日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(130541~130560件表示)
2007年12月26日
種子島・屋久島フェリー航路 岩崎と市丸の2グループ間競争が激化 鹿児島/種子島・屋久島間のフェリー航路で、岩崎グループと市丸グループの競争が激しくなっている。 同航路では、岩…続き
ヤマト運輸 荏原製作所の羽田工場跡地を取得 約10万㎡、2010年10月以降使用可 ヤマト運輸は25日、荏原製作所が千葉県富津市へ移転を予定している羽田工場( 東京・大田区)…続き
IHIMU 07年竣工量は85万総㌧で26%減 アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)の今年の新造船竣工量は計11隻・85万総㌧だった。前年実績に比べて6隻減、総…続き
今治造船 6万重量㌧型バルカー2隻受注 外紙報道によると、 今治造船が台湾ナビゲーションから6万重量㌧型バルカー2隻を受注した。納期は2012年後半〜2 013年前半。船価は1…続き
チャイナ・コスコ 通期純利益、当初予想の1.5倍へ上方修正 チャイナ・コスコ・ホールディングスはこのほど、9月に発表した2007年通期の業績見通しを上方修正し、当期純利益は当初…続き
IMスカウゲン欧州会社SEに法人形態を変更 ノルウェーのIMスカウゲンは21日、法人形態を欧州会社(Societas Europea=SE)に転換したと発表した。これにより、正式名…続き
ユビ研、携帯型UWB基地局を開発 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所(所長=坂村健・東京大学教授)はこのほど、世界初となる携帯型UWB(超広帯域無線)基地局の開発に成功し…続き
給湯器大手のノーリツ 中国出し米国、オセアニア輸出計画 海外売上高、3年間で倍増目指す 給湯器大手ノーリツ(神戸市)の国際物流は、中国からの香港や米国、オセアニア向けなどが増加…続き
(2008年1月1日) ▼海上勤務・機関長 関根隆司(エム・オー・エル・シップマネージメント) ▼海上勤務・船長 飯沼秀樹(商船三井近海) ▼海上安全部安全グループ・マネージ…続き
(2008年1月1日) ▼ソウル駐在員事務所長兼釜山駐在員事務所長 河野泰治(東京国際輸送支店調査役) ▼総務・労働部勤務 出向・インド日本通運副社長 林 和彦(九段航空支店長…続き
規制改革会議 航海訓練業務見直し、年限とともに施策示す 官民分担のあり方検討を、来年度に結論 規制改革会議(議長=草刈隆郎・日本郵船会長、写真)は25日、「規制改革推進のための…続き
サムスン重工 リグとドリルシップを受注 韓国のサムスン重工は24日、半没水(セミサブマーシブル)式リグ2基とドリルシップ2隻を受注したと発表した。これらの契約額は計約24億㌦。…続き
UICT、海上輸出は0.5%減の251㌧ 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の11月の取扱実績は、件数が前年同月比0.7%増の2693件、重量が1.6%減の1128㌧だった。…続き
JFE物流、大阪港の港運事業を荷主限定に変更 近畿運輸局は12月25日付で、大阪港で一般港湾運送事業許可を持つJFE物流の港運事業の許可条件を、従来の「取扱貨物は鉄鋼材および銑鉄に…続き
コスコ・コンテナラインズ 江蘇揚子江船廠に4250TEU型船20隻発注 コスコ・コンテナラインズはこのほど、中国の江蘇揚子江船廠の子会社である江蘇新揚子江造船に4250TEU型…続き
太平洋海運 プロダクト船の損失分担訴訟、東京高裁が控訴棄却 太平洋海運と双日の間で争われていた、太 平洋海運運航のプロダクトタンカー1隻の損失分担に関する裁判で、東京高等裁判…続き
防衛省 艦艇3隻の整備費用に1581億円 防衛省は2008年度予算で、艦艇3隻の整備費用に概算要求どおり1581億円が認められた。5000排水㌧型護衛艦(DD)、2900排水㌧…続き
ゴーラーLNG 2基目のFSRUをケッペルで改造へ ゴーラーLNGは、2基目となるLNG・FSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)への改造工事をシンガポールのケッペル・シップヤ…続き
国交省、10月に運輸安全委、海難審判所を設置 国土交通省は来年10月1日付で、航空事故、鉄道事故、海難の事故原因究明機能の強化・総合化のため、外局として「運輸安全委員会」を設置する…続き
(2008年1月1日) ▼契約法務部長兼コンプライアンス統括室長兼プロジェクト審査グループ部長 坂本譲二(契約法務部長兼コンプライアンス統括室長) ▼プロジェクト管理室室長兼経…続き
大
中