる。北九州市が7日発表続き