日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(131241~131260件表示)
2007年11月16日
ユニバーサル造船、81型バルカーの1番船竣工 ユニバーサル造船は14日、舞鶴事業所で8万1000重量㌧型バルカー“Triton Osprey”(111番船)を引き渡した。ユニバーサ…続き
寺崎電気・中間、経常益14.2%増 寺崎電気産業が14日発表した2008年3月期中間連結決算は、経常利益が前年同期比14.2%増の12億円だった。舶用関係では、大 型コンテナ船…続き
19日に第8回北東アジア港湾局長会議 日韓中3カ国政府は19日、韓国で第8回北東アジア港湾局長会議を開催する。中長期の港湾開発政策についての意見交換を予定しているほか、①港湾の…続き
日本郵船本格的な陸上からの電力供給を開始 日本郵船は10日、陸上からの電力受電装置(AMP:Alternated Maritime Power)を搭載するコンテナ船“NYK Atl…続き
ササクラ・中間、営業益4.6倍、経常益3.3倍 ササクラが14日発表した2008年3月期中間連結決算は、営業利益が前年同期比約4.6倍(同364.5%増)の11億円、経常利益が約3…続き
商船三井、船舶用燃料重油データ集を発行 商船三井は、最近の船舶用燃料重油の地域別性状についてのデータ集「船舶用燃料重油のデータ集」を 発行、販売を開始する。船社として独自に重…続き
米国バンクーバー港環境汚染浄化対策に積極投資 米国バンクーバー港は港湾区域内の環境汚染対策を積極的に進めている。港湾局は1997年12月にパラメトリックス社を起用し、スワン・マニュ…続き
志布志港ポートセミナー 多目的国際ターミナル、一部は来年度末供用 「死ぬ思いで寄港継続」とダイヤの竹本社長 志布志港・新若浜地区で整備中の多目的国際ターミナルの1バース(水深1…続き
船技協、12月に塗装基準セミナー 日本船舶技術研究協会(船技協)は12月、東京と大阪の2会場で「船舶の塗装基準にかかるセミナー」を開催する。IMO(国際海事機関)のバラストタン…続き
神戸港、“飛鳥Ⅱ”寄港で歓迎イベント 神戸港に郵船クルーズの客船“飛鳥Ⅱ”が入港するため、神戸市・神戸市客船誘致協議会は神戸開港140年を記念してイベントを開催する。“飛鳥Ⅱ”…続き
王子製紙グループ志布志フェリー航路利用で年7億円削減最大利点は廃タイヤ輸送のラウンド利用 王子製紙は、日南工場(宮崎県)と関西・中部・静岡地区間の製品や燃料用廃タイヤ・故紙輸送で、…続き
9月の造船造機統計、起工21隻・竣工27隻 国土交通省が14日発表した9月分の造船主要52工場の鋼船建造実績は、起工21隻・8 3万5000総㌧、竣工27隻・120万3000…続き
日本財団、造船貸付事業230億円 日本財団は14日、1 0月23日まで募集していた2007年度の第2回造船関係貸付事業の資金融資額を決定した。貸付総額は230億5030万円。…続き
2007年11月15日
東京商工会議所競争力ある港湾コストを提言 東京商工会議所は12日行われた首都圏連合フォーラムで、首都圏の社会資本整備は国際競争力強化のために選択と集中による投資の広域連携が必要であ…続き
定航各社、アジア/北米航路縮減を検討米鉄道料金上昇に燃料油高騰が追い討ち値上げ不調なら他航路への転配加速へ 定航各社の間で、アジア/北米航路の縮減を検討する動きが広がっている。一部…続き
VLCC船価、過去最高の1.6億㌦ 大宇がベラ向け4隻受注、2010年末納期 市況低迷でも船価上昇、船主に先高見通しか VLCCの新造船価が過去最高を更新した。韓国の大宇造船海…続き
中九州航路、7隻・8便を6隻・6便体制へダイヤ/関西汽船、ダイヤは関汽から1隻買船燃油高対応と九州市場強化、上り直航を2便に 商船三井グループのダイヤモンドフェリー(竹本伸一社長)…続き
日本パレットレンタルRFID実証実験施設をリニューアル米社VUEシステム導入、デモ実施 日本パレットレンタル(JPR)は東京・青海流通センターにあるRFID実証実験施設「JPRイノ…続き
船隊はハンディマックスBC2隻体制に山下眞一郎氏が船主業を順調に拡大人脈など考慮し日本船主協会に加盟 旧山下汽船の創業家一族で、ナビックスライン、商船三井で副社長を務めた山下眞一郎…続き
近海船、スポット用船料が高値圏で推移 トン当たり1㌦相場、効率配船志向強まる 近海船のスポット用船料が高値圏で推移しており、1万重量㌧型の日建て用船料が1万㌦水準という“トン当…続き
大
中