検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(13101~13120件表示)

2024年2月29日

新笠戸ドック、64型バルカー“Amis Xcel”竣工

 今治造船は26日、グループの新笠戸ドックで建造していた6万4000重量トン型バルカー“Amis Xcel”を引き渡した。 【主要目】3万6140総トン、6万3739重量トン、全続き

2024年2月29日

釜山港、今年もインセンティブを実施、集貨促進で

 釜山港湾公社は今年も韓国・釜山港への集貨促進に向けたインセンティブ制度を実施する。基本的には昨年と同じメニューを維持する方針だ。  今年のインセンティブ制度では、釜山港でトラン続き

2024年2月29日

KWSとJMUら、浮体式風車の係留作業を効率化、多機能専用船開発無料

 川崎汽船と川崎近海汽船の合弁会社ケイライン・ウインド・サービス(KWS)と、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)、日本シップヤード(NSY)は、浮体式洋上風車の係留作業を効率的に続き

2024年2月29日

内海造船、損傷時復原性の特許紛争で和解、三菱造船に5億円支払い

 内海造船は27日、三菱造船から提起されていた船舶の損傷時復原性に関する特許権に基づく損害賠償請求訴訟で、和解が成立したと発表した。内海造船が和解金として5億円を支払い、三菱造船は続き

2024年2月29日

阪神国際港湾、シアヌークビル港湾公社職員の研修終了

 阪神国際港湾会社は22日、カンボジアのシアヌークビル港湾公社(PAS)職員に対する研修が終了したことを明らかにした。PASから職員7人が来日し、「コンテナターミナル施設の維持管理続き

2024年2月29日

ENEOSオーシャン、組織変更

 ENEOSオーシャンは4月1日付(廃止については3月31日限り)で本社組織の一部を改正する。人事部人事グループと配乗・研修グループを廃止し、人事・配乗グループを設置する。またLP続き

2024年2月29日

国際風力発電展が都内で開幕、洋上風力の最新技術・サービス紹介無料

 WIND EXPO[春]〜第13回[国際]風力発電展が28日に東京ビッグサイトで開幕した。海運、造船、舶用機器メーカーなど海事産業も含め、関係する企業らが洋上風力発電分野などに対続き

2024年2月29日

船舶品管協、船舶の環境規制の動向など紹介、船舶の安全・環境規制テーマのセミナー

 日本船舶品質管理協会は28日、都内で「船舶の安全と環境規制への対応」に関するセミナーを開催した。船舶の安全や環境をテーマに講演が行われ、このうち国土交通省海事局による「船舶の環境続き

2024年2月29日

ENEOSオーシャン、人事異動

(4月1日) ▼出向:日本海事興業(経理財務部長)中村延幸 ▼工務部長(工務部副部長兼工務グループマネージャー)二川英樹 ▼人事部副部長(人事部副部長兼配乗・研修グループマネ続き

2024年2月29日

横浜港、23年は2%増の268万TEU、3年連続プラス

 横浜港の2023年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比2.1%増の268万4473TEUだった。3年連続でプラスとなった。内訳は、輸出が1.7%増の続き

2024年2月29日

商船三井、風力発電展でプレゼン、O&M向けの小型SEP船に関心無料

 商船三井はWIND EXPO[春]〜第13回[国際]風力発電展の出展社プレゼンテーションで、同社が取り組む洋上風力発電事業について紹介した。電力・風力エネルギー事業群第二ユニット続き

2024年2月29日

BEMAC、DPS初受注、ネシアのAHTS3隻に、東南アジアのオフショア船市場に拡販

 BEMACはこのほど、インドネシアのオフショア船主エカリヤ・プルナマサリ・オフショア(PT.EKALYA PURNAMASARI OFFSHORE、PNEP社)のアンカー・ハンド続き

2024年2月29日

ENEOSオーシャン、役員異動

(4月1日) <取締役および取締役を兼務する執行役員の異動> ▼取締役執行役員<海務部、工務部管掌、人事部管掌補佐、海務部長委嘱>(執行役員<海務部長委嘱>和田恊一=新任 ▼続き

2024年2月29日

住友商事/OOCL、電場技術で鮮度保持輸送、冷蔵で長距離輸送可能に

 住友商事とOOCLは、電場技術を活用した冷蔵海上コンテナ輸送に関して業務提携契約を締結した。両社が28日に発表した。電場技術とは、高電圧を印加して微弱な電場をコンテナ内の食品に与続き

2024年2月29日

海技振興センター、フォーラム開催、IMOの船員関連議論など講演

 海技振興センターは28日、「第9回海技振興フォーラム」を都内の会場とYouTube配信のハイブリット方式で開催した。国土交通省が協力し、船員行政の現状と今展望、IMO(国際海事機続き

2024年2月29日

三菱重工、横浜本牧工場内の遊休地売却

 三菱重工業は28日、船舶修繕などを行っている横浜製作所本牧工場の一部用地を譲渡すると発表した。譲渡益は500億円。譲渡先と譲渡価格は非開示。遊休地の売却となり、修繕事業への影響は続き

2024年2月29日

海技研、4月21日に研究施設一般公開

 海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所は4月21日に合同で研究施設を一般公開する。毎年4月の「科学技術週間」の行事の一環として、三鷹市から調布市にかけて隣接する3続き

2024年2月29日

日本トランスシティ、能登地震で義援金

 日本トランスシティは22日、同社グループで能登半島地震の被災者支援や被災地の復興のために義援金を拠出したと発表した。日本赤十字社を通じて200万円、四日市商工会議所を通じて100続き

2024年2月29日

鹿児島運輸支局、高校生に海事教室

 国土交通省九州運輸局鹿児島運輸支局は1月19日、鹿児島水産高校の生徒を対象とした海事教室と練習船見学を開催した。同校は鹿児島県内で唯一の船舶職員養成施設。同支局職員が内航海運や船続き

2024年2月29日

基幹労連、水素推進法とCCS法の成立に期待

 基幹労連は28日、支援国会議員からなる国政フォーラム総会を参議院議員会館で開催した。議員に対して、今通常国会で審議予定の水素社会推進法案とCCS事業法案についての基幹労連のスタン続き