日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,374件(131861~131880件表示)
2008年1月16日
営業用倉庫 省エネにNEDO補助金、国交省が申請受付 国土交通省は2008年度の「営業倉庫における省エネ設備・技術導入計画認定申請」を 3月14日まで公募している。倉庫事業者…続き
沖電気工業 特定輸出者許可、半導体関連で活用 沖電気工業(OKI、東京・港区)は東京税関から特定輸出申告制度に基づく「特定輸出者」の承認を取得した。11日発表した。OKIは半導…続き
定航24社CSIS 情報発信、業界への認知度アップ 日本郵船・清水専務、新団体設立で会見 日本郵船の清水裕幸専務は15日、東京本社で記者会見し、同 社を含む定航24船社がこの…続き
中国で40〜50万重量㌧の鉱石船建造が浮上実現性には疑問符、各種コストの増加が課題港の制限もあり40万重量㌧級までが限界か 40万重量㌧を超える超大型鉱石専用船の建造計画が浮上して…続き
COSCO NACKSで200型BC4〜8隻建造か 中国船社COSCOが鉄鋼原料船隊を一段と拡大する。外紙報道によると、COSCOと川崎造船の合弁会社である中国の南通中遠川崎船…続き
中尾港湾局長 既存埠頭の支援に課題、任期振り返る 港湾競争力強化に公社も積極的方策を 17日付で退任する 国土交通省港湾局の中尾成邦局長(写真)は15日に記者会見し、約1年半の…続き
旭タンカー インドネシア内航輸送で合弁会社設立 旭タンカーは15日、インドネシアのエネルギー企業MEDCO ENERGYグループのP.T.TRADA MARITIME社と、同 …続き
日本造船工業会鋼材安定供給で協力要請鉄連、船協、基幹労連などに理解求める 日本造船工業会は15日までに、日本鉄鋼連盟に造船用鋼材の安定供給について協力を要請するとともに、日本船主協…続き
マースクライン 北欧州/モロッコサービス増強 マースクラインは14日、北欧州とモロッコの各主要港湾を結ぶサービス「KNSM」を増強すると発表した。南航(欧→モロッコ)でハンブル…続き
JILS・年頭会見環境と安全問題への取り組みを強調 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の三村明夫会長、岡部正彦副会長、徳田雅人専務理事は11日、年頭記者会見を行い、2008…続き
(1月15日) ▼PHOENIX TANKERS PTE. LTD 中野宏幸(MITSUI O.S.K. BULK SHIPPING PTE LTD.)
(1月1日) ▼名古屋支店取締役兼支店長 福沢 優(名古屋支店長)
漁船の機関検査を合理化 国土交通省海事局は20総㌧以上の漁船の機関検査合理化制度を15日から試行した。水 産業界からの要望を受けたもので、主機などについて適切な日常点検と機関…続き
リックマース・リニエ伊ジェノア港の多目的ターミナルに出資 ドイツ船社リックマース・グループの在来定期船オペレーター、リックマース・リニエは14日、イタリア・ジェノア港の多目的ターミ…続き
現代商船 盧政翼CEOが退任、後任に金聖晩氏 現代商船は14日、盧政翼(Noh Jeong-ik)CEOの退任を発表した。外紙報道によると、後 任にはハングラス(韓国ガラス工…続き
C&重工 欧州船主から81型バルカー2隻受注 韓国の新興造船所C&重工(シエン重工)はこのほど、欧州船主から8万1000重量㌧型バルカー2隻を受注したことを明らかにした。証券取…続き
日本電産ロジス、初の通関業許可 日本電産ロジステック(本社=長野県上伊那郡、佐藤政雄社長、資本金2億5000万円)の伊那事業所は1日付で名古屋税関から通関業の許可を受けた。同社…続き
商船三井、経済界大賞・敢闘賞で表彰 経済界が主催する「経済界大賞」の表彰式・祝賀パーティーが11日、帝国ホテルで開催された。敢闘賞を受賞した 商船三井を代表し、芦田昭充社長は「…続き
郵船と新日石 12月の燃料価格、510.80㌦に値下がりも高値継続 日本郵船と新日本石油が15日に合意した2007年12月の燃料油価格は510.80㌦( C重油、京浜湾内取引…続き
常石造船カンパニー 中型貨物船用の新型居住区を開発 常石造船カンパニーは15日、中型貨物船用の新型居住区を開発したと発表した。名称は「 CREDOS(クレドス)」。空間目的に…続き
大
中