日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,733件(130361~130380件表示)
2008年1月9日
(12月31日) ▼退任 取締役・松澤清隆 (1月1日) ▼船舶海洋営業統括部長 常務取締役・富澤正毅
韓国政府SHタンカーを11年以降は使用禁止へ条約を前倒し適用、周辺国にも影響か 海外からの情報によると、韓国政府はシングルハル仕様のタンカーについて、2011年以降は領海内の通航を…続き
C&重工 ケープサイズに進出 欧州船主から3隻受注 韓国の新興造船所C&重工(シエン重工)がケープサイズ・バルカーに進出した。今月2日、欧 州船主から18万重量㌧型バルカー3隻…続き
大阪市 夢洲、工場・物流施設用地の拡大を検討 来年度中に方向固め、企業誘致に弾みも 大阪市は整備中の大阪港夢洲(北港南地区、391ha)の土地利用について、最近の需要動向を踏ま…続き
旅客船協会・賀詞交歓会 「油高騰が経営圧迫」と村木会長 日本旅客船協会は8日、都内で新年賀詞交歓会を開催した。村木文郎会長(野母商船社長、写真)があいさつし、原油高騰が会員各社…続き
マースクロジスティクス 米国陸運子会社を社名変更 マースクロジスティクスは米国陸運子会社ハッドディストリビューションサービセズを1日付で「マースクディストリビューションサービセ…続き
国際物流施策第2回フォローアップで進捗状況を確認 国土交通省と経済産業省など関係省庁で構成する総合物流施策推進会議はこのほど、「総合物流施策大綱2005-2009」に関する第2回フ…続き
ポーランド・DCTグダニスク 自動車船の荷役開始、積み替え需要にらむ ポーランド・グダニスク港の新ターミナル「DCTグダニスク」で昨年12月26日、自動車専用船の荷役が初めて行…続き
中国クランク軸メーカー 大連重工・起重が稼働、1本目を完成 中国の大連重工・起重集団のクランク軸製造合弁会社「大連華鋭船用曲軸」がこのほど稼働した。外紙報道によると、昨年末に舶…続き
ゼーブルージュ港 07年は205万TEU、新車も222万台と好調 ゼーブルージュ港の昨年のコンテナ取扱量は、前年比24%増の205万TEUと過去最高を記録した。トンベースでも1…続き
リベリア籍船、07年末に2700隻と過去最高 リベリア籍船の登録は2007年末に2665隻・8216万5902総㌧に達した。これは1975〜79年に達成された2617隻・815…続き
豊橋造船 新社長に栗本常務、野村社長は顧問に就任 豊橋造船の社長に1月1日付で栗本至常務取締役が就任した。野村栄治前社長は顧問に就任した。栗本新社長は1948年(昭和23年)1…続き
ロッテルダム港 07年は1080万TEUで過去最高 ロッテルダム港湾局によると、ロッテルダム港が昨年取り扱ったコンテナ貨物は前年比12%増の1080万TEUに達し、過去最高を記…続き
ニチレイロジグループポーランド南部に第2冷凍倉庫新設へ09年稼働、東欧の保管・配送機能強化 ニチレイロジグループ(NLG)がポーランドに低温物流拠点を新設することを決めた。同国南部…続き
ベリーズ船籍、09年にIMO加盟国監査 ベリーズ政府はベリーズ国際商船籍(IMMARBE)の働きかけによって、昨年までにIMO(国際海事機関)加盟国任意監査スキームに参加するこ…続き
イーグルバルク・シッピング ハンディマックス4隻を揚州大洋船廠に発注 ニューヨークに本部を置くバルカー船社イーグルバルク・シッピングはこのほど、5万8000重量㌧型ハンディマッ…続き
鈴与CO2排出量算定システム導入、在庫管理と連携富士通開発ベースに、改正省エネ法対応 鈴与(本社=静岡市、鈴木与平社長)はこのほど、自社の在庫管理システムと連携したCO2排出量算定…続き
ビナシン 07年売上高、1500億円に倍増 ベトナム造船産業公社(ビナシン)は7日、2007年の売上高が前年比98.6%増の22兆7961億ドン(約1560億円)に倍増したと発…続き
大阪市土地開発公社、中小企業工場用地で競争入札 大阪市土地開発公社は2月13日、市内中小企業向け工場用地(テクノパーク島屋、大阪市此花区島屋4丁目)の売却で、6物件について条件…続き
上海海華輪船有限公司 日中航路の輸入EBSを倍額改定 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=セブンシーズエージェンシーズ)は今月から、中国発日本向け貨物の燃料油サーチ…続き
大
中