日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(13181~13200件表示)
2023年10月16日
国土交通省は船舶関係の技術職員を募集する。地方運輸局などで海事関係法令に基づく船舶・舶用機関、船舶用品の検査の執行、日本に入港する外国船舶の監督(ポート・ステート・コントロール)…続き
「マーケットの見通しを語る際、よく“先行き不透明”という言葉がありますが、はたして透明だったことがあっただろうかといつも思います」と話すのは乾汽船の岩原知行執行役員。「基本的に先行…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は9日、水路や公園、海岸などで1カ月にわたる清掃活動を実施したと発表した。同社が推し進める「ONE Ocean initiativ…続き
舶用発電機大手の大洋電機で、1996年から27年にわたり社長を務めた山田信三氏(現会長)。長年の営業活動を通じて海外造船所が台頭していく姿を目にし、日本の舶用メーカーが生き残るに…続き
出光興産子会社の出光タンカーが運営するシンガポール支店は、定期用船を通じて自社船隊の構築を目指す。同支店はグループ向けの石油製品全般の輸送を担っており、スポット用船を中心に運航し…続き
(10月15日) ▼エム・オー・エル・エルエヌジー輸送(海上勤務<機関長>) 満田隆史 ▼海上勤務<機関長>(エム・オー・エル・エルエヌジー輸送) 長谷川郁宏
「物流を取り巻く環境が大きく変わろうとしている中で、これまでにない新たな物流を企画して作っていくためにこの業界には優秀な人材が必要です。しかし物流業界の認知度は低いので、優秀な若い…続き
MSCは11日、来年から海運にも適用される欧州の温室効果ガス(GHG)排出量取引制度「EU−ETS」に関して、欧州発着コンテナ航路に来年適用するサーチャージの推定値を公表した。マ…続き
商船三井グループで不動産事業を手掛けるダイビル(丸山卓社長)がコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)事業を開始し、商船三井のCVC子会社「MOL PLUS」(阪本拓也代表)と…続き
各社の建造・受注状況と照らし合わせながら、改めて船種船型別に世界の建造能力を整理する本シリーズ。2回目はVLCCを取り上げる。 2018年以降の過去5年にVLCCの建造実…続き
国内造船所では、ギリシャをはじめとした海外船主向けの受注の割合がここ数年と比べて増えている。中小型バルカーや中型タンカーで、これまで取引のなかった新規顧客向けの初取引が増えている…続き
ドゥルーリーが12日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比1.5%減の1369.06ドル/FEUだった。8週連続の下落となった…続き
中国四国農政局、四国経済産業局、四国運輸局は20日、愛媛県宇和島市で「物流の2024年問題」に関する説明会を開催する。四国各地での2024年問題の影響の度合いも踏まえ、主要産品で…続き
ノルウェー船主トール・オラフ・トロイム氏が率いるヒマラヤ・シッピングは9日、中国の新時代造船で来年前半竣工予定の21万重量トン型LNG二元燃料ケープサイズ・バルカー2隻について、…続き
運航最適化ツールを提供するNAPA。同種のツールとの差別化要素として水谷直樹副社長は「本船のパフォーマンスモデルの精度が非常に高い」ことを挙げる。世界5万隻の船舶を捕捉し、気象海象…続き
川崎汽船は12日、LNG船の座礁事故を想定した大規模事故対応演習を実施した。演習では対策本部での事故対応とその後の模擬記者会見でオンラインツールも使用し、一連の流れを確認した。 …続き
マースクは12日、自社運航のコンテナ船330隻以上にスペースX社の衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」を導入すると発表した。200Mbpsを超える高速インターネッ…続き
日本クルーズ&フェリー学会(赤井伸郎会長)は11月18日、東京で2023年度総会・講演会を開催する。講演会では韓国パンスターの金泫謙会長が講演予定。 プログラムおよび開催概要…続き
香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは12日に発表した2023年第3四半期(7~9月)事業報告の中で、期中に高齢のハンディサイズ3隻とハンディマックス1隻を売却した…続き
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の8月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比10%減の1481万1000トンで、前…続き
大
中