日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(132101~132120件表示)
2007年10月11日
フクトク物流、通関業許可取得 門司税関は、中古建機輸出通関業務、建機国内輸送などを手がけるフクトク物流(本社=福岡市博多区、森岡洋史代表、資本金8500万円)の通関業営業を9月…続き
韓国鉄鋼2社 厚板価格、05年のピーク時水準に 韓国鉄鋼2社の造船用厚板販売価格が、2005年のピーク時を上回る水準に達した。ポスコが今月25日の注文分から価格をトン当たり6万…続き
室蘭港、22〜25日に首都圏でポートセールス 室蘭市は22日〜25日、首都圏でポートセールスを実施する。荷主、船社、商社などが集中する首都圏で、28企業・団体を個別に訪問し、室…続き
農林水産省 輸入水産動物の現物検査を開始 日本到着5日前までに許可申請 農林水産省は1日、コイ、金魚など生きている輸入水産動物に対する輸入時現物検査を開始した。これは、水産動物…続き
韓国・慶尚大も造船工学科を新設 韓国・晋州市の慶尚大学校はこのほど、造船工学科を新設することを決めた。これで韓国南部の大学での造船学科の新設は、3校目となった。 現地報道によ…続き
AIT、東京開催のIR会社説明会に参加 エーアイテイー(AIT)は、28日にオリックス証券が東京で開催する、個人投資家向けIR会社説明会に参加する。定員100人、参加費無料。同…続き
大阪市、広報船で体験型環境教育イベント 大阪市はエコアートフェスタ大阪の関連イベントとして、11月に小学生(3〜6年生)や保護者を対象に、市広報船“夢咲”などによる体験型環境教…続き
中国船舶工業、滬東重機設立 中国証券報によると、中国船舶工業有限公司(旧滬東重機)は10日付で「滬東重機有限公司」を設立した。中国船舶工業は、上場企業として持ち株会社という形を…続き
南海フェリー、比船社に1隻売船 南海フェリー(本社=和歌山市)は“フェリーくまの”(2137総㌧)を、フィリピン船社アボイティス・トランスポート・システム(ATS)に売船した。…続き
AIT、IATA代理店資格を取得 エーアイテイー(大阪市、AIT)は10日付で、IATA(国際航空運送協会)の公認代理店資格を取得した。AITは、NVOCCとして海上コンテナ輸…続き
日通総研、3PL提案営業人材育成セミナー 日通総合研究所(日通総研)は11月8〜9日、ロジスティクスセミナー「 3PL提案営業・人材育成実践道場」を開催する。主に物流事業者や…続き
12日に日EU海事政策対話 日本とEUは12日にベルギー・ブリュッセルで海事政策対話を開催する。主要な議題は双方の海事政策、トン数標準税制、海運サービス交渉、船舶からの温室効果…続き
救命艇講習会、整備技術者101人認定 日本船舶品質管理協会は9月、海外、国内事業者向けの救命艇装置整備技術講習会を開催、計 101人を救命艇装置整備技術者として認定した。国内…続き
9月のPSC、処分対象23隻 国土交通省海事局が10日発表した9月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約が定める基準に対する重大な不適合で航行停止命令…続き
DNV、11月にTMSA対策研修 ノルウェー船級協会(DNV)はTMSA対策リスクマネジメント・事故調査分析研修講座を11月8〜9日に開催する。国内船社、船舶管理会社の参加を募って…続き
国際海上輸送部会、12日に議論再開 交通政策審議会海事分科会第6回国際海上輸送部会が12日に国土交通省内で開催される。6月末にトン数標準税制の導入に向けた早急な検討や日本籍船・…続き
15日から日中韓3カ国関税局長・長官会議 日本、中国、韓国3カ国の税関当局は、知的財産の保護に関する実務責任者(課長クラス)会合を15日から17日までの3日間、都内(東京税関)…続き
2007年10月10日
三菱重工新規則対応の4000台積み自動車船を開発省エネ船型、来年にも営業開始 三菱重工が4000台積み自動車船を開発する。既存の3900台積みシリーズの後継船型で、IMO(国際海事…続き
シンガポール日本通運 ハイスピードセンター、半年でフル稼働 VMI関連のロジ需要が増加 シンガポール日本通運の宮本隆夫社長(写真)は、シンガポール本社で本紙のインタビューに応じ…続き
自動車専用船、超大型船の導入進む 海外船社、LOA200m超船の採用相次ぐ 邦船社、新パナマ運河対応の幅広船も検討 自動車専用船(PCTC)分野で、超大型船導入の動きが加速して…続き
大
中