日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(130601~130620件表示)
2008年3月12日
博多港、07年外貿コンテナは初の70万TEU 福岡市港湾局が発表した2007年の博多港取扱実績(速報値)によると、国際海上コンテナは前年比7.7%増の70万2078TEUとなり…続き
2008年3月11日
日本市場の明日に挑む/邦船集荷トップインタビュー②NYKラインジャパン・山下俊憲社長4月に組織変更、日本市場への取り組み加速将来的に他社との連携も模索 設立3年目を迎えるNYKライ…続き
オルボルグ・インダストリーズ ベトナムで舶用ボイラ生産100台達成 舶用ボイラ大手のオルボルグ・インダストリーズは7日、ベトナム・ハイフォン工場で舶用ボイラの生産100台を達成…続き
全日本海員組合ITF船員部会の議長国目指す、アジアの声を反映 全日本海員組合(JSU)の藤澤洋二組合長は10日、組合本部で記者会見し、国際運輸労連(ITF、本部=ロンドン)の201…続き
ニチレイロジグループ、中国事業を強化上海郊外に第2低温配送センター開設定期トラック便、蘇州向けにも拡大 ニチレイロジグループ(NLG)が中国での低温輸送事業を強化する。NLGと三菱…続き
日中航路、輸入リーファー貨物が急減 中国が検査強化、華北出しの最大2割ストップ タイ・北米などで代替ルート探る動き 日中航路で中国から日本へのリーファー貨物の輸入量が2月後半か…続き
VLCC新造買船 2009年納期が1.63億㌦の史上最高値成約か 海外からの情報によると、ギリシャ船主のミネルバ・マリンがVLCCを史上最高値で新造リセール購入した。韓国の現代…続き
外航船員春闘・中央交渉 女性船員に関する協議会設置など合意 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は7日、2008年度外航船員春闘の中央交渉(船主側委員長:飯塚孜外航労務部会…続き
日本郵船、南北航路の競争力強化を加速2700TEUの第1船、南米西岸航路へ投入09年8月までに全10隻竣工、高コスト船代替 日本郵船がアジア/南米航路の競争力強化を進めている。韓国…続き
東光 日本向けL/T短縮、物流費削減 電子部品メーカーの東光(本社=東京・大田)は、華南地区発日本向け出荷で広州国際空港の利用を進めている。従来の香港国際空港利用の場合はストッ…続き
大韓海運 VLCC4〜5隻の新造発注を検討 韓国船社の大韓海運がVLCCの新造発注を検討しているようだ。海外からの情報によると、韓国造船所2社と30万重量㌧級4〜5隻の建造交渉…続き
サムスン重工 17万立方㍍型“LNG生産船”3隻受注 フレックス社向け9万立方㍍型2隻を大型化 韓国のサムスン重工は10日、欧州船主から17万立方㍍型LNG船を3隻受注したと韓…続き
郵船歴史博物館で「豪華客船の食」展 日本郵船歴史博物館では企画展「豪華客船の食〜船からうまれた工夫〜大正から昭和まで」を開催している。大正〜昭和初期の豪華客船時代の航海生活において…続き
高まる阪神ポートオーソリティーの可能性物流シンポ、矢田神戸市長が必要性を指摘Pサイトで貨物量統計統一し海外にアピールも 昨年12月の大阪湾3港の1開港化を弾みに今後、阪神ポートオー…続き
STX造船 浮きドック追加、来年9月完成 韓国のSTX造船は本社工場に浮きドック1基を追加導入する。工場敷地の拡張余地が限られていることから、浮きドックを活用して新造船の建造能…続き
郵船と新日石 2月の燃料油価格、533.50㌦に値上げ 日本郵船と新日本石油が10日に合意した2月の燃料油価格は533.50㌦(C重油、京浜湾内取引)で、前月の524.50㌦か…続き
西鉄航空海運事業を拡大、メキシコに自社拠点 西日本鉄道航空貨物事業本部(西鉄航空)の福間正憲・営業企画部長(写真)はこのほど、本紙のインタビューに応じ、自動車関連貨物の増加が著しい…続き
国際物流シンポジウム・関西 再資源化拠点でシー&エア需要を創出 華北発展にらみ日本海側港との連携も 関西国際物流戦略チームは先週、“さらなる連携、大阪湾から世界へ”をテーマに国…続き
NKKKQA、2月の認証登録2件 日本海事検定キューエイ(NKKKQA)は2月に品質マネジメントに関する国際規格「ISO9001:2000」2件を認証登録した。このうち、物流関…続き
ナフトマール 9000立方㍍型LPG船3隻を発注か ギリシャのナフトマールがLPG船の新造整備を進めている。マーケットレポートによると、韓国のSTX造船に9000立方㍍型LPG…続き
大
中