日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(132041~132060件表示)
2007年10月15日
財務省届出だけで保税蔵置場増設が可能特定保税承認制度、1日スタート 財務省は1日、3年以上の保税蔵置場(保税工場を含む)運営経験がある許可事業者などを対象に①届出だけで保税蔵置場を…続き
アジア造船技術フォーラム 海外9カ国から50人、GBSや防食を議論 船技協主催、来月15〜16日船の科学館で 日本船舶技術研究協会(船技協)は、11月15〜16日に都内の船の科…続き
欧州/南ア航路のSAECS 投入船追加しスケジュール遵守率を改善 マースクライン、サフマリン、商船三井およびドイツ・アフリカラインの4社で構成する欧州/南アフリカ航路のコンソー…続き
日新 上海向け航空輸送で高速新サービス 日新(本社=横浜市、筒井博社長)は今月中旬から、首 都圏発上海向け航空輸送新サービスとして、「NISSIN EXPRESS SERVI…続き
JIFFA 寺島実郎氏講演「日本の価値、産業力にあり」 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は11日、都内で「世界の潮流と日本の針路」と題した講演会を…続き
東日本フェリー、高速船の夜間便を運休 東日本フェリーは新造高速船“ナッチャンRera”の夜間運航を運休する。12日発表した。新しいタイプの高速船であり、メンテナンスに時間をかけ…続き
1〜9月のルアーブル港 コンテナ取扱量は25.5%増の197万TEU ルアーブル港の今年1〜9月の累計コンテナ取扱量は、前年同期比25.5%増の197万TEUと大幅に増加した。…続き
カナサシ重工 船台2本体制での新造船建造を開始 カナサシ重工がこれまでブロック製造などに使用してきた2号船台での新造船建造を本格的に開始した。今年5月までに船台の改造工事を行い…続き
エーアイテイー東京地区強化で営業所を支社に格上げへ粗利構成、輸入FCL53.7%・LCL21.6% エーアイテイー(本社=大阪市、AIT)は営業拡大に向けて今年度下期(9〜2月)、…続き
鉄道・運輸機構、金利改定 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は11日付で、共有船舶使用料の金利を引き上げた。内訳は次のとおり。 【金利固定型】 ▼共有期間9年以内 年2.70%(改…続き
内海造船、28型オープン・バルク進水 内海造船は14日、瀬戸田工場で建造している2万8000重量㌧型オープンハッチ・バ ルカー“Valente Venus”(714番船)を進…続き
ヤマトロジス、リコールなどの総合支援サービス ヤマトロジスティクスは今月から、リコール・自主回収などの総合支援サービス「クロネコヤマト・リコールサポートサービス」を開始した。同…続き
南通中遠川崎船舶工程(NACKS)の拡張、大連プロジェクトへの参画…川崎造船は分社発足後の5年間で、中国での大型計画を相次いで具体化した。「中国と一体で生きる」とい…続き
2007年10月13日
佐世保重工、NHK長崎で放送 佐世保重工がNHK総合テレビ「 ながさき新紀行」で取り上げられる。佐世保市特集の中で、同社の命名式や準備の様子などが紹介される。放送は12日(金…続き
2007年10月12日
ドライ市況暴騰、BDIついに1万突破用船料が連日過去最高値、ケープ型22.7万㌦ハンディマックスで9.5万㌦成約も ドライバルク市況が連日最高値を更新し、代表的な運賃指標であるBD…続き
財務省、特定業界への“絶対減税”に懸念 「減税額の大部分は日本船・船員の増加に」 トン数税制、国交省/財務省が意見交換 「減税額の大部分は政策目的に使うべきだ」—。財務省主税局…続き
丸運、日立市に新倉庫 丸運は、茨城県日立市に「日立北倉庫」を開設、10日から営業を開始した。丸 運は日立地区で危険物倉庫と一般倉庫を保有し、営業活動してきた。保管貨物の増加に…続き
厦門船舶重工 自動車船強化で船台3本整備 中国の厦門船舶重工は、8万㌧級船台3本を整備中で、うち1本が今月から稼働する予定だ。中国船舶在線によると、同社は自動車船の建造を強化し…続き
アジア域内協議協定10月の運賃修復、主要航路中心に値上げ浸透 アジア域内協議協定(IADA)の加盟船社は、10月1日付で日本発着のアジア域内貨物を対象に運賃修復を実施した。運賃修復…続き
ロシアDVTG、年内に日本支店設立へターミナル事業を強化、ナホトカ港でCT開発07年コンテナ取扱高、前年比倍増の15万TEU 鉄道輸送を主力とするロシアの複合輸送企業DVTG(極東…続き
大
中