日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(131281~131300件表示)
2008年2月12日
大阪市のモーダルシフト補助 2次募集で1件認定、今年度で制度終了 大阪市は、今年度の「大阪市モーダルシフト補助制度」の2次募集で申請のあった事業1件を「内航船などを活用したモー…続き
名港海運、自己株式取得を終了 名港海運は、1月7日から名証で実施していた自己株式の市場買い付けを終了した。取 得株式総数は4万9000株、取得価格総額は6231万8000円。…続き
伊勢湾海運・1〜3Q、増収増益 伊勢湾海運の2008年3月期第1〜3四半期(2007年4月〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比1.9%増の317億6400万円、営業利益が8…続き
山九・1〜3Q、増収増益 山九の2008年3月期第1〜3四半期(2007年4月〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比7.2%増の3070億9400万円、営業利益が17.2%増の1…続き
澁澤倉庫・1〜3Q、増収減益 澁澤倉庫の2008年3月期第1〜3四半期(2007年4月〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比1.2%増の430億7400万円、営業利益が36.2%…続き
近鉄エクスプレス・1〜3Q、増収増益 近鉄エクスプレスの2008年3月期第1〜3四半期(2007年4月〜12月)連 結業績は、売上高が前年同期比0.9%増の2132億600万…続き
(3月1日) ▼大井トラフィックセンター長兼NACCSチーム長兼インベントリーチーム長 奥村邦夫(大井トラフィックセンター長兼NACCSチーム長) (4月1日) ▼東京受渡セ…続き
2008年2月9日
大牟田と三池港の将来性現調化拡大でさらに自動車部品工場進出最寄港利用で物流費やCO2削減に貢献 九州の自動車産業においては、部品の現地(九州)調達率拡大の取り組みに伴って、さらに部…続き
2008年2月8日
近鉄エクスプレス・田中専務 フォワーダーはオーダーメードの分野 東ア・オセアニア極が営業利益で日本抜く 近鉄エクスプレスの田中洋一専務取締役(写真)はこのほど、本 紙のインタ…続き
シーメンスPLM 設計・製品管理ソフトウェアの販売拡大 製品管理ソフトウェア大手のシーメンスPLMソフトウェア(本社=東京・渋谷区、三澤一文社長)は、設計・製品管理ソフトウェア…続き
不定期船専業船社、業績予想上振れ通期経常益、第一中央330億円、新和221億円飯野も上方修正、乾は営業益100億円へ 不定期船専業の新和海運、第一中央汽船、飯野海運は7日、2007…続き
プロロジス・山田CEO、本紙会見 大阪・舞洲は巨大ハブに、成田Ⅲに期待 施設開発には雇用環境が最重要課題 プロロジス日本法人の山田御酒プレジデント兼日本共同CEO(写真)は本紙…続き
米国東航荷動き、07年は横ばい1〜11月は1.3%増、10・11月連続減復航は好調、インバランスが改善 昨年1〜11月の米国東航荷動きは前年同期比1.3%増の1327万3217TE…続き
原弘産 風車19基受注、オランダから発電機など輸入 風力発電(風車)事業を強化中の原弘産(下関市)は、中部電力グループのシーテック(名古屋市)から19基の風車を正式受注した。契…続き
日本・欧州共同体税関相互支援協定に署名 1月30日、ベルギー・ブリュッセルで、日本と欧州共同体(EC)は税関相互支援協定(税関事項における協力および相互行政支援に関する日本国政府と…続き
特定保税承認者 承認者数は全国で7社に 特定保税承認者(AEO倉庫業者)数が7社となったことが1日付の各税関集計で分かった。特定保税承認者は日本版AEO(認可事業者)制度構築の…続き
三光汽船 再上場に向け日興コーディアルを主幹事に選定 三光汽船は、再上場に向けた主幹事証券会社として日興コーディアル証券を選定した。上 場審査などへの対応を進め、早期の再上場…続き
塗装検査員 予想上回る応募、資格取得進まず 試験回数拡大など柔軟対応も 国内造船所が進めている塗装検査員の資格取得で課題が浮上している。認証機関の実施する試験の応募者が定員を上…続き
ハパックとNOL 「合併検討」と外紙報道 英フィナンシャル・タイムスは6日、シンガポール政府系持ち株会社のテマセクホールディングスとドイツの旅行・海運大手TUI・AGが、傘下の…続き
日本向けVLCC運賃 1月はWS124、04年以来の高水準でスタート 日本向けのVLCC運賃が好調なスタートを切った。ペルシャ湾積み1月の平均運賃はWS124となり、前月比では…続き
大
中