検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,374件(131901~131920件表示)

2008年1月15日

主要定航船社24社、業界認知度向上で新団体設立、HPもオープン

主要定航船社24社業界認知度向上で新団体設立、HPもオープン 邦船3社を含む主要コンテナ船社24社は、定航海運の認知度向上に向けた業界団体としてコンテナ・シッピング・インフォメーシ続き

2008年1月15日

日本郵船、人事異動

(1月11日) ▼海上・船長 西山英二(出向・製鉄原料グループ付福山ポートサービス 福山・船長) ▼同 清水 昇(出向・関連事業グループ付上五島石油備蓄 長崎・船長) ▼出向続き

2008年1月15日

経済産業省、日中韓物流効率化検討会の初会合

経済産業省 日中韓物流効率化検討会の初会合  経済産業省は10日、「東アジア物流圏(仮称)の構築に向けた日中韓物流効率化にかかる検討会」の第1回会合を開催した。日本政府が取り組む続き

2008年1月15日

IHIMU/ユニバーサルの統合を協議、IHIがJFEに申し入れ

IHIMU/ユニバーサルの統合を協議IHIがJFEに申し入れ実現なら売上4000億円規模に IHIとJFEホールディングスが造船事業統合に関する協議を始めた。子会社のアイ・エイチ・続き

2008年1月15日

2007年の 海賊・武装強盗事案

2007年の海賊・武装強盗事案 発生件数は263件、5年ぶり増加に転じる アフリカ海域が著増、日本関係船舶も増加  世界の海賊・海賊武装強盗の発生件数が昨年、増加に転じた。200続き

2008年1月15日

プロダクト船市況、各船型とも新造船の大量竣工が焦点に

プロダクト船市況 各船型とも新造船の大量竣工が焦点に 荷動き拡大で吸収か、下落の可能性も  2008年のプロダクト船市況は、大型船型のLRⅠ型、LRⅡ型で昨年に比べ堅調な出だしと続き

2008年1月15日

欧州投資銀行、新CT整備向け、ロッテルダム港湾公社に融資

欧州投資銀行 新CT整備向け、ロッテルダム港湾公社に融資  欧州投資銀行とロッテルダム港湾公社は10日、新コンテナターミナル「マースフラクテ2」の整備資金の一部として、同行が公団続き

2008年1月15日

STX造船、58型バルカーを4隻受注、船価が5000万㌦超

STX造船 58型バルカーを4隻受注、船価が5000万㌦超  バルカーの新造船価の高騰が続いている。外紙報道などによると、韓国の STX造船がアブダビ国営石油(ADNOC)か ら続き

2008年1月15日

韓国 DBSクルーズフェリー、境港/韓国/ロシアで貨客フェリー運航を検討

韓国DBSクルーズフェリー 境港/韓国/ロシアで貨客フェリー運航を検討  韓国の大亜高速海運の子会社DBSクルーズフェリーが、鳥取県の境港と韓国の東海、ロシアのウラジオストックを続き

2008年1月15日

日本財団、沿岸3カ国とマ・シ海峡基金の協議

日本財団、沿岸3カ国とマ・シ海峡基金の協議   日本財団はきょう15日に都内で、マラッカ・シ ンガポール海峡沿岸3カ国であるマレーシア、インドネシア、シンガポールの代表と、同海峡続き

2008年1月15日

日倉協/東倉協、賀詞交換会

日倉協/東倉協、賀詞交換会   日本倉庫協会と 東京倉庫協会は10日、都内で賀詞交換会を開催した。会員企業を中心に約460人が参加し、盛 大に執り行われた。日倉協の番尚志会長(三続き

2008年1月15日

国交省、水先人試験の実施を公示

国交省、水先人試験の実施を公示   国土交通省は水先人試験の実施について11日、官報に公示した。登 録水先人養成施設での養成課程を修了し、新たに1級水先人の免許を受けようとする者続き

2008年1月15日

日通物流施設が大阪サステナブル建築賞受賞

日通物流施設が大阪サステナブル建築賞受賞   日本通運の大阪西支店北港ロジスティクスセンター(2007年6月竣工)が「 第1回大阪サステナブル建築賞」特別賞を受賞した。  同建築続き

2008年1月15日

OOCL、LB港で1990年以前のトラック利用を停止

OOCL LB港で1990年以前のトラック利用を停止  OOCLは11日、1990年以前に製造されたトラックのロングビーチ港での利用を止めたと発表した。昨年末にロサンゼルス/ロン続き

2008年1月15日

現代尾浦、プロダクト船10隻受注

現代尾浦、プロダクト船10隻受注  韓国の 現代尾浦造船は11日、ア ジア船主からプロダクト船10隻を受注したことと明らかにした。証券取引所への公示によると、契約額は1隻当たり4続き

2008年1月15日

JILS、グリーン物流基礎コースを開講

JILS、グリーン物流基礎コースを開講   日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は、第 3回グリーン物流基礎コースを開講する。期間は2月4日、20日、3月7日の3日間。同コ続き

2008年1月15日

07年の海難、死者・行方不明者が大きく減少

07年の海難、死者・行方不明者が大きく減少   海上保安庁は10日、2007年の海難と人身事故の発生、救 助状況などについて速報値を発表した。海難船舶は前年比31隻増の2575隻続き

2008年1月15日

サノヤス、83型バルカーの1番船竣工

サノヤス、83型バルカーの1番船竣工   サノヤス・ヒシノ明昌は10日、水島製造所で建造していた8万3000重量㌧型バルカー“ Medi Sentosa”(1258番船)を引き渡続き

2008年1月15日

阪神港、昨年1〜10月期貨物量差4.5万TEUに

阪神港、昨年1〜10月期貨物量差4.5万TEUに  昨年1〜10月期時点での神戸港と大阪港の外貿コンテナ貨物量の差は、4万5315TEU(2006年通年7万8554TEU)まで縮続き

2008年1月15日

郵船航空、播磨営業所開設

郵船航空、播磨営業所開設   郵船航空サービスは神戸支店東播姫路営業所の営業活動拡大、効 率化を目的に、同営業所を高砂市から加古川市に移転、新たに「播磨営業所」として15日から営続き