日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,770件(130001~130020件表示)
2008年6月4日
サノヤス、83型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は5月28日、水島製造所で建造していた8万3000重量㌧型バルカー“ Torm saltholm”(1271番船)を引き渡し…続き
ANLの新造コンテナ船、横浜初入港 ANLの新造コンテナ船“ANL Wyong”(4250TEU積み)が今月2日、横浜港に初入港した。同船はOOCL、チャイナ・シッピング・コン…続き
NK、四川大地震被災地に義援金 日本海事協会(NK)はこのほど、中国政府民政部を通じ、中国・四 川大地震の被災地に義援金3万㌦を寄付した。
2008年6月3日
連載:造船新興国を狙え/機器商社の輸出戦略②【エムシートレーディング】重点分野の中国で積極的に業容拡大 三菱商事船舶ユニットの100%事業子会社、エムシートレーディングは、中国を機…続き
新日本石油タンカー、組織改正 新日本石油タンカーは、6月27日付で本部制を導入し、全社的な管理業務を所掌する経営管理本部と船舶の安全運航を全般的に所掌する船舶管理本部を設置する…続き
日通商事国際物流でUHF帯RFID実用化目指す中国工場で読取成功、生産面での活用も 日通商事は国際物流でのUHF帯RFID(電子タグ)実用化に向けた取り組みを進めている。今年2月、…続き
GHGワークショップ 国際海運の排出削減、2段階の措置を検討 国土交通省は2日、先週都内で開催した「国際海運からの温室効果ガス(GHG)排 出削減に向けた国際ワークショップ」…続き
阿部渼子さん(あべ・なみこ=名門大洋フェリー代表取締役会長・阿部哲夫氏の実母) 6月1日死去。89歳。通夜は2日午後7時〜、告別式は3日午後1時〜2時、自宅(神戸市東灘区御…続き
連載:船主、成長への試練⑦ 船主、環境変化で邦船社志向を強める 「国内船主の海外オペレーター向けの案件が減ってきた」(商社)。海外オペは国内オペ以上に日本の船主を起用した新造整…続き
VLGC市況 AG/日本で67㌦、過去最高値を更新 米国向けなど長距離航路での需要増が牽引 大型LPG船(8万立方㍍型前後=VLGC)のスポット運賃市況が高値で推移している。現…続き
三菱鉱石輸送、宇佐美氏が社長昇格新造発注残は12隻、安定経営を志向今期の純利益は連結で21億円を確保 三菱鉱石輸送は2日、池内信生社長など首脳陣が記者会見し、役員異動や業績、船隊整…続き
アジア/中東ガルフ航路 変動型BAF導入進む アジア/中東ガルフ航路の西航トレードで、海上運賃と別建ての変動型BAF(バンカー・アドジャストメント・ファクター)を導入する動きが…続き
TMT 発注済みVLCC、鉱石船への変更で交渉 台湾のTMTは、発注済みのVLCCを大型鉱石専用船(VLOC)の建造に変更する方針を固め、造船所と交渉している。外紙が報じている…続き
オーシャン東九フェリー/王子海運 10月合併、新会社「オーシャントランス」に 東京/九州間で旅客フェリーを運航するオーシャン東九フェリー(東京・中央区、高松勝三郎社長)と、王子…続き
大阪港夢洲コンテナターミナル トンネン開通遅れで来年10月開業へ 大阪港のスーパー中枢港湾ターミナル、夢洲コンテナターミナル(C10・11・12)は、来年10月に開業する見通し…続き
グリーン物流パートナーシップ会議 08年度推進事業決定、ソフト支援事業11件 グリーン物流パートナーシップ会議は2日、2008年度グリーン物流推進事業としてソフト支援事業11件…続き
日阪製作所・鴻池事業所竣工 生産規模約倍増、売上550億円まで可能 生産拠点集約、「船舶含め強化」と林社長 船舶用を含むプレート式熱交換器トップの日阪製作所(大阪市、林正一社長…続き
(6月27日) ▼取締役<船舶管理本部長委嘱> 川野正行(取締役<海務部長委嘱>) ▼同<経営管理本部長委嘱> 高橋秀幸(取締役<業務部長委嘱>) ▼退任 常務取締役・藤井 …続き
三井造船、組織改正 (6月1日) 【船舶・艦艇事業本部】 ▼企画開発機能を強化するため、企画開発機能を持つグループを管理部内に設置し、「管理部」の名称を「企画管理部」に改称する…続き
ドバイ・ポーツ・ワールド 印チェンナイ港のCT運営会社に全額出資 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、インド・チェンナイ港でコンテナターミナル(CT)を運営する…続き
大
中