検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,399件(130421~130440件表示)

2008年3月21日

日本無線、執行役員制導入

日本無線、執行役員制導入   日本無線は19日、4月1日付で執行役員制度を導入すると発表した。業務執行体制と、取 締役による経営・監督機能の強化が目的。新執行役員体制は次のとおり続き

2008年3月19日

日本造船工業会・南部専務、「厚板値上げで造船利益なくなる」

日本造船工業会・南部専務 「厚板値上げで造船利益なくなる」   日本造船工業会の南部伸孝専務理事は18日の記者懇親会で、国 内鉄鋼会社から造船所に厚板トン当たり2万円の値上げが要続き

2008年3月19日

TUI、コンテナ船事業部門の分離を決定、スピンオフ、合併、投資引き揚げなど選択肢

TUI、コンテナ船事業部門の分離を決定 スピンオフ、合併、投資引き揚げなど選択肢 キューネ&ナーゲル会長が出資に興味示す  ドイツの旅行・海運大手のTUI・AGはコンテナ船事業部続き

2008年3月19日

DHL・GFJ、航空輸出で上位3位狙う、2012年までの日本成長戦略

DHL・GFJ、航空輸出で上位3位狙う2012年までの日本成長戦略設備、人材育成などに20億円以上を投資 DHLグローバルフォワーディングジャパン(DHL・GFJ)のフィリップ・カ続き

2008年3月19日

新日本石油/九州石油、経営統合方針を公表、VLCC船隊は22隻

新日本石油/九州石油 経営統合方針を公表、VLCC船隊は22隻 統合目的に輸送効率化、今後の影響に注目  新日本石油と九州石油は18日、10月1日をめどに経営統合する方針を明らか続き

2008年3月19日

双日、機構改革

双日、機構改革 (4月1日) ▼「船舶本部」に「船舶事業部」を新設する。

2008年3月19日

シートレード・クルーズコンベンション、アジアの客船建造再開、「経験」が課題

シートレード・クルーズコンベンション アジアの客船建造再開、「経験」が課題  客船建造では、アジアの造船所への期待が膨らむものの、「経験不足をどう埋めていくか課題」とする意見が共続き

2008年3月19日

邦船社、自社船建造で自己資金比率を引き上げ、三光汽船5割、商船三井4割

自社船建造で自己資金比率を引き上げ 邦船社、三光汽船5割、商船三井4割 自己資金を有効活用、競争力を強化  邦船社が好調な業績を背景に、自社船建造での自己資金(頭金)比率を引き上続き

2008年3月19日

新日石/九州石油、石油製品・石化製品で輸送体制見直しも

新日石/九州石油 石油製品・石化製品で輸送体制見直しも  別項のとおり、経営統合の方針を明らかにした新日本石油と九州石油は、統合により石油化学製品・石油製品の輸送体制を見直す可能続き

2008年3月19日

海洋基本計画・閣議決定、トン税を導入、日本籍船2倍・船員1.5倍に

海洋基本計画・閣議決定トン税を導入、日本籍船2倍・船員1.5倍に 政府は18日、海洋基本法に基づいて、2008年度からの5カ年計画として海洋施策を明記した「海洋基本計画」を閣議決定続き

2008年3月19日

三井造船、08春闘回答は賃金改善2000円、一時金増

三井造船 08春闘回答は賃金改善2000円、一時金増  基幹労連の今春闘「アクティブプラン(AP)08」はこのほど、船重部門の総合重工5社で唯一交渉を続けていた 三井造船で回答が続き

2008年3月19日

住友商事、機構改革

住友商事、機構改革 (4月1日) ▼船舶事業企画部を新設し、船舶事業部を船舶事業第一部、船舶事業第二部、船舶事業企画部の3部体制とする。

2008年3月19日

井本商運、大型コンテナ船主体に積極整備、250TEU型7隻に増強、

井本商運、大型コンテナ船主体に積極整備 250TEU型7隻に増強、年後半230TEU船 今年度貨物量1割弱増、グリーン経営認証取得へ  内航フィーダーコンテナ船隊を拡充中の井本商続き

2008年3月19日

日本通運、中国・広州に大型物流センター開設、自動車部品物流の中核拠点

日本通運 中国・広州に大型物流センター開設 自動車部品物流の中核拠点として機能   日本通運の中国法人、香港日本通運は12日、広東省広州市の永和経済技術開発地区に新設した「 広州続き

2008年3月19日

ブロストロム、37型PC売船でフュアタンクと関係強化

ブロストロム 37型PC売船でフュアタンクと関係強化  スウェーデン船社ブロストロムはこのほど、同国船主のフュアタンクに3万7000重量㌧型プロダクト船1隻を売船した。5月中に引続き

2008年3月19日

OICT、2月は海上・航空とも好調

OICT、2月は海上・航空とも好調 太田国際貨物ターミナル(OICT)の2月の取扱実績は、件数が前年同月比34%増の1778件、重量が35.4%増の2万2711㌧と好調だった。海上続き

2008年3月19日

2月の輸出船契約、42隻・183万総㌧、今年度実績過去最高か

2月の輸出船契約42隻・183万総㌧、今年度実績過去最高か 日本船舶輸出組合(輸組)が18日発表した2008年2月の輸出船契約は、計42隻・183万3030総㌧(89万2593CG続き

2008年3月19日

日本郵船、新潟県中越沖地震支援で感謝状

郵船、新潟県中越沖地震支援で感謝状  日 日本郵船は、2 007年7月に発生した新潟県中越沖地震への寄付に対する感謝状を泉田裕彦新潟県知事(写真右)から受領した。17日に東京のホ続き

2008年3月19日

マースクライン/ハンブルク・シュド、オセアニア/北米東岸で提携、需給改善へ

マースクライン/ハンブルク・シュド オセアニア/北米東岸で提携、需給改善へ  マースクラインとハンブルク・シュドは17日、オセアニア/北米東岸航路で提携し、新サービスを開始する続き

2008年3月19日

伊藤忠商事、人事異動

(4月1日) ▼船舶海洋部長代行 佐藤 浩(船舶海洋部長代行兼船舶第2室室長) ▼船舶第2室室長 谷繁強志(伊藤忠シンガポール会社)